INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2017年10月にリリースされたポルノグラフィティの11thアルバム『BUTTERFLY EFFECT』。
テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』オープニングテーマに使われた「THE DAY」、バレーボール国際大会のテーマソングにもなった「キング&クイーン」、テレビアニメ『パズドラクロス』第3期オープニングテーマの「Montage」などが収録されています。前アルバム『RHINOCEROS』から2年2か月ぶりとなった待望のアルバム。アルバムタイトルはこの年夏フェスに出演し、ポルノグラフィティの音楽に影響を受けた若いアーティストと交流を持ったことから「自分たちの楽曲は小さな1粒の雨でしかないかもしれないが、それを絶えず生み出し降らせることで、また次の世代の楽曲の一助となってほしい」というポルノグラフィティの思いから「バタフライ効果(BUTTERFLY EFFECT)」という言葉を選んでいます。
2015年8月にリリースされたポルノグラフィティの10thアルバム『RHINOCEROS』。
映画『名探偵コナン 業火の向日葵』主題歌の「オー!リバル」、『スッキリ!!』2014年9月エンディングテーマの「俺たちのセレブレーション」などが収録されています。アルバム名の『RHINOCEROS』とは動物のサイのこと。“見んさい”、“聞きんさい”、“歌いんさい”の「3さいシリーズ」としてリリースされたシングル「俺たちのセレブレーション」「ワン・ウーマン・ショー ~甘い幻~」「オー!リバル」を収録していることから名付けられました。ロックなナンバーからキャッチーなポップスまで口ずさみたくなるような曲がそろったアルバムです。
2012年3月にリリースされたポルノグラフィティの9thアルバム『PANORAMA PORNO』。
映画『逆転裁判』主題歌の「2012Spark」、テレビドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』主題歌の「EXIT」、テレビ『スッキリ!!』2011年9月テーマソングの「ワンモアタイム」などが収録されています。新たなアレンジャーやミュージシャンが参加し、31stシングル「君は100%」を含む5曲のシングル曲を収録した充実の1枚です。
2010年3月にリリースされたポルノグラフィティの8thアルバム『∠TRIGGER』。
テレビアニメ『BLEACH』オープニングテーマに使われた「アニマロッサ」、テレビドラマ『宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-』主題歌の「瞳の奥をのぞかせて」、『レコチョク』CMソングの「この胸を、愛を射よ」、劇場版『BLEACH』第3作目の主題歌にも使われた「今宵、月が見えずとも」などが収録されています。
2007年8月にリリースされたポルノグラフィティの7thアルバム『ポルノグラフィティ』。
『スバル インプレッサ』CMソングの「リンク」、PVが制作された「ベアーズ」などが収録されています。前アルバム『m-CABI』からわずか9ヶ月後のリリースとなったアルバムで、オリジナル曲がほとんどという異例の作品。打ち込みを前面に出して作られた「My 80’s」やTHE BEATLESを意識した「ロックバンドがやってきた」など、楽曲制作のこだわりが見える1枚です。
2006年11月にリリースされたポルノグラフィティの6thアルバム『m-CABI』。
大塚製薬『ポカリスエット』CMソングの「ハネウマライダー」、テレビアニメ『天保異聞 妖奇士』エンディングテーマに使われた「Winding Road」、などが収録されています。アルバムタイトルの『m-CABI』とは“music-CABINET”の意味で、その名の通りバラードからラテンポップス、ロックサウンドまで、全17曲、バリエーション豊富な音楽が詰め込まれています。
2005年4月にリリースされたポルノグラフィティの5thアルバム『THUMPχ』。
ダイハツ工業『ムーヴカスタム』CMソングの「ネオメロドラマティック」、テレビドラマ『いちばん大切な人は誰ですか?』主題歌の「黄昏ロマンス」、自身が出演して話題になった『C1000タケダ ビタミンレモン』CMソングの「ROLL」などが収録されています。オリジナルアルバムとしては2年2ヶ月ぶりのリリースとなっており、オリコンチャート1位を獲得しました。“ドキドキ”を意味するアルバムタイトルに合う、キャッチーで前向きな楽曲がそろった作品です。
2003年2月にリリースされたポルノグラフィティの4thアルバム『WORLDILLIA』。
NHK放送『2002 FIFAワールドカップ』テーマソングの「Mugen」、同メディアイメージソングの「GoSteadyGO!」、テレビドラマ『スカイハイ』主題歌「渦」のアルバムバージョン、NHK『ポップジャム』エンディングテーマ「ワールド☆サタデーグラフティ」のアルバムバージョンなどが収録されています。
2004年に脱退したTamaが在籍時にリリースされた最後のアルバムとなっています。
