INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2019年8月28日にリリースされたヨルシカのセカンドフルアルバム『エルマ』。
ファーストフルアルバムの続編というコンセプトで作られており、収録された全14楽曲は、前作『だから僕は音楽を辞めた』の主人公であるエイミーの手紙に影響された少女「エルマ」が、エイミーの訪れた場所を辿り手掛けたという設定です。
帝京平成大学のCMソングにも起用された「心に穴が空いた」も含む14曲は『だから僕は音楽を辞めた』とリンクする部分が多く、アルバム全編を通し、1つの物語を読んでいるような感覚に陥ります。切なさが胸に残る「ノーチラス」、エルマがエイミーの心を思って書いた一人称が「僕」の「雨とカプチーノ」などは、特に人気の高い楽曲です。
2019年4月10日にリリースされたヨルシカのファーストフルアルバム『だから僕は音楽を辞めた』。
オリコン週間5位を記録し、その後も27回に渡りチャートに登場しました。初のフルアルバムである本作品は、音楽を辞めることになった青年エイミーが、少女エルマに向けて作った14作品を収録したというコンセプトのアルバムです。
1曲1曲の確かなクオリティを保ちつつも、n-bunaがアルバム全編を通して1つの物語を紡いでおり、透明感あふれる繊細なsuisの歌声が、それを忠実に表現しています。これまでとは違った毛色の「7/13」をはじめとしたインスト曲4作品は、物語の要所要所を表現しています。
表題曲「だから僕は音楽を辞めた」は、切なくなるような歌詞が、ポップな曲調やsuisの甘く力強い歌声によって我々の心を魅了します。その他、youtubeでも公開されている「パレード」や「藍二乗」など、人気曲を多く収録し、更にセカンドアルバムとの繋がりを持った至極の一枚となっています。
2018年5月9日にリリースされたヨルシカのセカンドミニアルバム『負け犬にアンコールはいらない』。
ファーストミニアルバムから約1年という期間を空けてのリリースとなりましたが、これはn-bunaがスランプに陥っていたからであり、再起の1枚だといえます。セカンドミニアルバムでは、ボーカルsuisなどの意見、提案を取り入れており、前作から大躍進のオリコン週間5位を記録しました。
美しいピアノインストにより幕を開けるこのアルバムは、全9曲が収録されており、表題曲であり、ところどころに遠吠えの流れる「負け犬にアンコールはいらない」や、これまでのn-bunaのメロディにはあまり見られなかったハイテンポでロックな印象の「半透明少年」などが高い人気を集めています。どんなメロディーも言葉も美しく、深く表現するsuisの歌声が胸の奥に深く沁みていくような1枚です。
2017年6月28日にリリースされたヨルシカのファーストミニアルバム『夏草が邪魔をする』。収録曲全7曲にピアノ演奏がなされており、うち2曲はインスト作品で、前後の曲を繋ぐような役割をはたしています。
アルバムメインとなる作品ともいえる「言って」は、シンプルな中にも力強さを感じるメロディー、哲学的な要素さえ感じられる歌詞が聴く人の心を捉え、youtubeにて公開されており、公開直後から驚異的なスピードで再生されている人気の1曲です。『夏草が邪魔をする』は、オリコン最高位32位に留まり、当時はあまり注目を集める作品ではありませんでしたが、ヨルシカの人気が上昇するにつれ、再度その音楽性や洗練された楽曲に注目が集まっています。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事