SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
1986年に発売された、井上陽水と安全地帯のデュエットシングル「夏の終りのハーモニー」。YouTubeに公開されている井上陽水と玉置浩二が弾き語りで行なっているデュエット映像の再生回数は約850万再生されており夏が終わりに近づくと無性に聴きたくなってしまうような、いつになっても心に残り続ける名曲です。
2008年にリリースされたEXILEの28作品目のシングルで、明治製菓「メルティーキッス」のCMソングにも起用された『Ti Amo』。オリコン週間シングルランキングで1位を獲得したほか、日本レコード大賞、日本有線大賞、JASRAC賞などあらゆる賞を総なめにしました。またMVには東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦が出演していることでも話題になりました。
AAAがデビュー10周年を迎えた2015年にリリースした、50枚目のシングル『愛してるのに、愛せない』が18位にランクイン。 メンバー全員が出演しているMVでは、「演技力がすごい」「ストーリーが切ない」などファンの間で話題となり、第57回日本レコード大賞では「優秀作品賞」を受賞しました。 なお同曲は第一興商「ライブDAM STADIUM」、「オープンハウス」、イトーヨーカドー「WARM STYLE 」と3つのCMソングに起用されました。
FLOWが2004年にリリースしたメジャー4枚目のシングル『GO!!!』。自身初のアニメタイアップソングでテレビ東京系アニメ『NARUTO -ナルト-』第4期オープニングテーマに使用されています。レコチョクが2011年に映画『劇場版NARUTO-ナルト- ブラッド・プリズン』の公開に合わせて実施した、レコチョクユーザー投票による「NARUTO」にまつわる名曲ランキングで、いきものがかり「ブルーバード」に次ぐ2位にランクインし、FLOWの代表曲と言えるアニソン。
2008年にリリースされた、May’nと中島愛によるデュエットシングルでテレビアニメ『マクロスF』のオープニングテーマに起用されたアニソン。リリース当時、朝日新聞の紙面への広告掲載など積極的なプロモーションが行われたので、アニメを知らなくても楽曲は知っている、聴いたことがあるという人が多いのではないでしょうか?まさにカラオケデュエットソングの定番曲です。
2014年に三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの通算13枚目のシングル。「R.Y.U.S.E.I.」の代名詞とも言えるランニングマンは大きな話題を呼び、YouTubeに踊ってみた動画が投稿されるなど、多くの人に親しまれてきました。なおYouTubeにて公開されているMVの再生回数は1億3千万回(2018年11月現在)を達成しており、反響の大きさがうかがえます。大勢で歌うことができるのも同曲の魅力のひとつであり、カラオケで歌えば盛り上がること間違い無しの1曲。
1998年にリリースされた川中美幸のシングル『二輪草』の弦哲也とのデュエット版。1980年に弦哲也が作曲した川中美幸の「ふたり酒」がヒットを記録したことで話題になった後のデュエットということもあり、シングルはミリオンヒットを記録。第40回日本レコード大賞では優秀作品賞と編曲賞のダブル受賞を果たしました。さらにリリース後も、複数回にわたり同曲で紅白歌合戦へ出演するなど、長く聴かれ続ける名曲です。
2007年にリリースされたEXILEの22枚目のシングル『Lovers Again』が13位にランクイン。新ボーカルにTAKAHIROが加入し、EXILE新体制の幕開けを飾った楽曲でもあり、各種音楽配信サービスの累計ダウンロード数で700万という驚異的な数字を誇っています。KDDI『au×EXILE第二章キャンペーン』のCMソングに起用されたこともあり、幅広い世代に人気の名曲。
1994年にリリースされた藤谷美和子と大内義昭のデュエットソングで、藤谷美和子の歌手としてのデビューシングル。作詞は秋元康。同曲は1994年に放送された日本テレビ系ドラマ『そのうち結婚する君へ』の挿入歌に使用されており、当時のオリコンチャートでロングヒットを記録。ミリオンヒットとなり、紅白歌合戦への出演を果たしたほか、日本レコード大賞、日本有線大賞、全日本有線放送大賞でそれぞれ賞を獲得するなど、話題を独占しました。
1949年にリリースされた藤山一郎と奈良光枝によるデュエットソング。石坂洋次郎原作の日本映画『青い山脈』の主題歌として書き下ろされ、歌謡曲のなかでも幅広い世代から愛さている楽曲で、発売から40年経った1989年にNHKが放映した『昭和の歌・心に残る200』でも1位を獲得した不朽の名作。美空ひばりのほか、坂口良子、石川さゆり、矢野顕子、舘ひろしなど様々なアーティストにカバーされています。
WRITER
斎藤加織
ライター。音楽と映画と食べることが好き。音楽記事を書いたり、イベントスタッフをしたり色々しています。
POPULAR
人気記事