SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2017年4月にリリースされた『LOVE HONEY』 。
テレビドラマ『嫌われる勇気』主題歌「私」、アートイベント『FLOWERS by NAKED 2017 ー立春ー』テーマソングの「サクラハラハラ」などが収録されています。”女性を楽しむ”というテーマで作られたアルバムで、大人な大塚愛のムーディなサウンドが楽しめます。
2015年4月にリリースされた『LOVE TRiCKY』 。
NTT西日本 スマート光ハートビートプロジェクトソング「end and and ~10,000 hearts~」、アイフルホーム<過去とこれから篇>CMソング「reach for the moon」などが収録されています。STUDIO APARTMENTの阿部登がサウンドクリエーターを務め、これまでにないエレクトロサウンドが目立つアルバムとなっています。
2014年7月にリリースされた『LOVE FANTASTIC』。
テレビ番組『ダウンタウンDX』エンディングテーマ「モアモア」、テレビ番組『PON!』エンディングテーマ「Re:NAME」、NHK『みんなのうた』「I ♥ ×××」などが収録されています。シングル曲も多い中、CD初収録となる「アクション10.5」や「ごめんね。」など貴重な楽曲も聴けるアルバムです。
2008年12月にリリースされた『LOVE LETTER』 。
NHK『私の1冊 日本の100冊』テーマソング「LOVE LETTER」、TBS系『恋するハニカミ!』エンディングテーマに使われた「クラゲ、流れ星」、大塚愛が出演した日本生命保険『YOU MAY DREAM』CMソングの「愛」などが収録されています。爽やかなロックナンバーの「バイバイ」や疾走感のある「ロケットスニーカー」、バラードナンバーの「ポケット」など、どれもピアノが引き立つ楽曲となっているのが特徴です。
2007年9月にリリースされた『LOVE PiECE』 。
ロッテ『ガーナミルクチョコレート』CMソング「未来タクシー」、テレビ『ぐるぐるナインティナイン』エンディングテーマの「Mackerel’s canned food」、ドラマ『花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~ 』主題歌「PEACH」、auCMソングで日本テレビ系『スポーツうるぐす』テーマソング「フレンジャー」など、耳馴染みのある楽曲が多数収録されています。
また収録曲「クムリウタ」のミュージッククリップは日本コカ・コーラなどのテレビCM監督も務めた岩井俊二による作品となっており、大塚が得意とする水泳シーンが使われているのが特徴です。
2005年12月にリリースされた『LOVE COOK』 。
『明光義塾』CMソング「U-ボート」、大ヒットテレビドラマ『花より男子』イメージソング「プラネタリウム」、大塚愛も出演したライオン『植物物語 ハーブブレンド』CMソング「ビー玉」、au携帯電話のCMソング「ネコに風船」などが収録されています。
「SMILY」のような明るい曲とは反対に落ち着いた曲も多く収録されており、新たな大塚愛の一面が垣間見られる1枚です。
2004年11月にリリースされた『LOVE JAM』 。
大塚愛も出演した森永製菓『ICE BOX』CMソング「Happy Days」、テレビドラマ『トキオ 父への伝言』主題歌「大好きだよ。」、『ニューイヤー駅伝2005』テーマソングの「スーパーマン」、読売・日本テレビ『ブラック・ジャック』エンディングテーマ「黒毛和牛上塩タン735円」などが収録されています。ボサノバ風のリズムが心地よい「ふたつ星記念日」など、ポップナンバーの多いアルバムです。
2004年3月にリリースされた『LOVE PUNCH』 。
デビューシングルでテレビドラマ『すいか』主題歌「桃ノ花ビラ」、テレビ番組『UNDER COUNT DOWN TV』や『めちゃ×2イケてるッ!』のテーマ曲「さくらんぼ」、佐藤製薬『ストナリニS』CMソング「甘えんぼ」などが収録されています。
収録曲「さくらんぼ」はカラオケでもお馴染みの楽曲であり、長く愛されているヒットナンバー。また「雨の中のメロディー」や「ハニー」など対象的なバラードナンバーも必聴のアルバムです。
2019年1月にリリースされた『愛 am BEST, too』 。
デビュー曲の「桃ノ花ビラ」やヒット曲「さくらんぼ」「プラネタリウム」「SMILY」はもちろん、最新シングル「ドラセナ」も収録されています。大塚愛自らが選んだという楽曲で、ジャンルに囚われないバラエティ豊富なラインナップのアルバムです。
2009年11月にリリースされた『LOVE is BEST』 。
イオン『HEAT FACT』CMソング「Is」、エムティーアイ『ルナルナ 女性の医学』CMソング「aisu×time」、日本生命『みらいサポート』CMソング「チケット」などが収録されています。現在進行形のラヴソングだけがチョイスされたアルバム。また「ふたつ星記念日 〜新婚日和〜」や「甘えんぼ 〜Wedding〜」などリアレンジバージョンも必聴です。
2007年3月にリリースされた『愛 am BEST』 。
大塚愛のデビューシングル「桃ノ花ビラ」から10thシングル「プラネタリウム」まで全シングル曲、3rdアルバム『LOVE COOK』収録曲「LOVE MUSiC」、同アルバム収録曲でエムティーアイ『music.jp』CMソング「Cherish」などタイアップ曲やアルバム曲も収録されています。デビュー前に作られた曲も多いとされ、2005年までの大塚愛の奇跡がたどれるボリューミーなアルバムです。
2018年2月にリリースされた『aio piano』 。
ピアノ弾き語りで収録されたアルバムで、人気楽曲「ユメクイ」「金魚花火」のほか、8thアルバム『LOVE HONEY』から「HEY!BEAR」などが収録されています。しっとりとしたピアノサウンドが美しく、大塚愛の優しい歌声が引き立つのが特徴です。
2014年3月にリリースされた『AIO PUNCH』。
デビュー10周年を記念したセルフカバーアルバムで、大ヒットした「さくらんぼ」をリメイクした「さくらんぼ-カクテル-」、「PEACH」をリメイクした「PEACH-ウォッカ-」など全6曲が収録されています。大人っぽく生まれ変わったサウンドとゆったりとした甘い歌声が楽しめるアルバムです。
2018年8月にリリースされた『Single Collection:LOVE IS BORN ~15th Anniversary 2018~』 。
15周年アニバーサリーライブ開催を記念して発売されたアルバムです。最新シングル曲「ドラセナ」までのシングルを網羅しているため、大塚愛の楽曲に触れた全てのリスナーに届いてほしいアルバムです。
2017年12月にリリースされた『Single Collection:LOVE IS BORN ~14th Anniversary 2017~』。
デビュー14周年となった大塚愛が自身の誕生日である9月9日に行ったバースデーライブ<LOVE IS BORN>が音源化。デビュー曲「桃ノ花ビラ」から「LIFE-LOVE CiRCLE」「CHU-LIP」などヒット曲を含む全21曲が収録されています。
2016年12月にリリースされた『LOVE IS BORN ~ 13th Anniversary 2016 』。
大塚 愛デビュー13周年を飾るアニバーサリーライブ<LOVE IS BORN>のためにリアレンジされた全20曲が収録されています。また当時の未発表曲「モノクロ」「TOKYO散歩」「HEY!BEAR」も収録されており、楽曲ごとに変化する歌声と心地よいグルーヴに思わず魅了される1枚。
2015年12月に配信限定でリリースされた『LOVE IS BORN ~ 12th Anniversary 2015 ~』。
2015年9月に開催されたデビュー12周年の記念ライブの音源を収録しています。このライブで初披露となった「日々、生きていれば」や数々の名曲がリアレンジされているのがポイントです。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。