SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
画像出典:Spotify
Nizi Project(虹プロジェクト)とは、虹のようにメンバー各々が個性的な色を放つガールズグループを発掘・育成することを目的としたプロジェクトです。日本のソニーミュージックが韓国のJYPエンターテイメントと協力して開催しました。
NiziUはそこから生まれた、成長する姿を見せる日本アイドル文化と高いクオリティーを誇る韓国アイドル文化を融合させたグループです。
日本テレビやHulu、YouTube等で公開されたオーディションの様子を、多くのファンが見守りました。今後は「日本から世界へ」を合言葉として、国内に限定されない活躍が期待されます。
J.Y.PARKは韓国の大物プロデューサーであり、本名はパク・ジニョンです。Nizi Projectでは、総指揮を担当しています。彼は自身も20年以上に渡って歌手活動を続けており、その経験から毎日の地道な積み重ねこそが大切であることを知っています。そのため、選考にあたっては「ダンス」や「ボーカル」だけでなく「スター性」や「人柄」も評価項目に挙げる、独特のプロデュース方法をとっている人物です。
本名:山口真子
出身:福岡県
生年月日:2001年4月4日
血液型:A型
趣味:語学の勉強・ドラマ鑑賞・日記
特技:大食い・無表情でレモンを食べる
メンバーカラー(非公式):レッド
MAKO(マコ)は最終順位1位でNiziUに合格した、歌・ダンス共に高い実力を誇るNiziUのエース的存在です。
虹プロジェクト以前に2017年のJYPオーディションに参加して日本人として唯一合格し、2年7か月に渡って練習生として韓国で自分を磨き上げてきました。
彼女は日々の努力や自己管理も欠かさない努力家。パフォーマンスの完成度は高く、あまりのダンス力の高さに、J.Y.PARKがオーディション中にも関わらず涙を流す場面もありました。東京合宿ではボーカルとダンス共に1位になり、韓国合宿でも個人順位1位になっています。
パフォーマーとして特段の欠点もなくリーダーとしての素質も兼ね備えており、最年長であることからもチームを引っ張てくれる、頼もしい存在です。
虹プロジェクトはガールズグループの選考だけでなく育成も兼ねた企画であり、参加者は基本的に、まだ成長中の女性たちばかりのハズです。しかしMAKOが東京合宿で披露した
2PMの『I’ll be back -Japanese ver.-』のあまりの完成度の高さに、J.Y.PARKが涙を浮かべて感動する場面がありました。オーディション段階からプロジェクトを盛り上げ、圧倒的な実力と人間性で仲間たちを引っ張っていったMAKOらしいエピソードです。
本名:大江梨久
出身:京都府
生年月日:2002年10月26日
血液型:AB型
趣味:モッパン(飲食する様子を配信する動画のこと)を見ること
特技:空手・人の誕生日を覚える
メンバーカラー(非公式):ライトグリーン
RIKU(リク)は高い歌唱力が認められて最終順位2位でNiziUに選抜された、チームのムードメーカーです。高いユーモアのセンスで場を和ませ、時には年長者として他のメンバーの相談に乗る場面もありました。
また、特技の空手は黒帯の腕前であり、オーディションでも披露し高い評価を受けています。歌唱における呼吸法が高く評価されており、オーディションの初期段階からJ.Y.PARKに完璧と言わしめていました。その後のオーディションでも安定して好順位をキープしており、安定感のある歌唱力でNiziUを支えます。
地域オーディションではAimerの『星屑ビーナス』を歌い、呼吸法は完璧とされながら身体が固まっていると指摘を受けてしまったRIKU。東京合宿ではすぐに修正を行い中島美嘉の『雪の華』を見事に歌い上げ、J.Y.PARKを驚かせました。
そしてその後のグループにおけるショーケースのパフォーマンスでは、再び酷評を受けてしまいます。しかしそれでもめげずに練習をつづけ、韓国合宿でも個人レベルテストでは再びJ.Y.PARKを驚嘆させたのでした。
本名:横井里茉
出身:東京都
生年月日:2004年3月26日
血液型:O型
趣味:ゲーム・メイク(スキンケア)・スケジュール管理
特技:麺類の大食い、早食い・レタリング
メンバーカラー(非公式):ペパーミントグリーン
RIMA(リマ)は整ったルックスと見た目から想像できない高いレベルのラップが武器の、最終順位3位で選抜されたメンバーです。
ラッパーでDJのZeebraを父に持ち、母はモデルの中林美和というサラブレット。ラップの技術は一級品であり、ラップにおける自分の方向性を模索している時にもJ.Y.PARKから「君は既に特別な子」と言われていました。
ラップだけでなくボーカル・ダンス共に高レベルでまとまっており、日本語の他に英語と韓国語も操るハイスペックなメンバーです。
地域オーディションの段階で既に高いレベルのパフォーマンスが出来ていたRIMA。しかし「自分の力を見せたい、だれにも負けたくない」と肩に力が入っていたためか、ブレイクスルーをしきれてはいませんでした。
そして東京合宿ではJ.Y.PARKの『Honey』を自作ラップ付きで披露。その際にJ.Y.PARKから「既存のアーティストのマネをしてはいけない。いつもの性格を出せば良い」とアドバイスを受けて、今後の大きな飛躍につなげることができました。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。