SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
2019年3月にリリースされた『F』 。
15thシングルでテレビアニメ『将国のアルタイル』エンディングテーマに使われた「たいようの哀悼歌」、14thシングル「MOON JELLYFISH」、13thシングルの「モノクロ」「カラフル」の他、新曲となる5作品が収録されています。
最終トラック「F」はメンバー鷲尾伶菜が初めて作詞を手掛けた楽曲で、等身大でシンプルな鷲尾のFlowerに対する気持ちが綴られています。安室奈美恵などを手がけるコンポーザー岡島かな多と共にメロディ作りにも携わっており、これまでにないやさしく感動的なバラード曲に仕上がっているのがポイントです。
また「紅のドレス」はペンタトニックスケールが使われた中国風のサウンドが印象的でありながら、切ない雰囲気が漂う趣深い1曲。アルバム全体としては切ない楽曲が多い中、「My Joe」の疾走感あるマイナーキーサウンドは毛色が異なり、アルバム全体のアクセントになっています。
2015年3月にリリースされた『花時計』 。
テレビ番組『スッキリ!!』2015年2月度エンディングテーマ「さよなら、アリス」、同番組の2014年5月度エンディングテーマに使われた「熱帯魚の涙(version 2015)」、三代目J Soul Brothersの「C.O.S.M.O.S.〜秋桜〜」に対するアンサーソングとされる楽曲で、テレビドラマ『ビンタ!〜弁護士事務員ミノワが愛で解決します〜』主題歌にもなった「秋風のアンサー(version 2015)」、イギリスのダンス&ボーカルグループLittle Mixとのコラボ楽曲の「Dreamin’ Together feat.Little Mix」、ボーナストラックとして新たにリミックスされた「白雪姫 〜orchestra mix〜(version 2015)」などが収録されています。
椎名林檎が音楽を手掛けた映画『さくらん』の監督でもある蜷川実花がMV撮影をした「さよなら、アリス」は華やかな演出のほか、これまでにない男性視点での歌詞や世界観が話題となりました。ファーストアルバムから約1年2ヶ月の時間を経て完成したアルバムで、より洗練されたダンスパフォーマンスと歌唱力にも注目の1枚です。
2014年1月にリリースされた『Flower』 。
デビューシングル「Still」、アニメ『機動戦士ガンダムAGE』三世代編エンディングテーマ「forget-me-not 〜ワスレナグサ〜」、m-floのカバー曲「let go again feat.VERBAL(m-flo)」、テレビ番組『ぐるぐるナインティナイン』エンディングテーマ「YOUR GRAVITY」、松任谷由実の楽曲をダンサブルにアレンジした「恋人がサンタクロース」、NOTTVドラマ『僕らはみんな死んでいる♪』主題歌「白雪姫」、テレビ番組『ひるおび!』2012年3月度エンディングテーマの「SAKURAリグレット」、テレビ番組『musicる TV』2013年10月度エンディングテーマ「初恋」などが収録されています。
デビュー曲を含むシングル11曲に加え、2曲の新曲が入ったアルバムです。オリコンアルバム週間ランキングでは初登場3位を記録し、大ヒットを記念したライブも行われました。R&B色が強い楽曲が多く、大人っぽいサウンドと男女ともに惹かれるダンスパフォーマンスにも注目が集まります。オリエンタルサウンドと艶っぽい歌声が切ない「太陽と向日葵」も必聴です。
2016年9月にリリースされた『THIS IS Flower THIS IS BEST』 。
2枚組のボリューミーなベストアルバムとなっており、DISC1にはデビューシングル「Still」から12thシングル「やさしさで溢れるように」のほか、新曲「他の誰かより悲しい恋をしただけ」、「人魚姫」を収録。DISC2にはカップリング曲が入り、全体で26曲が収録されています。初のベストアルバムとなっており、Flower史上初のオリコンアルバム週間ランキング1位を獲得。
映画『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』主題歌「やさしさで溢れるように」、テレビアニメ『金田一少年の事件簿R』エンディングテーマ「瞳の奥の銀河」などタイアップ曲も収録されています。KOSE『ファシオ E-girls 実証ライブ篇』CMソング「Blue Sky Blue」は、爽やかで切ないバラード曲で、新しい季節を感じさせます。また、同カップリング曲の「Clover」はリクルート『リクナビ進学』CMソングにもなっており、version2016として収録。これまでのFlowerの軌跡をたどれるほか、新たなバージョンの楽曲も楽しめるアルバムです。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。