SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
画像出典:Spotify
2017年6月にリリースした11枚目のスタジオアルバム。オリコンでは週間11位にランクインしました。同年10月25日にはその後に発表されたタイアップ曲や未発表新録曲などのボーナストラックをプラスした豪華盤『和と洋と。DELUXE EDITION』もリリースされています。
日本語の楽曲を集めた「和」のディスクと英語の楽曲を集めた「洋」の2枚組構成であり、「世界の人には『和』の良さを、日本の人には『洋』の良さをそれぞれ伝えたい」というコンセプトのもと制作されました。テレビ朝日系木曜ドラマ『緊急取調室シーズン2』主題歌「最後は必ず正義が勝つ」、『GLOBAL WORK』CMソング「FEEL IT」を含む2枚組全24曲を収録。
和太鼓とゴスペルの融合という、これまで聴いたことのない組み合わせが聴ける貴重な作品です。
2013年7月にリリースした10枚目のスタジオアルバム。またボーナス・トラック&オフィシャルDJ MIX CDが追加されたアルバム『MOTTO MORIAGARO』も同時リリースされました。
TBSテレビ金曜ドラマ『夜行観覧車』主題歌「VOICE」、ロッテ『ガーナミルクチョコレート』CMソング「ママへ」、KFCブランドイメージソング「sogood」、映画『グランド・マスター』イメージソング「After The Storm feat. シェネル」など、多くのタイアップ作品を含む全12曲を収録。
元気がもらえるハッピーソング、そして歌詞の力強さがAIという人間の懐の深さを示した1枚です。
2012年2月にリリースした9枚目のスタジオアルバム。オリコンでは2位に輝きました。
集英社『Marisol』創刊5周年TVCMキャンペーンソング「INDEPENDENT WOMAN」、コカ・コーラ2011クリスマスキャンペーンソングと映画『パティントン』日本版イメージソングにダブル起用された「ハピネス」、森永製菓『1チョコfor1スマイル』 CMソング「One Love」など、今回も多くのタイアップ曲を含む全10曲を収録。
冬の寒さを吹き飛ばすのではなく、温かく包み込むような器の大きさを感じるソウルフルな作品です。
2010年12月にリリースした8枚目のスタジオアルバム。オリコンでは最高14位にランクインしています。
デビュー10周年記念ということで、安室奈美恵や加藤ミリヤ、そしてSnoop DoggやChaka Khanとワールドワイドなコラボ楽曲が満載の豪華なアルバム。安室奈美恵とのデュエット「FAKE feat. 安室奈美恵」、Snoop Doggが参加した「Let it go feat. Snoop Dogg」、テレビ朝日系ドラマ『警視庁継続捜査班』主題歌「眠れない街」を含む全11曲を収録。
誰とでも相性を発揮するAIのオープンマインドな音楽性で、ジャンルレスな作品に仕上がっています。
2009年3月にリリースした7枚目のスタジオアルバム。オリコンでは10位にランクイン。
制作はMadonna、Janet Jackson等多数の有名アーティストをプロデュースするプロダクションチームと、スウェーデンで行われました。鹿児島マラソンオフィシャルソング、また日本メナード化粧品『メナード フェイシャルサロン』CMソングにも起用された「YOU ARE MY STAR」、EXILE・ATSUSHIとのコラボ作「So Special -Version AI」を含む全16曲を収録。
2007年12月にリリースした6枚目のスタジオアルバムで、オリコンでは4位を記録。
シングル「I’ll Remember You 」「BRAND NEW DAY」の他、PUSHIM、ANNNA TSUCHIYA、ANTY the 紅乃壱が参加した「BUTTERFLY」、フジテレビ系ドラマ『医龍-Team Medical Dragon-2』主題歌「ONE」、『audio-technica』CMソング「I’ll Remember You」を含む全15曲を収録。バラエティーに富んでいながら共通する温かさを感じる1枚です。
2006年9月にリリースした5枚目のスタジオアルバム。オリコンでは2位に輝き、年間ランキングでは60位にランクインしました。
Shaggy、Yalinとの共作「Famous feat.Shaggy and Yalin」やRainとデュエットした「Too Much feat. Rain」など、今回もワールドワイドなコラボが実現。サントリーPEPSI NEXキャンペーンCMソング他数々のタイアップを実現させた楽曲「I Wanna Know」、フジテレビ系ドラマ『医龍-Team Medical Dragon-』主題歌「Believe」を含む全15曲を収録。
