SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
1996年2月19日にリリースされたJUDY AND MARY9枚目のシングル。フジテレビ系アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の初代オープニングテーマとして使われ120万枚のヒットを記録し、バンド解散までで唯一オリコンシングルチャート1位を獲得した代表的ヒット作。アニメのタイアップが突然決まり、3日で曲を書き上げたというエピソードはJUDY AND MARYのファンだけではなく、本アニメを好きな人にも知ってほしい逸話です。
2007年にリリースされたシンガーソングライターMaoのメジャーデビューシングル。作詞作曲はKAT-TUNやAKB48など幅広いアーティストへの楽曲提供など作曲家、プロデューサーとして数々の作品を生み出している黒須克彦が務めています。2007年5月より藤子・F・不二雄原作のテレビアニメ『ドラえもん』のファッションリニューアルとともに起用されました。小田急小田原線登戸駅やJR東日本南武線宿河原駅では駅メロとして採用、幼稚園等の卒園ソングとして紹介されることもあり老若男女、アニメ作品と共に多くの人に親しまれている本曲が1ヶ月ぶりに20位以内にランクイン。
ヘヴィメタルバンド、陰陽座が2005年にリリースした10枚目のシングルで、6枚目のアルバム『臥龍點睛』にも収録されています。UHF系テレビアニメ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』のオープニングテーマ、その後に展開された同アニメを題材としたパチスロ『バジリスク』シリーズのテーマソングにも起用されています。SNS上でこのパチスロを元ネタとしたオマージュコンテンツが流行し、一大インターネット・ミームとなったことが同曲の更なる認知に繋がりました。
2005年にテレビ東京系で放送開始されたテレビアニメ『創聖のアクエリオン』の主題歌で作詞は岩里祐穂、作曲・編曲および楽曲プロデュースは菅野よう子。歌詞の「1万年と2千年前から愛してる」というフレーズとアニメのキャッチコピー「あなたと合体したい」というインパクトのあるフレーズが当時インターネット上で大きな話題を呼びました。また後に同作のパチンコCMでもこの楽曲が使われ、2007年になってから約2年ぶりにオリコンランキング上位に浮上しています。
2018年12月19日にリリースされた三浦大知の24枚目のシングルで、映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の主題歌。2018年8月にリリースされた三浦大知の23枚目のシングル作品で、昨年末の紅白歌合戦でも歌唱された「Be Myself」のプロデューサーNao’ymtと三浦大知による共作で作詞されています。Nao’ymtの楽曲に三浦自身も作詞で参加したのは初めて。映画の中でも闘いの舞台となっている氷の世界をCGで表現したMVも話題になりました。
2013年5月1日にリリースされたSAKAI NO OWARIのメジャー4枚目のシングル。劇場版アニメ『映画クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌に起用されており、仲間・絆・冒険をテーマに制作されました。メンバーのFukaseとSaoriが解散を考えるほどの大ゲンカをしたときに生まれた曲であるという同曲の制作秘話を、映画の登場人物が仲間割れをするシーンを持ち出して明かしています。公開されているMVの再生数は1.5億回を突破し(2019年4月現在)、今もなおたくさんのコメントが寄せられています。
1997年3月に公開されたアニメ映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』の主題歌に起用された高橋洋子の14枚目のシングル。テレビアニメ、劇場版映画などのエヴァ作品に関連する歴代ソングの中でも「残酷な天使のテーゼ」と並んで必ず上位に登場する名曲です。意外なことに本編をほとんど見ないまま詞を書いたという逸話もあり、だからこそ歌詞もじっくり味わいたい1曲。
WANDSの8枚目のシングルで、テレビ朝日系アニメ『SLAM DUNK』の第2期エンディングテーマ。1994年にリリースされた同曲はWANDSにとって自身最後のミリオンセラーで、スポーツアニメの殿堂として今も存在感を示す『SLAM DUNK』と共に伝説となった名曲です。
1985年にリリースされた、岩崎良美の20枚目のシングルで自身最大のヒット曲。アニメ『タッチ』の第1期オープニングテーマに起用されており、アニメと同名の曲タイトルや、連続で繰り返される「タッチ」のフレーズが印象的なナンバー。同シングルのB面に収録されていた「君がいなければ」も同アニメのエンディングテーマに起用されました。リリースから30年以上経った今でも高校野球のヒッティングマーチの定番曲として知られており、カラオケでも人気曲として長く愛されています。
1999年4月にリリースされた和田光司のメジャーデビューシングルで『デジモンアドベンチャー』のオープニング主題歌に起用されたアニソン界屈指の名曲。原作漫画の発行部数が2000万部を突破したアニメ作品『金色のガッシュベル!!』の初代主題歌「カサブタ」で知られるシンガー千綿偉功が作詞作曲を手掛けています。元々バラードが好きだった和田光司にとって、初のロック・ナンバー。サビの「無限大な夢のあとの なにもない世の中じゃ そうさ愛しい 思いも負けそうになるけど」という部分は思わず気持ちよく歌い上げたくなります。
WRITER
梶野有希
97年生まれ。ライブハウスとインディーズロックが大好きです。