WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
SUPERVISOR
川口竜生
メディア事業部マネージャー / Webマーケティングディレクター 尚美学園大学を卒業後、アメリカへ留学。帰国後にアーティストマネジメント、動画コンテンツクリエイター、翻訳者の業務を経て、株式会社CotoLab.へ入社。現在は、メディア事業部のマネージャー兼Webディレクターとして、プレイリスト&カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』を始めとしたメディアコンテンツ事業の統括および、クライアントへのWebマーケティング支援業務も行っており、サイト分析からレポーティング、施策立案などビジネスデザイン事業部での業務にも従事している。
この記事のポイント①:無料プランと有料プランの違いを解説
無料のAmazon Music Freeではオフライン再生ができず、シャッフル再生のみ可能です。
この記事のポイント②:プライム会員は無料でAmazon Music Primeを利用可能
Amazon Music Primeでは一部機能に制限がありますが、広告なしで音楽をフルで聴くことができます。
この記事のポイント③:基本的な使い方から便利な機能までご紹介
Amazon Musicアプリの基本操作や、知っているとさらに便利に使える機能を画像付きで解説しています。
Alexaと連動して声だけでも操作可能!
音声アシスタントのAlexaに話しかけるだけで音楽を再生したりプレイリストを作成したりできる
ロスレスオーディオや空間オーディオも多数配信!
ロスレス品質のHDやUltra HD、新しい音楽フォーマットの空間オーディオも聴ける
Amazonプライム会員はお得な料金で利用できる!
Amazonプライム会員だと通常より100円安い月額980円で1億曲以上が聴き放題
配信楽曲数
1億曲以上
0円〜
あり
広告表示
なし(無料プランはあり)
◯
◯(有料プランのみ)
◯
◯
Asahi:
Amazon Musicとは、大手通販サイトのAmazonが提供している定額制音楽ストリーミング配信サービスのことです。大きく分けて「Amazon Music Free」「Amazon Music Prime」「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」の4種類のプランが存在します。Amazon Music FreeはAmazonのアカウントを持っていて、Amazon Musicアプリをインストールしていれば誰でも楽しむ事のできるサービスです。有料版と違って選曲ができず、すべてシャッフル再生となります。なので、Amazon MusicをBGMとして流し聞きしたい方にはオススメです。
Amazonが提供している定額制音楽ストリーミング配信サービスです。Amazon Music Unlimitedはスマートフォン、PC、タブレット等を使用して、好きに楽曲を選曲したり、ダウンロードしてオフライン再生で音楽を楽しむことができ、1億曲以上に出会えるサービスです。
Amazon MusicにはAmazon Music Primeというサービスも存在しており、こちらはAmazonプライムの会員特典の一つとして楽しめるサービスです。こちらも収録曲が1億曲以上とAmazon Music Unlimitedと同じですが、一部プレイリストを除いて聴きたい楽曲を選択できず、基本的にはシャッフル再生となります。
しかし一方で動画が楽しめるAmazon Prime Videoや本・マンガ・雑誌を無料で読むことのできるPrime Readingなども一緒に楽しむ事ができる為、音楽以外にも興味がある方にはおすすめのサービスです。
Amazon Music HDは1億曲以上をロスレスオーディオで配信する音楽配信サービスです。
1億曲以上をCD音質であるHigh Definition(HD)や、Ultra High Definition(Ultra HD)という高音質で楽曲を楽しむ事ができます。
以前はAmazon Music Unlimitedに登録した上で追加料金を払う必要がありましたが、現在は追加料金なしでAmazon Music HD楽しむ事ができ、とてもお得なコンテンツとなっています。
※横にスクロールできます
プラン | Amazon Music Prime | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD |
料金 | ・年間5,900円 ・月額600円 ・年間2,950円 (学生) ・月額300円 (学生) | ・月額1,080円 ・月額580円(学生) ・月額980円 (プライム会員) ・月額580円 (Echo、Fire TVのみ) ・月額1,680円 (ファミリー6人) | ・月額1,080円 ・月額580円(学生) ・月額980円 (プライム会員) ・月額580円 (Echo、Fire TVのみ) ・月額1,680円 (ファミリー6人) |
