INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2018年10月3日リリースされたMr.Childrenの19thオリジナルアルバム『重力と呼吸』。
前作『REFLECTION』から3年4ヶ月ぶりにリリースされたダブル・プラチナ認定のオリジナルアルバムです。本アルバムには、アルバムリード曲で通常のMVとは別に林遣都、村上穂乃佳が出演したミュージックビデオ「Your Song(Original Story)」も制作された「Your Song」、テレビ朝日『ハゲタカ』主題歌「SINGLES」、フジテレビ『隣の家族は青く見える』主題歌「here comes my love」、映画『君の膵臓をたべたい』主題歌「himawari」など全10曲が収録されています。オリコン週間アルバムチャート、BillboardJAPAN週間アルバムチャートで3週連続一位を獲得しました。
2015年6月4日リリースされたMr.Childrenの18thオリジナルアルバム『REFLECTION』。
前作『[(an imitation) blood orange]』から約2年7か月ぶりにリリースされたダブル・プラチナ認定オリジナルアルバムです。2形態でリリースされた今回のアルバムの『REFLECTION {Drip}』には、2014年の『FNS歌謡祭』で先行披露された「斜陽」、コーセー「エスプリーク」CMソング「Melody」、映画『バケモノの子』主題歌「Starting Over」、アルバムタイトル曲でピアノを演奏して作ったインストゥルメンタル曲「Reflection」、BMW「2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー」CMソング「fantasy」、映画『リアル〜完全なる首長竜の日〜』主題歌「REM」、日本テレビ系『NEWS ZERO』テーマソング「進化論」、ドラマ・映画『信長協奏曲』主題歌「足音~Be Strong」など全14曲が収録されており、『REFLECTION {Naked}』はUSBアルバムの完全限定生産で、このアルバムには{Drip}の全14曲と、映画『青天の霹靂』主題歌「放たれる」、住友生命『ヤングジャパンアクション2015 活動編』CMソング「街の風景」、カルピス「カルピスウォーター」CMソング「運命」など全23曲が収録されています。
2012年11月28日にリリースされたMr.Childrenの17thオリジナルアルバム『[(an imitation) blood orange]』。
前作『SENSE』から約2年ぶりにリリースされたトリプル・プラチナ認定のオリジナルアルバムです。日本テレビ『トッカン -特別国税徴収官-』主題歌「hypnosis」、資生堂『MAQuillAGE』CMソング「Marshmallow day」、フジテレビ『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』主題歌でモノクロアニメミュージックビデオが制作された「常套句」、映画『僕等がいた』後篇主題歌「pieces」、東日本大震災の復興資金のための曲として制作された「かぞえうた」、映画『僕等がいた』前篇主題歌「祈り 〜涙の軌道」など全11曲が収録されています。
2010年12月1日にリリースされたMr.Childrenの16thオリジナルアルバム『SENSE』。
前作『SUPERMARKET FANTASY』から約2年ぶりにリリースされたトリプル・プラチナ認定のオリジナルアルバムです。NTT東日本・NTT西日本CMソング、NTTドコモ『NTT docomo group × Mr.Children 25th Anniversary コラボキャンペーン』ブランド2017年CMソング「365日」、このアルバムに収録された唯一のシングル曲で映画『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』主題歌「fanfare」、ドキュメンタリー映画『Mr.Children / Split The Difference』ED「Forever」など全12曲が収録されています。
2008年12月10日にリリースされたMr.Childrenの15thオリジナルアルバム『SUPERMARKET FANTASY』。
前作『B-SIDE』から1年7ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のオリジナルアルバムです。ドラマ・劇場版『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』主題歌でバンドの代表曲の1つになった「HANABI」、アルバムリード曲でキャッチーなポップソング「エソラ」、ドラマ『バッテリー』主題歌「少年」、映画『恋空』主題歌でNTT東日本CMソング「旅立ちの唄」、NHK北京オリンピック・パラリンピック放送テーマソングで資生堂『MAQuillAGE』CMソング「GIFT」、映画『私は貝になりたい』(2008年版)主題歌「花の匂い」など全14曲が収録されています。
2007年5月10日にリリースされたMr.Childrenの14thカップリンク集『B-SIDE』。
デビュー15周年記念日にリリースされたバンド3つ目のベストアルバムで、オリジナルアルバムではありませんが、公式で14thアルバムとされているダブル・プラチナ認定のカップリング集になります。2枚組になっており、DISC1には矢崎総業CMソング「君の事以外は何も考えられない」、歌詞に”ドラえもん”が登場する「フラジャイル」、NISSAN『ブルーバード』CMソング「また会えるかな」など全10曲とシークレットトラックの「ニシエヒガシエ EAST Remix」、DISC2にはシングル「花 -Mémento-Mori-」のリテイクバージョン「花」、寺岡呼人と共作曲した「妄想満月」、映画『幸福な食卓』主題歌「くるみ -for the Film- 幸福な食卓 」の全10曲とシークレットトラックの「ニシエヒガシエ WEST Remix」が収録されています。
2007年3月14日にリリースされたMr.Childrenの13thオリジナルアルバム『HOME』。
前作『I ♥ U』から約1年半ぶりにリリースされたミリオン認定オリジナルアルバムです。本アルバムには、Salyuがコーラスで参加した「Wake me up!」「ポケット カスタネット」、オリンパス『デジタル一眼レフカメラ E-410』のCMソングでアルバムリード曲「彩り」、トヨタ自動車『トビラを開けよう』キャンペーンCMソング「箒星」、映画『どろろ』主題歌「フェイク」、日本テレビ『14才の母』主題歌「しるし」など全14曲が収録されています。
2005年9月21日にリリースされたMr.Childrenの12thオリジナルアルバム『I ♥ U』。
前作『シフクノオト』から約1年半ぶりにリリースされたミリオン認定オリジナルアルバムです。テレビ朝日『ミュージックステーション』でも披露されたアルバム曲「World end」、ミュージックビデオに綾瀬はるかと平岡祐太が出演した「未来」、日清食品『カップヌードル “NO BORDER”』CMソング「僕らの音」、映画『フライ,ダディ,フライ』のために書き下ろされた「ランニングハイ」、TBS『オレンジデイズ』主題歌「Sign」など全13曲が収録されています。
2004年4月7日にリリースされたMr.Childrenの11thオリジナルアルバム『シフクノオト』。
前作『IT’S A WONDERFUL WORLD』から約1年11ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定オリジナルアルバムです。NTTドコモFOMA900iシリーズCMソング「PADDLE」、映画『幸福な食卓』主題歌とNTTドコモ・NTTドコモ東北CMソングとして使用された「くるみ」、NTTDoCoMo『NTT DoCoMo Group 10th Anniversary』キャンペーンCMソング「Any」、日清食品『カップヌードル “NO BORDER”』CMソング「タガタメ」、NTTドコモ「NTT DoCoMo Group 10th Anniversary」キャンペーンCMソングで親から子どもへのラブソング「HERO」など全12曲が収録されています。
2002年5月10日にリリースされたMr.Childrenの10thオリジナルアルバム『IT’S A WONDERFUL WORLD』。
前作『Q』から約1年半ぶり、メジャーデビュー10周年記念日にリリースされたミリオン認定オリジナルアルバムです。フジテレビ『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』主題歌とキリンビバレッジ『大人のキリンレモン』CMソングとして使用された「youthful days」、フジテレビ『アンティーク 〜西洋骨董洋菓子店〜』挿入歌でミュージックビデオに窪塚洋介が出演した「君が好き」、アサヒ飲料『WONDA』CMソング「優しい歌」など全15曲が収録されています。
2000年9月27日にリリースされたMr.Childrenの9thオリジナルアルバム『Q』。
前作『1/42』から約1年ぶりにリリースされたミリオン認定オリジナルアルバムです。フジテレビ『バスストップ』主題歌「NOT FOUND」、メンバー全員が出演したBIGLOBE『Mr.Children Alternative』CMソング「Everything is made from a dream 」、アルバムリード曲「Hallelujah」、ピアノとストリングスの音色が美しいスローバラード「安らげる場所」など全13曲が収録されています。
1999年9月8日にリリースされたMr.Childrenの8thライブアルバム『1/42』。
前作『DISCOVERY』から約7か月ぶりにリリースされたバンド初の2枚組ライブアルバムです。コンセプトアルバムですが公式で8thアルバムと位置づけされているこのアルバムは主にアルバム『DISCOVERY』の収録曲を中心に選曲されており、Disc Oneに「DISCOVERY」、1番のサビをファンに歌わせた「名もなき詩」、「Everything (It’s you)」、アルバムバージョンで演奏された「I’ll be」など全8曲、Disc Twoには間奏部分が大胆にアレンジされた「ニシエヒガシエ」、ファン全体でのコーラス参加があった「ラララ」、「innocent world」、ボーナストラックの「抱きしめたい(Bonus Track)」など全10曲が収録されています。
