SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
画像出典:Spotify
2005年9月にリリースされた『君とのDistance』。映画『名探偵コナン 水平線上の陰謀』主題歌の「夏を待つセイル(帆)のように」、テレビ『恋するハニカミ!』エンディングテーマの「かけがえのないもの」、『月桂冠』CMソングの「今日はゆっくり話そう」などが収録されています。オリジナルとしてはラストアルバムとなる作品で、タイトル『君とのDistance』に感情移入して聴き入ってしまう1枚です。
2004年1月にリリースされた『止まっていた時計が今動き出した』。テレビアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマの「明日を夢見て」、『フレッツ・ISDN』CMソング「時間の翼」、テレビ『すぽると!』テーマソング「瞳閉じて」などが収録されています。「出逢いそして別れ」ではTUBEの春畑道哉も楽曲制作に参加し、ポップな曲からバラード曲までバラエティに富んだ作品です。
2001年2月にリリースされた『時間の翼』。『NHKシドニーオリンピック放送』テーマソングの「Get U’re Dream」、テレビドラマ『科捜研の女』主題歌の「この涙 星になれ」、『ネスカフェモーメント』CMソング「痛いくらい君があふれているよ」などが収録されています。表題曲である「時間の翼」はデモ曲のような未完成作品となっており、次回のオリジナルアルバムで完成形として発表しています。
1999年2月にリリースされた『永遠』。テレビドラマ『失楽園』の主題歌で表題曲でもある「永遠」、『NTTドコモ』CMソング「My Baby Grand 〜ぬくもりが欲しくて〜」、テレビアニメ『名探偵コナン』の主題歌「運命のルーレット廻して」、テレビアニメ『中華一番!』のオープニングテーマ「息もできない」などが収録されています。初回限定版を含め、T-BOLANの五味孝氏やピチカートファイヴの小西康陽などが演奏に参加しています。
1996年7月にリリースされた『TODAY IS ANOTHER DAY』。テレビアニメ『SLAM DUNK』エンディングテーマ「マイフレンド」、テレビドラマ『輝く季節の中で』の主題歌でZARD・坂井泉水が作詞を手掛けたFIELD OF VIEW「君がいたから」のセルフカバー、テレビアニメ『YAWARA!』主題歌「Today is another day」などが収録されています。セルフカバーも多く、坂井泉水の歌声で聴く新鮮さを味わえます。また、Van Halenなどを手がけたレコーディングエンジニアのAndy Johnsもミックスに参加しています。
1995年3月にリリースされた『forever you』。『ドコモ・ポケベル』CMソング「あなたを感じていたい」、『ブティックJOY』CMソング「こんなにそばに居るのに」、テレビドラマ『揺れる想い』主題歌「Just believe in love」などが収録されています。大人っぽい曲が多く、DEENに楽曲提供した「瞳そらさないで」のセルフカバーであるボサノヴァアレンジも必聴です。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。