使える端末 | 8 | 8 | 8 |
曲数 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
広告 | なし | なし | なし |
フル尺再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
シャッフル再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
オンデマンド再生 | 一部プレイリストのみ | ◯ | ◯ |
オフライン再生 | 一部プレイリストのみ | ◯ | ◯ |
空間オーディオ | ✕ | ◯ | ◯ |
バックグラウンド再生 | ◯ | ◯ | ◯ |
スキップ | シャッフル再生は1時間に6回まで 一部プレイリストは無制限 | 無制限 | 無制限 |
ポッドキャスト | ◯ | ◯ | ◯ |
ライブストリーミング | ◯ | ◯ | ◯ |
Amazon Music PrimeとAmazon Music Unlimitedの違いは、料金と一部の機能にあります。Amazon Music PrimeはAmazonプライム会員の特典の一つとして利用可能なため、料金はお得ですが、一部プレイリストを除いてオフライン再生やオンデマンド再生(楽曲の選択)をすることができません。また、Amazon Music Primeでは空間オーディオという機能を利用して楽曲を聴くことはできません。
Amazon Music HDは現在Amazon Music Unlimitedのサービスに内包されているので、Amazon Music Unlimitedに登録すれば追加料金を支払わなくてもAmazon Music HDで空間オーディオも聴くことができます。
まとめると、Amazon Music PrimeはAmazonプライムの特典の一つ、Amazon Music Unlimitedはより多くの便利な機能が利用できる音楽だけに特化したサービス、Amazon Music HDはAmazon Music Unlimitedのサービスの一部、という違いになります。
Amazon Musicには無料で楽曲が楽しめるサービスも展開していますが、多少仕組みが異なるのでその違いについてご説明します。
※横にスクロールできます
機能 | 無料版 | 有料版 |
オンデマンド再生 (曲の選択) | 不可 | 可 (Unlimitedのみ) |
フル再生 | 可 | 可 |
楽曲スキップ | 1時間に6回まで | 可 |
オフライン再生 | 不可 | 可 (Unlimitedのみ) |
空間オーディオ | 不可 | 可 (Unlimitedのみ) |
音声広告 | あり | なし |
お気に入り登録 | 可 | 可 |
プレイリスト作成 | 不可 | 可 |
ライブストリーミング | 可 | 可 |
無料版のAmazon Musicでも楽曲をフルで楽しむ事はできますが、再生できるのはトッププレイリスト、もしくはステーションのみです。アーティストを検索して楽曲、アルバムをチェックすることはできますが選択するとその楽曲は再生されず、そのアーティストの楽曲が収録されたステーションが再生されます。
無料版での楽曲のスキップは1時間に6回までと制限されています。上限が超えると1時間経つまで次の曲に直ぐ変更できなくなるので注意しましょう。
スマートフォン等に保存してデータ通信を節約するオフライン再生を行う事ができません。通信量はあまりかけたくない方は注意しましょう。
Amazon Musicの無料プランではご自分で好きな楽曲を集めたオリジナルのプレイリストを作ることができません。
プレイリストはあらかじめAmazon Music側で用意されたもののみ聴くことができます。
Amazon Musicを無料で楽しむ事のできる方法がもう一つあります。それは「Amazon Music Prime」です。こちらはプライム会員であれば会員特典の一つとして楽しむ事のできる音楽サービスです。
こちらでは従来の無料版とは異なり、フル再生も可能ですし、広告もありません。しかし、デメリットとしてはAmazon Music Prime内では一部プレイリストを除いてオンデマンド再生(曲を選んで再生する機能)やオフライン再生(ダウンロード)ができません。また、シャッフル再生時はスキップ回数が1時間に6回までという制限があります。
「あまり楽曲へのこだわりはないけど、フル再生で音楽を楽しんだり、プレイリストを作成したい」という方にはAmazon Music Primeがオススメです。
※横にスクロールできます
プラン | Amazon Music Prime | Amazon Music Unlimited | Amazon Music HD |
個人プラン | 月額600円 年額5,900円 | 月額1,080円 月額980円(Prime会員) 年額9,800円(Prime会員のみ選択可能) | Amazon Music Unlimited個人プラン会員は追加料金不要で利用可 |
