WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
SUPERVISOR
川口竜生
メディア事業部マネージャー / Webマーケティングディレクター 尚美学園大学を卒業後、アメリカへ留学。帰国後にアーティストマネジメント、動画コンテンツクリエイター、翻訳者の業務を経て、株式会社CotoLab.へ入社。現在は、メディア事業部のマネージャー兼Webディレクターとして、プレイリスト&カルチャーメディア『DIGLE MAGAZINE』を始めとしたメディアコンテンツ事業の統括および、クライアントへのWebマーケティング支援業務も行っており、サイト分析からレポーティング、施策立案などビジネスデザイン事業部での業務にも従事している。
Apple Oneは、Apple の各種サブスクリプションがオールインワンの料金で利用できる2020年開始のサービスです。
個別で今までサブスク契約をしていた方にとってApple Oneはお得に色々なコンテンツが楽しめる魅力的なサービスとなっています。
今回は「Apple Oneってどうなの?」「Apple Oneに入ろうか迷っている」という方のために、Apple Oneの各プランの料金や登録するメリット・デメリットについてご紹介します。
この記事のポイント①:Apple Oneでは4つのサブスクが利用可能
Apple Oneに登録すると、Apple Musicをはじめとする4つのサブスクリプションサービスが全て利用できます。
この記事のポイント②:対象サービスを2つ以上使うならお得になる場合も
対象のサービスを複数使っている場合はApple Oneに登録した方がお得になる可能性もあります。
この記事のポイント③:Apple Oneのメリット・デメリットを解説
使いたいサービスだけを選ぶことはできませんが、Apple MusicやiCloud+を利用したい場合はApple Oneがオススメです。
Apple Oneとは、Appleが提供する様々なサブスクリプションサービスをパッケージ化した料金で利用できるサービスです。
現在、日本のApple OneではApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+の4サービスが利用可能で、プランは個人かファミリーのいずれかを選ぶことができます。
海外では既にこれらに加えてプレミアプランも用意されており、国内では未実装のApple News+とApple Fitness+というサービスも追加されています。
Apple OneではApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+の4つのサブスクリプションサービスを利用することができます。ここでは、それぞれのサービスの内容をご紹介します。
Apple Musicは配信されている1億曲以上が定額で聴き放題の音楽ストリーミングサービスです。Apple Musicを個別で契約すると個人プランで月額1,080円、ファミリープランで月額1,680円となっています。
Apple Musicは配信楽曲の豊富さだけではなく、高音質のロスレス・空間オーディオが聴けたり、デバイスに楽曲をダウンロードできるオフライン再生など機能が充実している魅力たっぷりのサービスです。
音楽を聴くこと以外にもApple独自のアーティストインタビューや、「Apple Music1」という24時間配信のラジオ番組の視聴もできます。
Apple TV+はAppleのオリジナル作品が定額で見放題の動画ストリーミングサービスです。Apple TV+の月額料金は一律600円になります。
Apple TV+では、他の動画配信サービスでは見られない完全オリジナルのドラマやドキュメンタリー映像を視聴することができ、ダウンロードしてオフライン環境で再生も可能です。
Apple TV+で配信されているのは独自コンテンツのみなので、まだまだ配信作品数は少ないですが、今後もどんどん新しい作品が追加される予定なので入って損はないサービスです。
Apple Arcadeは定額で200以上のゲームが制限なしでプレイし放題のサブスクリプションサービスです。通常利用で月額料金は900円となっています。
遊べるゲームはApple Arcade用に提供されたタイトルが中心で、邪魔な広告やアプリ課金などは一切なしでプレイすることが可能です。
Apple Arcade最大のポイントはゲームをダウンロードしてオフライン環境でも遊べる点で、外出先でもプレイしたり、通信環境が悪くて動きが滞るといったこともありません。
iCloud+はAppleが提供するオンラインストレージサービスです。Appleデバイスのユーザーなら5GBまでは無料で利用できますが、さらに容量を拡張したい場合はストレージの大きさに合わせて月額料金を払う必要があります。
