SPECIAL 特集記事
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
PLAYLIST MAKER プレイリストメーカー
ARCHIVE プレイリストアーカイブ
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
aikoのこれさえ抑えておけばバッチリな代表曲を3つご紹介!
2000年3月1日にリリースされたaikoのメジャー2ndアルバム『桜の木の下』収録曲で5thシングルとしてリリースされた楽曲。
アルバムには「花火」や「カブトムシ」など、今でも代表曲として挙げられる楽曲が揃って収録されており、今でも初期の名アルバムとして知られています。また、2011年2月23日に2タイトル同時発売でリリースされたベストアルバム『まとめ1』にも選曲されました。
2009年2月18日にリリースされたaikoメジャー25枚目のシングル『milk/嘆きのキス』の両A面のうちの1曲「milk」。
志田未来が出演するブリヂストンサイクル『アルベルト』CMソングに起用されたこの楽曲は、好きな人に片思いしている時の健気な気持ちが細かく綴られたaiko節炸裂のアップテンポなラブソング。特に自分の思いを伝えたい相手がいる女性から共感を得ている1曲です。小さめの字で「aiko」と書かれたピンク色のソファを並べたセットが印象的なMVも公開されています。
発売1週目で7.1万枚を売上げ、週間シングルランキングで首位を獲得。このシングルでデビュー11年目にして初めてのオリコン週間チャート1位を記録しました。
2019年3月8日に配信開始されたデジタルシングル曲。SpotifyやApple Musicなどの各種音楽ストリーミングサービス上でaikoの全楽曲配信が開始された2020年2月26日同日にリリースされたシングル「青空」にも収録されました。
楽曲アレンジは、2007年に初音ミクブームの火付け役の一端を担った楽曲「恋スルVOC@LOID」を制作し、ボーカロイド黎明期から活躍を続けるOSTER projectが手掛け、 ミッドテンポなバラードながらキレの良いリズムが心地よい楽曲です。
テレビ朝日系・金曜ナイトドラマ『私のおじさん〜WATAOJI〜』の主題歌に起用されています。
2018年5月2日にリリースされたaikoメジャー38枚目のシングル「ストロー」。
バラエティ番組『王様のブランチ』テーマソングに起用されたこの楽曲は、aikoの実体験の日常の幸せからイメージを得て何気ない日常の風景を描き、歌詞の中にある大切な人の幸せを願う言葉のリフレインが印象的な作品です。ミュージックビデオでは、aikoがライブハウスで歌うシーンと、ドラマ風にaikoが大好きな彼と同棲している様子がうかがえるものになっており、小道具ではaikoの私物が使用されているそう。歌詞の世界をリアルに追求した内容になっています。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事