INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
9月1日(日)に開催されたMusic&Culture Event<PARA->。楽園をテーマに据えた前回の評判もあってソールドアウトとなった同イベントのフォトレポートが到着。
09/13
9月1日(日)に開催されたMusic&Culture Event<PARA->のアフタームービーが公開。
09/03
好評につきソールドアウトとなったMusic&Cultureイベント<PARA->のタイムテーブルとオフィシャルグッズのルックが公開。
09/01
パラダイム・シフトをテーマに9/1に開催される『PARA-』。インタビュー最後は第1回の開催同様にメインビジュアルを手がけてくれたSUGIに話を聞いた。絵描きとして生きていくこと、“楽しい”と思える感情を作品に落とし込むこと、そして絵という非言語の作品を残して、生きることについて。
08/31
日本国内だけでなくタイ、台湾といったアジアの国々でもパーティーを展開するSOM TAM CLUB。主催である橋本翼(cero)とMOOLAに、その活動とアジアでの交流から感じたカルチャーについて語ってもらった。
08/29
幼少の頃からクラシックピアノを嗜んでいた少女は、アメリカはボストンにあるバークリー音楽大学に進学。しかし彼女はクラシックの道ではなく、一念発起し、オーストラリアのオーディション番組に出演したことを機に、シンガーとして台湾デビューするチャンスを獲得した。謙虚にもラッキーガールと自称するJulia Wuがチャンスを掴んできた背景とは。一体どんなパーソナリティを持っているのか。来日を前にインタビューを試みた。
08/28
2019年9月1日(日)にSHAREGREEN MINAMI AOYAMAで開催するMusic&Cultureイベント<PARA->にてJOURNAL STANDARDとSummertimeのコラボTシャツが先行販売される。
08/28
YOUNG JUJUとして活動していた頃からKANDYTOWNのなかでも頭角を現していたKEIJU。様々なコラボレーションを経て出されたe.p.やRIRIとの競演を経て、改めて自分のあり方・スタンスを問い直しているようでもあった。9月1日PARA-で披露されるパフォーマンスを前に現在の胸中を探った。
08/26
現在映画『ライオン・キング』の主題歌も担当しているRIRI。チャイルディッシュ・ガンビーノことドナルド・グローヴァーに『ヤングビヨンセ』とも言わしめた彼女。9月1日PARA-で披露されるパフォーマンスを前に、彼女が大事にしていることについて探ってみた。
08/26
この夏の資生堂『アネッサ』のCMで流れている『Summertime』。時代の移ろいの中、ジャンルを越境したコラボレーションが世界的に当たり前になる中、依頼を受けた小袋成彬が白羽の矢を立てたのが、KEIJUとRIRIだ。ともに国をまたいでコラボレーションをしてきた経験をもつ2人が今思うこととは。PARA-でのパフォーマンスを前に語ってもらった。
08/24
ストリートのリアルを捉える写真家、Cho Ongo。彼の写真の持ち味は、目で見えるものをそのまま飾らずに映し出すことだ。またPARA-にも台湾カルチャーの情報を提供してくれたように“台湾”と“東京”をつなぐキュレーター的な側面も見受けられる。彼の親密さの正体とは。ルーツを紐解いてみた。
08/22
2019年9月1日(日)にSHAREGREEN MINAMI AOYAMAで開催されるMusic&Cultureイベント<PARA->の最終ラインナップ&コンテンツが発表。
08/22
2019年9月1日(日)にRIRI、KEIJU、そして台湾からJulia Wuを迎え、SHAREGREEN MINAMI AOYAMAで開催されるMusic&Cultureイベント<PARA->にカルチャーレーベル『BLANKMAG』の出店が決定した。
08/15
9月1日にパラダイム・シフトをテーマに開催される『PARA-』。コンテンツエリアのアイテムを買い付けを担当したのはストリート的な文脈でNY・日本・アジアのアーティスト達とのコラボアイテム販売やポップアップなどカッティング・エッジな活動を続ける『BLANKMAG』だ。これまで語られてこなかった神出鬼没なコレクティブのヒストリーとルーツに迫った。
08/15
2019年9月1日(日)に南青山のSHAREGREENで開催されるMusic&Culture Event「PARA-」の一般チケット販売が開始された。
08/05
POPULAR
人気記事