手軽に端末内のデータをアップロードして保存でき、iPhoneの中の写真をバックアップしたり、機種変更でデータ移行したい際にもiCloud+は活躍します。
Apple Oneに登録すると個人プランで最大50GBまで、ファミリープランで最大200GBまでのiCloudストレージが利用可能です。
まずは、気になるApple Oneの2つのプランと利用料金について解説します。
Apple Oneの登録プランは個人プランとファミリープランのどちらかを選択可能で、それぞれ利用可能人数や料金に違いがあります。
個人プラン | ファミリープラン | |
月額料金 | 1,200円 | 1,980円 |
利用可能人数 | 1人まで | 6人まで |
iCloud+ | 50GB | 200GB |
Apple One個人プランは月額1,200円でApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、そしてiCloud+50GBまでが1人で利用できるプランです。
それぞれのサービスを個別で契約した場合、合計で月額3,010円かかりますが、Apple Oneに登録すれば半額以下で利用でき、毎月1,810円もお得になります。
ファミリープランは家族の最大6人までが月額1,980円でApple Oneのサービスを利用する事のできるプランです。それぞれのAppleのサービスを個別で月額契約すると合計毎月3,880円ですが、Apple Oneなら月に1,980円も節約することができます。
さらに、家族6人で使えば一人あたりの月額料金が330円と、ワンコイン以下で使えるので非常にお得です。
次に、Apple Oneに登録するメリットについて解説していきます。
Apple Oneに登録すれば、音楽、動画、ゲーム、クラウドサービスの全てがそれぞれを個別で契約するよりも安い料金でまとめて利用することができます。
個人プランに関しては半額以下、ファミリープランは通常の6割程度の料金で、これだけ充実したサービスが利用できるのでとてもリーズナブルです。
普段からApple MusicとiCloudをよく使う方にとってApple Oneはメリットが大きいです。
個人プランの場合だとApple Music(月額1,080円)とiCloud+50GB(月額130円)をそれぞれ契約しただけで合計1,210円になってしまいますが、Apple Oneを利用すれば毎月10円ずつ安くなる上にApple TV+とApple Arcadeのサブスクリプションサービスもついてきます。
ファミリープランの場合も同様で、Apple Music(月額1,680円)とiCloud+200GB(月額400円)で合計2,080円になるところ、Apple Oneなら100円お得に利用できます。
※横にスクロールできます
サービス名 | 個人プラン (月額料金) | ファミリープラン (月額料金) | 学生プラン (月額料金) |
Apple One | 1,200円 | 1,980円 | なし |
Apple Music (個別登録) | 1,080円 | 1,680円 | 580円 |
iCloud+ (個別登録) | 50GB:130円 200GB:400円 2TB:1,300円 6TB:3,900円 12TB:7,900円 | - | - |
Apple TV+ (個別登録) | 900円 | - | - |
Apple Arcade (個別登録) | 900円 | - | - |
一方で、Apple Oneには少し気になる点もあります。
Apple Musicで音楽をあまり聴かない方にとってはApple Oneは若干割高に感じてしまうかもしれません。
Apple Musicは個別契約をした際に4つのサービスの中で最も月額料金が高いサービスです。Apple Musicを使わない方はそれぞれ利用したいサービスを個別で契約したほうが安く使えるでしょう。
Apple Oneで利用可能なiCloud+の容量は、個人で50GBまで、ファミリーで200GBまでとなっています。
これ以上の容量を使いたい場合は追加料金を支払わなければなりません。iCloud+の料金は500GBプランで月額400円、2TBプランで月額1,300円です。
Apple Oneでは利用できるサブスクリプションサービスがあらかじめ決められており、使いたいサービスだけを選択することができません。そのため、例えばApple Arcadeを使わないからといってその分料金が割引されることはないのです。
しかし、どのサービスも魅力的な内容となっているのでApple Oneへの登録を機に使い始めてみるのもいいと思います。
ここでは、Apple Oneの利用がおすすめできる方をご紹介します。
