WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
近年、月額で音楽が聴き放題のサービスで音楽を聴くユーザーが増えてきている一方で、音楽アプリもどんどん数が増えてきています。しかし、音楽アプリによっては課金をしないと利用できない有料プランしか設けてないものも存在します。そこで今回は料金の発生しない無料プランを設けた音楽アプリについてご紹介していきます。
この記事のポイント①:無料プランがある音楽アプリをご紹介
ずっと無料で音楽が聴けるプランがある音楽アプリを5つピックアップして詳細をご紹介しています。
この記事のポイント②:無料プランと有料プランの違いを解説
無料プランではオフライン再生ができない、広告が表示されるなどの制限があります。
この記事のポイント③:Apple Musicは有料プランが1ヶ月無料でお試し可能
広告なしで高音質の音楽が楽しめるApple Musicは、最初の1ヶ月間無料でトライアルすることができます。
まずはどんな無料音楽アプリがあるか一通り見ていきましょう。
無料音楽アプリ | 配信楽曲数 | 再生方法 | 音声広告 |
---|---|---|---|
![]() |
非公表 | フルサイズで再生可 | あり |
![]() |
1億曲以上 | フルサイズで再生可 | あり |
![]() |
1億5,000万曲以上 | ハイライト再生のみ | なし |
![]() |
1億曲以上 | フルサイズで再生可 | あり |
![]() |
1億曲以上 | 30秒のみの再生可 | なし |
「無料の音楽アプリと言っても、意外と沢山あるからどう選べば良いか分からない」という方の為にこれから注目ポイントについていくつかご紹介していきます。
そもそも音楽アプリとは様々なアーティストの音楽が好きな時に好きなだけ聴き放題になるサービスのことです。近年、音楽アプリで楽曲をデジタル配信するアーティストは増加傾向にあり、聴ける音楽の幅は広がっています。
音楽アプリは通常月額料金を支払って利用しますが、無料で使えるプランも存在します。
なぜ無料かというと、15秒から30秒の音声広告が入っており、その広告収益からアーティストへライセンス使用料として還元しています。
LINE MUSICやAWAの無料プランなど広告がついていなくても、曲をフルで再生して聴くことができないという制限がかかっているために無料でサービスが提供されていることもあります。
最近では「Music FM」など、違法にアップロードした楽曲を共有できる音楽アプリも多く存在します。「無料で利用できるし、皆んな使ってるから大丈夫じゃない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、違法と認知していながら、その音楽アプリから楽曲をダウンロードして視聴する事はユーザー側も違法行為となります。無料でダウンロードできるので確かに便利ですが、違法行為なのでやめましょう。
また、アプリによっては個人情報を入手できるウィルスが仕込まれたものも存在します。とても危険なので合法の音楽アプリを利用する事をオススメします。
音楽アプリを選ぶにあたって、配信している楽曲数やアーティスト数は選ぶポイントとなってくるでしょう。また、その音楽アプリがどんなジャンルの音楽、アーティストを多く取り扱っているかという点も重要になってきます。
自分の好みのアーティストの楽曲が配信しており、かつ様々なジャンルの楽曲を配信している音楽アプリであれば、新たな発見がある可能性も高いでしょう。
楽曲数の多さで選ぶなら→AWA
邦楽の多さで選ぶなら→Amazon Music
洋楽の多さで選ぶなら→Spotify
音楽アプリのデザインがオシャレでも検索画面や聴きたい楽曲、プレイリストなどをスムーズに見つけられない、再生できないと不便に感じるかもしれません。慣れればなんとかなるかもしれませんが、ストレスを感じない、利用しやすい音楽アプリをオススメします。
使い勝手で選ぶなら→Spotify
せっかく無料で音楽を聴こうと思っても、曲の一部しか聴けないと物足りないですよね。
その場合には無料でもフル再生ができる音楽アプリを選びましょう。Amazon Music、YouTube Music、Spotifyの無料版はどの楽曲もフルで再生して聴くことができます。
無料の音楽アプリには広告がはさまれることが多いですが、広告と聞くと「邪魔だな」というイメージがあるかもしれません。
しかし、Adobeが行った「State of Voice Assistants 2019 from Adobe」という調査によると、38%の人が「音声広告は不快に感じづらい」、39%の人が「音声広告は興味を引く」と答えています。
音楽を聴き流すついでに自然に音声広告も入ってくるので、実際にはそこまで広告の存在が気にならないという人が多いようです。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが3ヶ月※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION