2013年11月にリリースされた『ZIGAEXPERIENTIA』 。アニメのタイアップ曲やテレビCMにも使われた楽曲もあり、多くの話題をさらった作品の数々が収録されているのが特徴。ボーカリストにこゑだを起用し、さらに幅広いメッセージ性と壮大なサウンドが繰り出されています。プロフィールやアルバム全3作品を紹介します。
supercellの最新・人気アルバムを解説
supercell オリジナルアルバム
supercell 3rdアルバム『ZIGAEXPERIENTIA』
2013年11月にリリースされた『ZIGAEXPERIENTIA』 。フジテレビ系アニメ『ギルティクラウン』前期オープニングテーマになった「My Dearest」、同アニメの後期エンディングテーマ曲になった「告白」、フジテレビ系アニメ『ブラック★ロックシューター』エンディングテーマ曲になった「僕らのあしあと」、アニメ映画『ねらわれた学園』オープニングテーマの「銀色飛行船」、テレビアニメ『マギ』エンディングテーマの「The Bravery」、フジテレビ系アニメ『刀語』オープニングテーマの「拍手喝采歌合」、学校法人・専門学校 『HAL(東京・大阪・名古屋)』CMソングの「Yeah Oh Ahhh Oh !」などが収録されています。
アニメのタイアップ曲やテレビCMにも使われた楽曲もあり、多くの話題をさらった作品の数々が収録されているのが特徴。ボーカリストにこゑだ を起用し、さらに幅広いメッセージ性と壮大なサウンドが繰り出されています。
初回生産限定盤には三輪士郎 やredjuice 、huke らのイラストブックレットなどが同梱され、クリエイターファンにも嬉しい作品となりました。
supercell 2ndアルバム『Today Is A Beautiful Day』
2011年3月にリリースされた『Today Is A Beautiful Day』 。テレビアニメ『化物語』のテーマソングになった「君の知らない物語」、集英社『ヤングジャンプ』増刊の『アオハル』vol.0テーマソングの「ヒーロー」、アニメ映画『センコロール』主題歌の「LOVE & ROLL」、PCゲーム『魔法使いの夜』のエンディングテーマ曲に使われた「星が瞬くこんな夜に」、テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のエンディングテーマ曲として起用された「うたかた花火」などが収録されています。
前回のアルバム同様、楽曲の世界観を描いたイラストも作られており、今回は『Fate/Zero』のデザインやテレビアニメ『ニセコイ』のバックイラストを手掛けたこやまひろかず 、ゲームアプリ『Pokémon GO』などのキャラクターデザインやゲーム『ファイアーエムブレム 覚醒』のジャケットを手掛けたコザキユースケ らが担当しました。また、前回に引き続き三輪士郎 もジャケットのイラストを手掛けています。前回のアルバムは打ち込み系の楽曲でしたが、今作ではnagi をボーカリストとして迎え、生バンドを主体としているのが特徴です。
supercell 1stアルバム『supercell』
2009年3月にリリースされた『supercell』 。初音ミク をボーカルとしたアルバムで、イラストレーターhuke によるキャラクターを元にした「ブラック★ロックシューター」、ニコニコ動画で爆発的な再生回数を記録した「メルト」、当アルバムジャケットおよび楽曲動画イラストに三輪士郎 が携わった「恋は戦争」、「初めての恋が終わる時」、「嘘つきのパレード」、「その一秒 スローモーション」、redjuice が楽曲動画イラストを担当した「ワールドイズマイン」などが収録されています。「ワールドイズマイン」は2011年5月に米国『トヨタ・カローラ』のCMに起用。CMには初音ミクも出演し世界中で大きな注目を集めました。
2009年3月3日付のオリコンアルバムデイリーチャートでは、およそ2万枚のセールスを記録し、初登場2位をマーク。初音ミクのキャラクターをさまざまな視点から描いた楽曲やイラストによって ネットファン以外のリスナーにも注目を集めた作品です。