学生プラン | 月額300円 年額2,950円 | 月額580円 | ×(対応なし) |
ファミリープラン (6人まで) | × | 月額1,680円 年額16,800円(Prime会員のみ選択可能) | Amazon Music Unlimitedファミリープラン会員は追加料金不要で利用可 |
ワンデバイスプラン | × | 月額580円 | ×(対応なし) |
Amazon Musicの料金プランは複数存在します。
Amazon Music Primeはプライム会員の特典の一つとして利用できるサービスであるため、Amazon Primeの月額または年額料金でお楽しみいただけます。
Amazon Music UnlimitedはPrime会員と一般会員で料金が異なるためご注意ください。またPrime会員のみが年額プランを選択することができます。
Amazon Music HDはAmazon Music Unlimited会員がアップデート可能な最高音質のストリーミングオーディオです。Amazon Music HDを利用するためにはAmazon Music Unlimitedの「個人プラン」または「ファミリープラン」に加入する必要があります。「学生プラン」と「ワンデバイスプラン」には対応していないため、Amazon Music HDを利用したい場合には注意が必要です。
よく「最初から1,080円払って試しに利用するのはちょっと...」と考える方もいますが、Amazon Music Unlimitedはなんと現在、新規登録者は3ヶ月間(プライム会員なら4ヶ月間)無料で利用可能です。
とてもお得なのでこの機会に是非利用してみてはいかがでしょうか。
支払い方法は5種類の中から選択することができます。ただしプランによっては利用できない支払い方法もあるためよくご確認ください。
・クレジットカード(VISA / Mastercard / JCB / American Express / Diner’s Club)
・携帯キャリア決済(au、docomo、Softbank)
・Paidy払い
・Amazonギフト券
・パートナーポイントプログラム
VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diner’s Clubのクレジットカードが利用可能です。また国際ブランド付きのデビットカードも利用することができます。
au、docomo、SoftBankの携帯キャリア決済が利用可能です。月々の携帯料金と一緒に請求されます。携帯キャリア決済を選択した場合、携帯料金の支払いに設定されている支払い方法がAmazon Musicでも適用されます。携帯料金をクレジットカードで支払っている場合は、Amazon Musicの料金も携帯料金と一緒にクレジットカードで支払いされ、携帯料金を銀行振込で設定している場合は、Amazon Musicの料金も携帯料金と一緒に銀行振込となります。
決済サービス「Paidy」が提供する「翌月あと払い」の支払いシステムを利用することができます。利用した翌月の10日までにコンビニ払い、銀行振込、口座振替のいずれかを選んで支払いをする仕組みです。氏名、住所、Eメールアドレス、携帯電話番号を入力するだけでPaidyアカウントの登録が簡単にできます。詳しくはPaidyのホームページをご覧ください。
Amazonギフトカードでの支払いが可能です。Amazonギフトカードはコンビニや家電量販店などで購入することができます。記載されているコードを入力することで支払いが完了します。ただしAmazonギフトカードでの支払いはAmazon Music Unlimited(Amazon Music HD)と無料体験には対応していないためご注意ください。またギフトカードの有効期限は、発行日から10年間です。
パートナーポイントプログラムとは、AmazonでJCBブランドのクレジットカードを利用する時に、ポイントを使って支払いができるという仕組みです。JCBカードのポイントサービスであるOki Dokiポイントは、AmazonでJCBのクレジットカードを利用すると、プログラムに自動的に登録されるようになっています。
そしてOki Dokiポイントは1ポイント=3.5円分の換算で、1ポイント単位で利用可能です。このポイントを支払いに使うことができます。仮にパートナーポイントが足りない場合はクレジットカードと組み合わせて支払うことも可能です。
それでは、ここからはスマートフォンでAmazon Musicを始めるときの手順を解説します。
大まかな流れは以下の通りです。
(1)会員登録をする
(2)Amazon MusicのアプリをApp StoreもしくはGoogle Play Storeからダウンロードする
(3)アプリを起動してログインするだけ
それではまずは会員登録の方法からご説明していきます。
まず下記のリンクより登録ページへ移動します。
リンク先に進むと、下記の画面が現れます。「今すぐ登録する」を選択。
Amazonアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
まだAmazonアカウントに登録していない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択しましょう。
最後にもう一度お支払い方法と請求先住所を確認して問題なければ「今すぐ登録」ボタンを選択します。
これで登録は完了です。
続いてAmazon Prime Musicの登録方法についてご説明します。
まずAmazonプライム会員の登録ページに移動します。
「30日間の無料体験を試す」を選択します。
Amazonアカウントを持っている方はログインします。持っていない方は「新しいAmazonのアカウントを作成」を選択してアカウント作成から始めましょう。
ログインが完了すると次のページで支払い方法と請求先住所を登録します。登録が完了したら下部にある「30日間の無料体験を試す」を選びます。
すると「Amazonプライムへようこそ」という画面が表示されるのでこれで登録完了です。
続いてアプリのダウンロードをしていきましょう。
OSに合わせて該当するリンクからダウンロードページへ進み、アプリをダウンロードしてください。
【iOS(iPhone)】
【Android】
ダウンロード後、アプリは自動的にスマートフォンにインストールされます。
インストールが終わったら、ホーム画面に「Amazon Music」のアイコンができていますので、それをタップしましょう。
するとAmazon Musicが起動します。
amazonのログインを行います。
ログインが完了するとAmazon Musicを利用することができます
設定が完了したら、早速Amazon Musicを使ってみましょう。まずは、画面下部の4つのメニューをご紹介いたします。
「ホーム」では”旬”のアーティストや、最新のアルバムリリース、ランキング、プレイリストなどをチェックすることができます。さて、早速音楽を聴いてみましょう。音楽を聴くのは簡単です。まずは「ホーム」にある楽曲から好きなものを選んでタップしてみましょう。
するとこのように再生された楽曲が表示されます。こちらを上にスワイプすると、
再生画面が表示されます。こちらでシャッフル、リピート再生、次に再生される楽曲のチェックなどを行うことが可能です。
Amazon Musicの「見つける」では好きな楽曲名やアーティスト名、アルバム名を入力して検索することができます。また、ジャンルや聴き方、ポッドキャストのカテゴリーから聴く音楽を選択することも可能です。
Amazon Musicの「ライブラリ」では好みの楽曲やアルバム、プレイリストなどを見つけて追加するとここに表示され、自分のお気に入りの楽曲を簡単にストックすることが可能です。
Amazon MusicではALEXAに聴きたい曲を話しかけるだけでハンズフリーで楽曲を再生する事が可能です。使い方は簡単。「「設定」に移動する」を選択後、設定画面へ移動するのでマイクへのアクセスを許可をする箇所をオンに切り替えるだけで利用することができます。
するとALEXAが起動するので、聴きたい楽曲名やアーティスト名を言ってみましょう。試しに「アレクサ、あいみょんをかけて」と伝えると、
このように、あいみょんの楽曲が再生されました。
ラジオのトーク番組、ニュース、カルチャー、英会話などのポッドキャストの番組を、Amazon Musicでは楽しむ事ができます。またウィル・スミスやDJキャレドなどの有名クリエイターが司会を務めるAmazon Musicのここでしか楽しめないオリジナルポッドキャスト番組も配信しています。
Amazon Music Unlimitedは音楽をダウンロードしてオフラインで再生することができます。これでどこでも音楽と一緒に毎日を快適に過ごすことができます。
Amazon Music Unlimitedでは数千曲の楽曲を既存のヘッドフォンやスマートスピーカーを利用してDolby Atmosおよび360 Reality Audioを楽しむ事が可能です。こちらを利用する事でお気に入りの楽曲を3Dサウンドで楽しむ事ができ、今まで体験した事のない極上の立体空間サウンドを様々な場所で体験可能です。
「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」ではMVを視聴する事ができ、画面を閉じても楽曲を楽しむ事のできるバックグラウンド再生にも対応しています。また、楽曲にまつわるクイズやインタビューなどMV以外の映像コンテンツも配信されており、色んな方面から音楽を楽しむ事ができます。
Amazon Musicは配信コミュニティサイトの「Twitch」と提携しており、Amazon Musicアプリ上で世界中のアーティストのライブ配信を見ることができます。
Amazon Musicでフォローしているアーティストのライブ配信の通知も受け取ることができるので、お気に入りのアーティストのライブストリーミングを見逃すということもありません。
ただしコメントへの参加はAmazon Musicアプリからはできないので、Twitchにアクセスする必要があります。
Amazon Musicで見つけたお気に入りの楽曲やアーティスト、アルバム、プレイリストはTwitterやInstagram、Facebook、LINEなどのSNSにリンクをシェアすることができます。
共有したい曲やアルバムの画面でシェアアイコンを選択し、共有先のプラットフォームを選ぶと自動でリンクが生成されます。
Amazon Music内にはマイプロフィールを作成することができ、こちらに作成したプレイリストが表示されます(※プレイリストは非公開に設定することも可能です)。
マイプロフィールは公開か非公開を選択することができ、お気に入りのアーティストや他の公開プロフィールのユーザーをフォローすることもできます。
Amazon Musicアプリには「カーモード」という機能があり、こちらをオンにすると画面がシンプルな構成に変わり文字も大きくなって、運転中でも操作しやすい画面になります。
カーモードでできる主な操作は、再生と停止、スキップ、バック、シャッフル再生やリピート再生のオンオフ、Alexaの設定の7つです。
カーモードではアルバム、プレイリスト、ステーション単位での再生のみとなり特定の楽曲を選んで再生することはできません。
「最近の再生」や「人気の楽曲」などいくつかのプレイヤーが表示されるので、上下にスライドさせて聴きたいアルバムやプレイリストを選択しましょう。
カーモード起動中は画面はロックされずバッテリーの消費が早いため、デバイスを充電しながら利用することをおすすめします。
Amazon Musicでは好きなアーティストをフォロー登録することができます。
アーティストをフォローしておくと、新曲がリリースされたときに通知してくれるため便利な機能です。
アーティストをフォローするには、Amazon Musicアプリのアーティスト詳細画面で「♡フォロー」ボタンを押す方法と、音声アシスタントのAmazon Alexaに「◯◯(アーティスト名)をフォローして」と話しかける方法の2通りあります。
Amazon Musicアプリでは15分、30分、45分、60分の時間から選べるスリープタイマー機能が利用できます。
スリープタイマーを設定しておけば、就寝前に音楽を流しながら寝てしまっても自動で再生をストップさせることが可能です。
Android端末限定の機能ですが、デバイスのミュージックフォルダ内に保存されている音楽を自動でAmazon Musicにインポートすることも可能です。
Amazon Musicで配信されていない楽曲も、CDから曲を取り込んだり音楽配信サイトで購入したりすればAmazon Musicアプリ内でまとめて管理することができるようになります。
Android版Amazon Musicアプリには5バンドのグラフィックイコライザが搭載されており、自分好みの音に音域をカスタマイズすることができます。
イコライザを調節することで、聴いている楽曲の魅力を最大限に引き出すことが可能です。
もしイコライザの調整方法がわからなくても、「ROCK」や「POP」など音楽のジャンルに合わせたプリセットも用意されているので安心です。
Amazon Musicを利用するにあたっては、いくつか注意しておきたい点があります。登録する前にあらかじめ確認しておきましょう。
Amazon Music Freeの正確な配信楽曲数は公開されていませんが、Amazon Music Unlimitedと比較すると聴ける楽曲数はとても少なくなります。
「最新のヒットチャートだけチェックできれば良い」という場合はAmazon Music Freeでも十分お楽しみいただけると思いますが、より多くの音楽を聴きたい場合は上位版のAmazon Music Unlimitedに登録することをおすすめします。
Amazon Music UnlimitedやAmazon Music Primeには新規のご登録で無料トライアルできる期間がありますが、期間を過ぎると月額料金がかかりますのでご注意ください。
また、一度解約して2回目以降のご登録では無料トライアルが適用されず、料金を支払う必要があります。
iOS版Amazon Musicアプリからも直接Amazon Music Unlimitedの個人プランに登録することができますが、Appleへの手数料が上乗せされるため月額1,180円と通常より100円高くなります。そのため、iPhoneからAmazon Music Unlimitedに登録する際はブラウザを経由することをおすすめします。
もし、「やっぱりAmazon Music Freeに戻したい」「Amazon Music以外の音楽ストリーミングサービスを使いたい」などの理由でAmazon Musicの有料プランを解約する場合は、以下の手順を参考にしてください。
①ブラウザからAmazon公式サイトを開きます。
②画面右上のアカウント名を選択して、スマホの場合は「お客様の会員資格と定期購読」、パソコンの場合は「メンバーシップおよび購読」に移動します。
