SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
椎名林檎のこれさえ抑えておけばバッチリな代表曲を3つご紹介!
本ランキングにはない椎名林檎の楽曲も追加して自分だけのアーティストプレイリストを作成するならApple Musicがオススメです。
Apple Musicで配信している椎名林檎の全ての楽曲の中からお気に入りの曲をセレクトしてここにしかない自分だけの「マイベスト椎名林檎プレイリスト」を作成して楽しむことができます。
作成したプレイリストは、SNSやメールなどにリンクとしてシェアすることも可能なので、ぜひ周りの友人や家族とも共有してみましょう。
Apple Musicは新規ご登録なら最初の1ヶ月間を無料でご利用いただけますので、まずは一度登録して世界に一つだけの椎名林檎のオリジナルプレイリストを作ってみてはいかがでしょうか。
2017年4月に配信限定シングルとしてリリースされた、ウルフルズのボーカルトータス松本との楽曲で、銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」のオープンに伴い、テーマ曲として書き下ろされたもの。当初はCMに使用するために作られた短尺楽曲でしたが、あまりの完成度の高さに、フル尺の製作・配信が後から決定したそうです。フランス語と英語で始まるイントロ部分が開けてから、懐かしい昭和レトロな雰囲気を彷彿させる二人のデュエットが特徴的な楽曲です。
1999年2月に発売されたファーストアルバム『無罪モラトリアム』の1曲目に収録された楽曲。10代の頃に書き溜められた作品の1つで、亀田誠治の強力なサポートもあり、このアルバム収録曲はシングルカットされていなくても彼女を代表する有名な曲の集まりとなっています。福岡出身の彼女が上京をするために恋人へ別れを告げた際の心情が歌われています。
2000年1月に「罪と罰」と同時発売された5枚目のシングルで、当時は共にオリコン週間シングルチャートトップ5にランクイン。初のバラードソングでもあり、彼女の青春時代の恋愛の思い出を歌ったものです。NirvanaのKurt Cobainの名前が歌詞に入っているものの、本人の音楽ルーツとは関係無いとの事。ダークな色合いで、喪に服すような様子が描かれつつも、隠しきれないセクシーさが魅力のMVとなっています。
2017年12月に発売されたセルフカバーアルバム“逆輸入シリーズ”の2作目『逆輸入 ~航空局~』に収録された楽曲を元に、配信限定シングルとして新しいバージョンを松崎ナオと2回目のタッグを組んでリリースしたもの。元々はTBS系ドラマ「カルテット」の主題歌として、出演者の松たか子、満島ひかり、高橋一生、松田龍平の4人による限定ユニットDoughnuts Holeに楽曲提供されたものでもあり、そちらは2017年に1番売れた配信シングルとなっています。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
POPULAR
人気記事