2002年3月にリリースされたポルノグラフィティの3rdアルバム『雲をも摑む民』。
6thシングルでエフティ資生堂『ティセラトコナッツココナッツ』CMソングの「アゲハ蝶」、8thシングルの「幸せについて本気出して考えてみた」のアルバムバージョン、7thシングルで、シングルとしては初のバラード曲である「ヴォイス」などが収録されています。ディストーションギターを効かせたロックな「ビタースイート」など、ロックサウンドが強調されたアルバムです。
2001年2月にリリースされたポルノグラフィティの2ndアルバム『foo?』。
4thシングルで自身出演の大塚製薬『ポカリスエット』CMソングに使われた「サウダージ」の “D” tour styleバージョン、3rdシングルで同じく『ポカリスエット』CMソングに使われた「ミュージック・アワー」の164バージョン、切ないラブソングを歌った5thシングル「サボテン」などが収録されています。「サウダージ」はストリングスやパーカッション、ピアノが目立つラテンサウンドで、初のオリコン1位を記録。日常の出来事やストレートな感情を綴った言葉遊びとも思える巧みな歌詞にも注目が集まるアルバムです。
2000年3月にリリースされたポルノグラフィティの1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』。
1stシングル「アポロ」のライブバージョン、カップリング曲の「ロマンチスト・エゴイスト」、2ndシングルでテレビアニメ『GTO』オープニングテーマの「ヒトリノ夜」、カップリング曲の「ジレンマ」などが収録されています。なお、収録曲の殆どはメジャーデビュー以前に作られた楽曲です。
2013年11月にリリースされたポルノグラフィティのオールタイムベストアルバム『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary “ALL TIME SINGLES”』。
デビュー15周年目を記念して作られた3枚組のアルバムで、デビューシングルの「アポロ」から39thシングルの「東京デスティニー」までの全シングル曲と新曲「ひとひら」が収録されています。ヒット曲を網羅した聴き応えのあるアルバムとなっています。
2008年10月にリリースされたポルノグラフィティの2ndベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST ACE』。『PORNO GRAFFITTI BEST JOKER』と同時リリースされました。
『スバル インプレッサ』CMソングの「A New Day」、映画『フライング☆ラビッツ』主題歌の「ギフト」、映画『奈緒子』主題歌の「あなたがここにいたら」などが収録されています。デビュー10年目に入るタイミングでリリースされたアルバムで、全曲リマスタリングされているのがポイント。
2008年10月にリリースされたポルノグラフィティの2ndベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST JOKER』。
『PORNO GRAFFITTI BEST ACE』と同時発売されたアルバムで、テレビドラマ『今夜ひとりのベッドで』主題歌の「ジョバイロ」、ダイハツ工業『ムーブカスタム』CMソングの「DON’T CALL ME CRAZY」、味の素KK『クノール(R) カップスープ』CMソングの「約束の朝」などを収録。全曲リマスタリングされ、「痛い立ち位置」ではPerfumeが出演したMVも制作されています。
2004年7月にリリースされたポルノグラフィティの1stベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST RED’S』。『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S』と同時リリースされました。
“HOT”をキーワードにしたアルバムで、シングルバージョンの「ミュージック・アワー」、「サウダージ」、「幸せについて本気出して考えてみた」、「ジレンマ」のほか、テレビドラマ『末っ子長男姉三人』主題歌の「愛が呼ぶほうへ」に加え、Tamaが参加した最後の曲である新曲「フィルムズ」などが収録されています。デビュー5周年を記念したアルバムでもありますが、Tama脱退直後のリリースとなり、これまでの3人の奇跡を振り返った作品とも言えます。
2004年7月にリリースされたポルノグラフィティの1stベストアルバム『PORNO GRAFFITTI BEST BLUE’S』。
シングルバージョンの「アポロ」、「アゲハ蝶」、「渦」、テレビアニメ『鋼の錬金術師』第1期オープニングテーマの「メリッサ」、新曲である「まほろば○△」などが収録されています。“COOL”をキーワードにしたアルバムで、爽やかで疾走感のある曲がそろっているのが特徴。『PORNO GRAFFITTI BEST RED’S』と同時発売され、2枚のアルバムの総売上が200万枚を超える大ヒットとなりました。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。