SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
DAOKOのこれさえ抑えておけばバッチリな代表曲を3つご紹介!
本ランキングにはないDAOKOの楽曲も追加して自分だけのアーティストプレイリストを作成するならApple Musicがオススメです。
Apple Musicで配信しているDAOKOの全ての楽曲の中からお気に入りの曲をセレクトしてここにしかない自分だけの「マイベストDAOKOプレイリスト」を作成して楽しむことができます。
作成したプレイリストは、SNSやメールなどにリンクとしてシェアすることも可能なので、ぜひ周りの友人や家族とも共有してみましょう。
Apple Musicは新規ご登録なら最初の1ヶ月間を無料でご利用いただけますので、まずは一度登録して世界に一つだけのDAOKOのオリジナルプレイリストを作ってみてはいかがでしょうか。
2020年1月15日にデジタルリリースされ、サウンドプロデューサーに小袋成彬を迎えた楽曲。MVは、コンテ、企画、衣装を本人が考案しており、DAOKO初のセルフプロデュース作品となっています。音楽が魅せる非日常的な色彩を表現したビビッドな映像でDAOKOの魅力が詰まった一曲です。
1stアルバム『DAOKO』のリード曲である「水星」。今日本で大活躍中の平成の音楽プロデューサー/トラックメーカーことtofubeatsが会社員ラッパーとして活動しているオノマトペ大臣をフューチャーしてリリースした名曲をDAOKOがリアレンジしたものです。メロウなサウンドとDAOKOの繊細な歌声がマッチした1曲となっています。原曲の雰囲気と少し違う部分もあるので、聴き比べして楽しむのもありかもしれません。
2017年12月にリリースされた2ndアルバム『THANK YOU BLUE』に収録されている1曲。今や世界的にDJ/音楽プロデューサーとして知られているTeddyLoidとの共作です。これまでの彼女の印象を打ち壊すアップテンポでエッジのきいた楽曲となっておりDAOKOのダーク的一面を堪能することができます。自分にとって本当に好きなものは何なのかを自分の中で模索していくような歌詞が特徴的です。
2017年10月18日にリリースされた4枚目シングルで、岡村靖幸とのコラボレーションが大きな話題となりました。テレビアニメ『血界戦線 & BEYOND』エンディングテーマ、日活配給系映画『We Love Television?』主題歌に起用。MVはDAOKO+ELEVENPLAY×岡村靖幸でのダンスバトルとなっており、見どころ満載の映像に仕上がっています。白熱のダンス・シーンは必見です。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。