SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
画像出典:Spotify
2018年12月、前作より12年9ヶ月ぶりにリリースされた本作は、現メンバーとしては初となるアルバム作品。大ヒットナンバーとなった『U.S.A』からDA PUMPに出会った人に、グループの歴史や魅力を知ってほしいという思いが込められています。デビュー曲『Feelin’ Good 〜It’s PARADISE』や2014年発売のシングル『New Position』など、厳選した楽曲群が収録され、『U.S.A』と『New Position』を以外の楽曲はボーカルを再レコーディングしています。
128万枚の売り上げを記録した1枚目のベストアルバム『Da Best of Da Pump』の続編的な作品であり、2006年3月リリースされた2枚目のベストアルバムです。2001年から2006年までの楽曲が収録されており、この5年間で着々と前進しているDA PUMPの実力が音楽とダンスを通して感じとれます。セルフプロデュースの楽曲に自分たちの思いを反映させていくようになり、自作他作を問わず真摯にパフォーマンスに打ち込む彼らの姿は必見。
2001年2月にリリースされたDA PUMP初のベストアルバム。2000年リリースされた3枚目のアルバム『BEAT BALL』に引き続き、2作連続でオリコン1位を獲得しています。既発のシングル全曲をリリース順に収録したほか、締めくくりとして第42回日本レコード大賞優秀作品賞を受賞した「if…」や「Com’on! Be My Girl!」など人気曲のリミックス版が加えられています。
2005年12月、前作から約1年半ぶりとなる通算6枚目のアルバムは前作に続きセルフプロデュース作品。アジアがテーマになっており、タイトルの”LEQUIOS”は、琉球を意味する古いポルトガル語に由来しています。『仮面ライダーTHE FIRST』使用曲「Bright! our Future」や当時アメリカで流行っていたダンスのクランプを取り入れた「Like This」など個性豊かな楽曲が収録されています。またISSAが出演したトリンプ・インターナショナル「天使のブラ」CMソングである「胸焦がす…」は当時のDA PUMPメンバー4人がそれぞれ別のバイトをしながら一緒にダンサーへの夢を追うという設定の初のストーリー形式のMVであり、韓国でもリリースされました。
2004年7月リリースにされ、前作『THE NEXT NEXT』から2年半ぶりとなる通算5枚目のアルバム。本作はDA PUMP初めての完全セルフプロデュースであり、和太鼓で始まり、世界各地を回ったあと、ラストは沖縄に戻るというバラエティー溢れる作品となっています。第45回日本レコード大賞で金賞を受賞した「Night walk」では、これまでとはガラッと雰囲気が変わり新鮮で斬新で大人なDA PUMPの姿が垣間見れます。
2002年2月にリリースされた4枚目のアルバムです。最新ベストアルバム『THANX!!!!!!! Neo Best of DA PUMP』にも収録されている「if…」や「Purple The Orion」など人気曲が多数収録されています。男性が失恋した心情を描いた「CORAZON」は独特のサウンドとラテン系のリズムが特徴で、ダンスミュージックならではの疾走感と相反するように漂う切なさが絶妙に淡い1曲です。
2000年7月にリリースしたこちらのアルバムは、グループとしてシングル・アルバムを通じて初のオリコン1位を獲得した作品。ジャニーズではない男性アイドルグループによるアルバムチャート1位は1990年代以降初の出来事でした。ラップ部分の伴奏にジョルジュ・ビゼーの『アルルの女』の「ファランドール」の冒頭が使用されている「Com’on! Be My Girl!」や、Backstreet Boysの同名曲の日本語カバーである「Back To Your Heart」などが収録されています。1998年リリースの3枚目のシングル「Stay Together」以来となるバラードナンバー「I wonder…」では、ストレートな愛情表現の中に強さを感じる1曲。
1stアルバムから約1年後の1999年7月にリリースされた2枚目のアルバムで、累計売り上げは約55.2万枚を記録しました。m.c.A・Tのプロデューサーであった富樫明生が作曲・編集を全曲手がけています。収録曲「Joyful」はデサントのCMソングやTBS系ドラマ『くえない奴』のエンディングテーマにも起用され、当時のDA PUMPの曲としては「ラップパートが初めて存在しない」と話題になりました。世紀末と言われた1999年、暗いことや嫌なことを忘れて明るくなろう!という気持ちを込めて作られた明るくてやさしい1曲です。
1998年7月にリリースされたオリジナルアルバムで、プロデューサーである富樫明生が手がけるブラックミュージックを下地としたオンリーワンなダンスポップが目白押しの作品。自身が出演するTBS系バラエティ番組『DA!DA!DA!PUMP』のエンディングテーマだけでなく、シャープ『MD-J』のCMソングにも起用された「ごきげんだぜっ! 〜Nothing But Something〜」やデビューシングルである「Feelin’ Good〜 It’s PARADISE〜」などがDA PUMPの始まりを感じる楽曲が収録されています。当時17〜18歳とは思えない歌唱力・パフォーマンスにも注目です。
2003年11月にリリース。ライブ音源が初めて収録された記念すべき作品で、DA PUMP6回目となる全国ツアー最終日、代々木国立競技場にて行われたコンサートの模様が収録されています。音質へのこだわりも感じながら、ライブならではの臨場感やバッグバンドから鳴るグルーヴ感も楽しめる貴重なアルバムである本作品は、これまでの歴代ヒット曲が多数収録されているためベスト盤としても活用できます。
2001年8月にリリースされ、自身の楽曲をクラブ・リミックスしたもの。1stシングルの「Feelin’ Good -It’s PARADISE-」からリリース当時の最新曲である15thシングル「Steppin’ and Shakin’」までの全シングル、また1stアルバム『EXPRESSION』から「Coffee Scotch Mermaid 〜Bang! Bang! Boom!〜」と「4 (Interlude)」、2ndアルバム『Higher and Higher!』からは「Medicine of Love」、3rdアルバム『BEAT BALL』からは「TRIBE OF LOVE」のリミックス版が収録された名曲ばかりのリミックスアルバム。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事