Marvin Gayeのアルバム『What’s Going on』から取られたアルバムタイトルは通り、R&B色の濃い1枚になりました。
2005年7月にリリースした4枚目のスタジオアルバム。オリコンでは週間最高4位、年間35位に食い込みました。
DELIをフィーチャリングした楽曲「365 feat. DELI」、ロングヒットを記録したシングル「Story」を含む全15曲を収録。彼女の身体に流れるゴスペルミュージックを解放した作品で、メッセージ性の強い楽曲が詰まったアルバムです。
2004年6月にリリースした3枚目のスタジオアルバム。オリコンでは週間3位にランクインしました。
シングル「E.O.」、「After The Rain」、「WATCH OUT! feat.AFRA + TUCKER」、Beyoncéの「Crazy In Love」をサンプリングした「100%」を含む全15曲を収録。2004年時点での最高のAIが挑んだ、音楽をどれだけ自由に表現できるかという挑戦を秘めた1枚です。
2003年7月にリリースした2枚目のスタジオアルバム。オリコンでは最高15位を記録しました。
根強く支持されるナンバー「LIFE」、ブラックミュージック色の濃い「最終宣告」、16ビートで爽やかに夏を演出する「Summer Time」を含む全12曲を収録。その後もっとキャッチーでソウルフルになっていたAIのブラックな面が聴ける1枚です。
2001年11月にリリースした記念すべき1枚目のスタジオアルバム。シングル「U CAN DO」、「Shining Star (R&B Version)」、「Cry,just Cry」を始め、本場のR&Bが聴ける「SHUT OUT feat.Diggy-Mo’」を含む全17曲を収録。AIの原点であるブラックミュージック要素を存分に発揮した作品です。
2019年11月にリリースした5枚目のベストアルバム。デビュー20周年を記念してリリースされました。
ドナルド・マクドナルド・ハウスのチャリティソング「ラフィン・メディスン」など数々のタイアップ曲からまた「ハピネス」「ママへ」「みんながみんな英雄」など誰もが聴いたことのあるヒット曲まで長い歴史を持つAIのこれまでを振り返るのにぴったりな全26曲が収録されています。
2016年11月リリースした3枚目のベストアルバム。
本作はコラボレーション楽曲に加え、各アーティストの作品にAIが参加した楽曲も含めた全31曲、コラボ・アーティスト総勢35組の楽曲が収録。全曲トム・コインによる最新リマスタリングが行われており、聴き応えのある1枚となっています。
海外からは、The Jacksons、Snoop Dogg、Chaka Khan、Boyz II Menなど他豪華アーティストが参加しており、国内からは青山テルマ、安室奈美恵、EXILE ATSUSHI、加藤ミリヤなど堂々たる顔ぶれが揃っています。また『宇多田ヒカルのうた』でAIがカバーした「FINAL DISTANCE」は、2001年当時の宇多田ヒカルのオリジナル・ボーカルトラックと2014年のAIのボーカルによる、13年の時を隔てたデュエットが実現しており、こちらも必聴ソングです。
2016年5月リリースされた2枚目のベストアルバム。
AIのデビュー15周年記念オールタイムベストアルバム『THE BEST』収録曲に加え、「I Wanna Know」「E.O.」「LIFE」などファンからの人気が高い楽曲が新たに9曲追加された前作よりさらに濃い内容のアルバムとなっています。
2015年11月にリリースされた2枚目のベストアルバム。
2年ぶりに音楽活動を再開したAIがリリースしたファン待望のベストアルバム。デビュー15周年を記念しリリースされた本作は「Story」「ハピネス」などAIの代表曲はもちろんのこと、「VOICE」「ママへ」などの数々のタイアップ曲など耳馴染みの良い楽曲が全23曲収録されており、AIへの入門的存在のアルバムです。
2009年11月にリリースされたAI初めてのベスト盤。
2000年のデビュー以降から本作リリースまでに発表された100曲以上の中からファンからの支持が高いナンバー全18曲が収録されています。また代表曲「Story」は「Story [Re-born] 」と題され、アレンジバージョンとして収録。またAIの音楽へに対する気持ちがひしひしと伝わる「MUSIC」なども収録されており、AIの中核が感じ取れる作品です。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。