SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2017年8月にリリースされた『万謡集』 。「東京湾大飯店」はクレイジー・ケン・バンドの横山剣、「恋するクリスチーネ」はBUCK-TICKの櫻井敦司と今井寿が、「バームクーヘン」は森山直太朗、「はすっぱ」は前山田健一が、「リーゼント魂」は秋元康が楽曲に携わっており、デビュー20周年を記念した豪華クリエイターによる楽曲が目白押しのアルバムです。
2016年1月にリリースされた『不良品』 。テレビ東京『LOVE理論』のエンディングテーマに使われた「Don’t Feel,Think!!」、テレビドラマ『極悪がんぼ』主題歌の「喧嘩上等」、テレビドラマ『仮面ライダーゴースト』主題歌の「我ら思う、故に我ら在り」などが収録されています。メンバー個々の持ち味が生きる楽曲が揃っており、エンタメ性やロック魂が感じられる1枚です。
2012年4月にリリースされた『日本人』 。TBS『プロ野球中継』テーマソングに使われた「日本人」、アメリカの歌手Frank Sinatra(フランク・シナトラ)により大ヒットした「MY WAY」の日本語カバー曲などが収録されています。「スタンディング・ニッポン」は東日本大震災の復興応援ソングとして3rdシングル「スウィンギン・ニッポン」の歌詞を一部変えた楽曲。またアートワークはThe Beatlesのアルバム『Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band』のジャケットを模したパロディとなっています。
2010年9月にリリースされた『木更津グラフィティ』 。綾小路翔によるDVDドラマ『木更津グラフィティ』の主題歌「木更津サリー」、TBSプロ野球中継『ザ・プロ野球』テーマソングの「Baby Baby Baby」、テレビアニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』エンディングテーマの「おまえだったんだ」などが収録されています。ストレートな”ヤンクロック”スタイルの楽曲が多く、感動的なバラード曲「オレたち」で締めくくられているアルバムです。
2007年3月にリリースされた『SIX SENSES』 。2006年のライブ<氣志團万博2006 極東NEVERLAND>のテーマソングにも使用した「The アイシテル」のアルバムバージョンなど、全19曲が収録されています。「The アイシテル」以外は各メンバーのソロプロジェクトによる楽曲で、爽やかなロックや打ち込み系ナンバー、ポップサウンドなど、これまでの氣志團にはない異色のアルバムとなっているのが特徴です。
2005年10月にリリースされた『愛 羅 武 勇』 。映画『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』主題歌の「夢見る頃を過ぎても」、イントロにMendelssohnの「結婚行進曲」を引用した「結婚闘魂行進曲「マブダチ」」などが収録されています。ノリの良いロックナンバーの「萌え萌えROCK’N’ROLL」や「男帝-Dandy-」など、氣志團らしい楽曲が多いアルバムです。
2004年3月にリリースされた『TOO FAST TO LIVE TOO YOUNG TO DIE』 。3rdシングル「スウィンギン・ニッポン」、同カップリング曲の「あばよ クレージュ・タクト,BABY・・・」などを収録。「SECRET LOVE STORY」では沢尻エリカやパンサーの向井慧がPVに出演しています。ジャケットにはユニコーンの3rdアルバム『服部』で有名な中村福太郎さんを起用しています。
2003年3月にリリースされた『BOY’S COLOR』 。1stシングルの「One Night Carnival」、同カップリング曲の「朝がくる度」、ライブでも人気のある「恋人」、ストリングスが感動的なインスト曲の「朝焼けBANZAI」などが収録されています。前作に引き続きライブで披露される曲が多く、氣志團の熱意が感じられる1枚です。
2002年4月にリリースされた『1/6 LONELY NIGHT』 。パンクバンドINUの『メシ喰うな!』のパロディーとも言われるジャケットが印象的なアルバム。疾走感のあるナンバーの「デリケートにキスして」や「湾岸夜想曲 ~ルシファーズ・ハンマー’94~」など、GIGでは定番の楽曲が多く収録されているのが特徴です。
インディーズ時代である2000年10月にリリースされた『房総与太郎路薫狼琉』 。1stアルバム『1/6 LONELY NIGHT』にも収録されている「國道127號線の白き稻妻」など全5曲が収録されたアルバムです。まだ金髪でない綾小路翔の写真がアルバムジャケットに使われ、初々しい歌声も聴けます。
2013年9月にリリースされた『氣志團入門』 。1stシングルの「One Night Carnival」、ライブでもおなじみの人気曲「鉄のハート」、「黒い太陽」などがセルフカバーにて収録されています。厳選された名曲が揃っており、まさに氣志團を知るためにぴったりのアルバムに仕上がっているのがポイントです。
2011年12月にリリースされた『蔑衆斗 呼麗苦衝音』 。デジタル・ダウンロード上位曲である「One Night Carnival」や「スウィンギン・ニッポン」、「俺達には土曜日しかない」、「BOYS BRAVO!」などが収録されています。10周年を迎え、デビューからの奇跡をたどれるアルバムとなっています。
2008年6月にリリースされた『KISHIDAN GRATEFUL EMI YEARS 2001-2008 房総魂 ~SONG FOR ROUTE 127~』 。1stシングルの「One Night Carnival」から11thシングル「The アイシテル」までの全シングル曲などを収録しています。ライブでもおなじみのナンバーの「鉄のハート」や「愛 羅 武 勇」なども入り、名曲揃いのアルバムです。
2004年11月にリリースされた『死無愚流 呼麗苦衝音 +3』 。1stシングル「One Night Carnival」からグリコ乳業『カフェオーレ』CMソングにもなった7thシングル「旅」までの全シングル曲のほか、1stアルバム『1/6 LONELY NIGHT』の「デリケートにキスして」などが収録されています。ヒット曲やライブ定番曲がそろったボリューミーなアルバムです。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事