③「Amazon Music Unlimited」の項目にある「定期購読をキャンセルする」ボタンを選択します。
④キャンセル理由を選択し、次に進みます。
⑤「続行してキャンセル」を選択します。
⑥「確認し、登録をキャンセル」を選択します。
これで解約手続きは完了です。
詳しい画像つきのAmazon Musicの解約方法については、以下の記事でも解説しているので、合わせてご覧ください。
なお、音楽ストリーミングサービスは「Amazon Music」以外にもいくつかあります。有名なところでは「Spotify」「YouTube Music」「Apple Music」「LINE MUSIC」「AWA」などがあります。それぞれの違いはどのあたりなのか、比較してみました。
※横にスクロールできます
音楽アプリ |
![]() Music |
![]() Music |
![]() Music |
![]() |
![]() |
![]() MUSIC |
![]() Music |
---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 「Amazon Music Unlimited」 ・1080円(個人) ・580円(学生) ・580円(ワンデバイスプラン) ・980円(Prime会員) ・1680円(ファミリー) 「Amazon Music Prime」 ・600円(個人) ・300円(学生) |
・1080円(個人) ・580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
・500円(ライトプラン) ・980円(スタンダードプラン) ・780円(楽天サービス利用者限定プラン) ・480円(学生) ・無料(バンドルプラン)* *条件を満たした楽天モバイル、 楽天カード契約者、または楽天会員 |
・1080円(個人) ・1480円(Premium DUO) ・580円(学生) ・1880円(ファミリー) |
・公式サイト:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・270円〜(アーティストプラン) ・480円(学生) |
・LINE STORE:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・LINE STORE:480円(学生) ・アプリ内購入:580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
・iPhone: 1450円 Android / Web: 1080円(個人) ・Android / Web: 580円(学生) ・iPhone: 2180円 Android / Web: 1680円(ファミリー) |
配信楽曲数 | 「Amazon Music Unlimited」 1億曲以上 「Amazon Music Prime」 1億曲以上 |
1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億4,000万曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 |
無料プラン | あり | なし | なし | あり | あり | あり | あり |
無料トライアル 期間 |
今なら 30日 ↓ 3ヶ月 (プライム会員なら4ヶ月) 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 30日 ↓ 60日 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 1ヶ月 ↓ 2ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 1ヶ月 ↓ 3ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
金銭面では特に大きな差はないですが、配信楽曲数は平均的なポジションに位置します。各社とも登録すると最初の1〜3ヶ月は無料、もしくは格安で有料プランを利用する事が可能なので、それぞれ使い比べてみて自分に合ったサービスを見つけるのも良いでしょう。
ここまで、Amazon Musicの登録方法や使い方、各プランの違いなどについて一通り説明してきました。Amazon Musicは独自コンテンツも多く持っており、ここでしか楽しめないものがたくさん存在します。3ヶ月間の無料トライアル期間も設けているのでぜひ試しに使ってみることをオススメします。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
ショートカットやアラーム設定までご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが3ヶ月※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※プライム会員の場合4ヶ月無料
HOW TO SUBSCRIPTION