1999年2月3日にリリースされたMr.Childrenの7thオリジナルアルバム『DISCOVERY』。
前作『BOLERO』から約1年11ヶ月ぶりにリリースされた2ミリオン認定のオリジナルアルバムです。プラチナ認定シングル「光の射す方へ」、フジテレビ『きらきらひかる』主題歌の「ニシエヒガシエ」、アコースティック主体のナンバー「Simple」、あとからシングルカットされた演奏時間9分超えの大作「I’ll be」、桜井和寿と鈴木英哉で共同作曲した「#2601」、フジテレビ『殴る女』主題歌「終わりなき旅」など全11曲が収録されています。
1997年3月5日にリリースされたMr.Childrenの6thオリジナルアルバム『BOLERO』。
前作『深海』から約8ヶ月ぶりにリリースされた3ミリオン認定オリジナルアルバムです。日本テレビ『恋のバカンス』主題歌「Everything (It’s you)」、プロデューサー小林武史が監督を務めたドキュメンタリー映画『【es】 Mr.Children in FILM』の主題歌「【es】 〜Theme of es〜」、ノンタイアップシングルとして歴代1位の売上を記録した「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」、フジテレビ『若者のすべて』主題歌だったシングルにリミックスを加えた「Tomorrow never knows (remix) 」など全12曲が収録されています。
1996年6月24日にリリースされたMr.Childrenの5thオリジナルアルバム『深海』。
前作『Atomic Heart』から約1年10ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のオリジナルアルバムです。バンド初のコンセプトアルバムになるこのアルバムは全体的に後ろ向きで暗い曲調の楽曲が多く、CMソングになった「シーラカンス」、男女の恋愛を歌った「ありふれたLove Story 〜男女問題はいつも面倒だ〜 」、フジテレビ「ピュア」主題歌「名もなき詩」、あとからシングルカットされた「マシンガンをぶっ放せ -Mr.Children Bootleg-」など全14曲が収録されています。
1994年9月1日にリリースされたMr.Childrenの4thオリジナルアルバム『Atomic Heart』。
前作『Versus』から1年ぶりにリリースされた3ミリオン認定のオリジナルアルバムです。イントロのギターフレーズが印象的なロックナンバー「Dance Dance Dance」、日本コカ・コーラ『アクエリアス ネオ/アクエリアス イオシス』CMソングでオリコン年間チャート1位、レコード大賞も受賞したミスチルを代表する2ミリオン認定「innocent world」、ドラマの脚本を読んで書き下ろしたという日本テレビ『同窓会』主題歌「CROSS ROAD」など全12曲が収録されています。さらに本アルバムは日本レコード大賞ベストアルバム大賞も受賞しました。
1993年9月1日にリリースされたMr.Childrenのサード・オリジナルアルバム『Versus』。
前作『KIND OF LOVE』から約9ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のオリジナルアルバムです。アップテンポなサウンドが印象的な「メインストリートに行こう」、グリコ『ポッキー』CMソングになった3rdシングル「Replay」、小林武史作詞作曲でドラム鈴木英哉が歌う「逃亡者」など全10曲が収録されています。
1992年12月1日にリリースされたMr.Childrenのセカンド・オリジナルアルバム『KIND OF LOVE』。
前作『EVERYTHING』から約7ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のオリジナルアルバムです。『湘南爆走族9 俺とお前のGOOD LUCK!』主題歌「虹の彼方へ」、アルバムと同時リリースされた2ndシングルで言わずと知れた初期の名ラブバラード「抱きしめたい」、アマチュア時代からの人気曲「車の中でかくれてキスをしよう」、ドラム・鈴木英哉がボーカルを取った「思春期の夏 〜君との恋が今も牧場に〜」、寺岡呼人作曲・プロデュースの「星になれたら」、ピアノとストリングスが美しい「いつの日か二人で」など全11曲が収録されています。
1992年5月10日にリリースされたMr.Childrenのファースト・オリジナルアルバム『EVERYTHING』。
Mr.Childrenのダブル・プラチナ認定メジャーデビューオリジナルアルバムです。小林武史プロデュースのこのアルバムには、シングルカットされた「君がいた夏」などアマチュア時代から歌い演奏されていた全7曲が収録されています。
2017年5月10日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 2003-2015 Thanksgiving 25』。
前作『Mr.Children 2001-2005 〈micro〉』『Mr.Children 2005-2010 〈macro〉』から5年ぶりで、デビュー25周年を記念してリリースされた配信限定のベストアルバムです。2形態同時リリースされたこのアルバムには2003年リリースの25thシングル「掌」から2014年リリースの35thシングル「足音 〜Be Strong 」のシングル曲や「タガタメ」、「エソラ」、「Starting Over」、「進化論」、「未完」などのアルバム曲を含む全25曲が収録されました。
2017年5月10日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children Thanksgiving 25』。
前作『Mr.Children 2001-2005 〈micro〉』『Mr.Children 2005-2010 〈macro〉』から5年ぶりで、デビュー25周年を記念してリリースされた配信限定のベストアルバムです。2形態同時リリースされたこのアルバムには1992年リリースのデビューシングル「君がいた夏」から2002年リリースの24thシングル「HERO」までの24曲と10thアルバム『IT’S A WONDERFUL WORLD』に収録されたアルバム曲「蘇生」の全25曲が収録されました。
2012年5月10日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 2005-2010 〈macro〉』。
前作『Mr.Children 1992-1995』、『Mr.Children 1996-2000』から約11年10ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のベストアルバムです。デビューからちょうど20年記念日のリリースとなりました。前作同様2形態同時リリースされ、後半盤となるこのアルバムには、「箒星」、「しるし」、「フェイク」、「GIFT」、「fanfare」などのシングル曲と「Worlds end」、「彩り」、「擬態」、「365日」などのアルバム曲を含め全14曲が収録されています。
2012年5月10日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 2001-2005 〈micro〉』。
前作『Mr.Children 1992-1995』、『Mr.Children 1996-2000』から約11年10ヶ月ぶりにリリースされたミリオン認定のベストアルバムです。デビューからちょうど20年記念日のリリースとなりました。前作同様2枚同時リリースされ、前半盤となるこのアルバムには、「優しい歌」、「君が好き」、「HERO」、「くるみ」、「Sign」、「ランニングハイ」などのシングル曲と「蘇生」、「いつでも微笑みを」、「タガタメ」などのアルバム曲を含め全15曲が収録されています。
2001年7月11日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 1996-2000』。
前作『LAND IN ASIA』から約5年半ぶりにリリースされたミリオン認定のベストアルバムです。2形態同時リリースされたうちの後半盤となるこのアルバムには、「名もなき詩」、「Everything (It’s you)」、「終わりなき旅」、「口笛」などのシングル曲と「Mirror」、「ラララ」、「つよがり」などのアルバム曲を含め全13曲が収録されています。
2001年7月11日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』。
前作『LAND IN ASIA』から約5年半ぶりにリリースされたミリオン認定のベストアルバムです。2形態同時リリースされたうちの前半盤となるこのアルバムには、「君がいた夏」、「抱きしめたい」、「innocent world 」、「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」などのシングル曲と「星になれたら」、「LOVE」、「Over」などのアルバム曲を含め全15曲が収録されています。なお、このアルバムに収録されている「Tomorrow never knows」は、シングルバージョンではなく、6thアルバム『BOLERO』収録のアルバムバージョンです。
1996年1月2日にリリースされたMr.Childrenのベストアルバム『LAND IN ASIA』。
バンドのアジアライブを記念してリリースされたアジア地域限定ライブアルバムです。このアルバムには「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」、「Tomorrow never knows」、「抱きしめたい」、「雨のち晴れ」、「CROSS ROAD」、「innocent world」など全12曲が収録されています
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事