SERIES 連載企画
INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
Apple Oneとは?
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
楽天ミュージック
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
ゆずのこれさえ抑えておけばバッチリな代表曲を3つご紹介!
本ランキングにはないゆずの楽曲も追加して自分だけのアーティストプレイリストを作成するならApple Musicがオススメです。
Apple Musicで配信しているゆずの全ての楽曲の中からお気に入りの曲をセレクトしてここにしかない自分だけの「マイベストゆずプレイリスト」を作成して楽しむことができます。
作成したプレイリストは、SNSやメールなどにリンクとしてシェアすることも可能なので、ぜひ周りの友人や家族とも共有してみましょう。
Apple Musicは新規ご登録なら最初の1ヶ月間を無料でご利用いただけますので、まずは一度登録して世界に一つだけのゆずのオリジナルプレイリストを作ってみてはいかがでしょうか。
2018年11月16日に配信されたデジタルシングル曲です。NHKドラマ『昭和元禄落語心中』主題歌として制作され、原作を読み込んだ北川悠仁が物語の世界観を踏襲し仕上げた一曲です。シリアスで幻想的なミディアムバラードとなっており、今までのゆずらしさとはまた違う新たな一面を感じさせます。ミュージックビデオは全編モノクロで初めて本人の演奏シーンがなくこちらも挑戦的なものとなっています。
2018年2月9日に配信されたデジタルシングル曲です。「ゆず2018プロジェクト with 日本生命」の一環として募集した2018名の“新メンバー”が参加した日本生命のCMも大きな話題となりました。配信日は平昌オリンピック開幕当日に合わせ、世界へ向けさまざまな人たちの背中を優しく押す応援歌となっています。ミュージック・ビデオはゆずの原点ともいえる横浜・伊勢佐木町のイセザキモールにて撮影されています。
1999年1月20日に発売されたゆず通算4枚目のシングル曲です。デビュー前から長年温めていたと語られた曲で、透き通るようなハーモニカからはじまり、ゆったりと丁寧に歌い上げるバラードで、冬に聞きたい名曲ランキングにもランクインしました。2006年にはシンガーソングライター小田和正とのユニットゆずおだ名義でもカバーされ、長年愛され続けている名曲のひとつです。
2018年5月29日に配信されたデジタルシングル曲です。有村架純出演の伊藤園『お〜いお茶』CMソングに使用され、軽快で可愛らしいポップな曲調が初期のゆずを思わせるような瑞々しさを感じさせる一曲です。配信日の2018年5月29日付のオリコンデイリーデジタルシングルランキングでは自身初のデイリー1位を獲得し、ヒットナンバーとなりました。
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。