すでにApple Oneの中のサービスで2つ以上使っている、もしくはこれから使う予定のある方はApple Oneの利用をおすすめします。
個別でそれぞれ契約して使うよりもApple Oneで料金をまとめて支払った方がお得に利用できるからです。
もし家族や同居している人がApple製のデバイスを利用している場合、すでにいくつかのAppleのサブスクリプションに加入しているかもしれません。共通で利用しているサブスクリプションがあれば、まとめてApple Oneのファミリープランに登録したほうがお得に利用できる可能性があります。
家族でApple製品を使っている方は一度家族全員のサブスクリプション利用状況を確認してみましょう。
それでは実際にiPhoneでApple Oneに登録する方法についてご説明します。
スムーズに登録するために、あらかじめiOSを最新のものにアップデートしておくことをおすすめします。
まず、下記のボタンからApple Oneの登録ページに遷移します。
「個人」もしくは「ファミリー」を選択し、「無料トライアルを開始」ボタンを押します。
するとApple Oneサブスクリプション登録の確認画面が表示されるので、お使いのiPhoneの指示に従って支払い承認をし、登録完了です。
例えばApple Musicに登録しているなど、Apple One対象サービスのいずれかに既に登録している場合、Apple Oneに新規登録した時点で個々のサブスクリプションは自動で解約されるので二重で料金を払ってしまう心配はありません。
また、iCloud+のストレージサービスに既に課金している場合は、Apple Oneで利用できるストレージ容量をさらに追加する形で使うことになります。そのため、今まで50GB分のiCloud+を定期購入していた方はApple Oneの個人プランに入るとプラス50GBで合計100GB分が使えるようになるわけです。
もちろん、今まで個別で契約していたiCloud+を解約することもできますが、Apple Oneに登録してから解約しないと保存していたデータが消えてしまうので注意しましょう。
間違ってApple Oneに登録してしまったり、無料トライアル期間中に解約したいという方のためにApple Oneの解約方法もご紹介します。
①「設定」からApple IDアカウントに進みます。
②「サブスクリプション」を選択します。
③「Apple One」を選択し、「Apple Oneをキャンセル」をタップします。
これで解約手続きは完了です。
「Apple Musicだけ使いたい」「Apple Music以外のApple Oneのサービスはあまり使わない」という方はApple Music単体で登録することをおすすめします。
Apple Musicも初回登録であれば、1ヶ月無料でトライアルすることが可能です。
1ヶ月無料トライアル終了後の月額料金は1,080円ですが、Apple Oneの月額料金よりも安くApple Musicを利用することができます。Apple TV+など他のサービスを利用する予定がなければ、Apple Musicだけ登録した方がお得です。
Apple OneはiOS14以上を搭載した全てのApple製品でお使いいただけます。ただし、Android版Apple Oneアプリはないため、Androidデバイスには今のところ対応していないようです。
iCloud+用とApple Music用で異なるApple IDを使っていてもApple Oneに登録可能です。
残念ながら、Apple Oneに学生プランはなく、個人プランかファミリープランのみとなっています。しかし、これからサービスが普及していくにつれ学生プランもできる可能性はあるので定期的に最新情報をチェックしておくとよいでしょう。
Apple Oneは、Apple Music、Apple TV+、Apple Arcade、iCloud+の4つのサービスが定額で利用できるサービスです。
Apple Musicでは音楽、Apple TV+では動画、Apple Arcadeではゲームを楽しむことができ、iCloud+ではオンラインストレージを使うことができます。
Apple Oneに登録すれば個別でサブスクリプションを契約するよりも料金がお得になるので、複数のサービスを使う方におすすめです。
今ならApple Oneでは初回登録の方に限り1ヶ月間無料トライアルできるので、気になるという方は試してみてはいかがでしょうか。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
注意点や睡眠用のプレイリストもご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
各デバイスごとの対処法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION