WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
この記事のポイント①:Spotifyプレイリストの様々な楽しみ方をご紹介
プレイリストの作成方法や友達と作るコラボプレイリストの作り方など、Spotifyプレイリストに関する便利な機能を紹介しています。
この記事のポイント②:Spotifyプレイリストの種類を解説
自分で作るプレイリストだけでなく、自動生成プレイリストやエディターが選曲したプレイリストなどSpotifyプレイリストには様々なタイプがあります。
この記事のポイント③:編集部おすすめのプレイリストをご紹介
DIGLE MAGAZINE編集部が厳選したSpotifyプレイリストを6つご紹介しています。
無料で1億曲以上もの音楽が聴き放題のアプリ「Spotify」。アーティスト別やシチュエーション別などさまざまなプレイリストがあり、好きなものを選んで流すことができます。
アプリを使い始めてしばらくは、毎日違うプレイリストをかけるだけでも楽しめると思います。
一方で、常に自分の好みを完璧に満たしてくれるプレイリストを見つけられる人は稀です。
「自分だけのプレイリストを作りたい」「自分が好きな曲だけを選んで聴きたい」と思う人も多いのではないでしょうか。
Spotifyには、プレイリストを作成する機能があります。Spotifyの醍醐味は、この機能と言っても過言ではありません。
この記事ではSpotifyのプレイリストを作る方法や楽しみ方について、実際にSpotifyを使用しているDIGLE MAGAZINE編集部が解説します。
1億曲以上の中から好きな曲を集めて、自分だけの「最強の」プレイリストを作ってみましょう!
Spotifyには無料で利用できるFreeプランと有料のPremiumプランがありますが、プレイリストに関する機能には違いがあります。
※横にスクロールできます
プラン | Freeプラン | Premiumプラン |
プレイリストの作成・削除 | 可能 | 可能 |
曲順通りの再生 | シャッフル再生のみ | 可能 |
曲順の並べ替え | 不可 | 可能 |
プレイリストのダウンロード | 不可 | 可能 |
公開/非公開の設定 | 可能 | 可能 |
Blend機能 | 可能 | 可能 |
スマートシャッフル機能 | 不可 | 可能 |
プレイリストのシェア | 可能 | 可能 |
Radio機能 | 不可 | 可能 |
Freeプラン、Premiumプラン共にオリジナルプレイリストの作成は可能ですが、Freeプランはプレイリストの曲順通りの再生、ダウンロード、スマートシャッフル、Radio作成が利用できない点にご注意ください。
Premiumプランはプレイリストを曲順通りに再生することが可能で、プレイリスト作成後に自由に曲を並べ替えることもできます。
こちらでは、Spotifyのプレイリストを使いこなすためいくつか分類されたカテゴリーや使い方のコツをご紹介しています。
Spotifyには何千ものエディトリアルプレイリストというSpotifyロゴが記載された公式のプレイリストが存在します。
エディトリアルプレイリストには料理や読書、ランニングをする際にマッチする楽曲が集められたシチュエーション別のプライリストやアーティストの代表曲が集められた「This is 〜」など多種多様に取り揃えられています。
一度今の気持ちやシチュエーションに合ったエディトリアルプレイリストがないかキーワードを検索してみましょう。
Spotifyには、各リスナーの聴いている楽曲やジャンルなどを分析してそれに基づくデータで作成、提供されるパーソナライズプレイリストが存在します。
パーソナライズされたプレイリストは、リスナーが再生、保存、シェア、スキップした楽曲のデータなど個々のリスニング傾向と、好みが似ている他のリスナーのリスニング傾向に基づくアルゴリズムによって作成されます。
パーソナライズされたプレイリストには下記のようなものがあります。
パーソナライズされたプレイリストをチェックすることによって、新しい自分好みのアーティストや楽曲に出会いやすくなる可能性があります。
先程ご紹介したパーソナライズプレイリストは下記の日に更新されるので、逐一新しい楽曲と出会いたい方は是非チェックしてみて下さい!
※横にスクロールできます
プレイリスト名 | 更新日 | 詳細 |
Discover Weekly | 毎週月曜日 | 普段聴いている楽曲を参考に新曲や名曲を紹介 |
Release Radar | 毎週金曜日 | フォロー中のアーティストや普段聴いている楽曲を参考に新曲を紹介 |
Daily Mix | 毎日 | お気に入りの楽曲やアーティストのジャンルや雰囲気に近しい楽曲をミックスしたプレイリスト |
On Repeat | 5日毎 | 最近リピートして聴くお気に入りの楽曲を集めたプレイリスト |
Repeat Rewind | 5日毎 | 過去にリピートして聴いていたお気に入りの楽曲を集めたプレイリスト |
daylist | 一日数回 | 特定の時間や曜日に聴いている音楽を集めた一日の中で変化していくプレイリスト |
Spotifyのアーティストページを開くと、「アーティストプレイリスト」が表示されていることがあります。
アーティストプレイリストには、アーティスト自身が作成したプレイリストや、アーティストがおすすめするプレイリストが表示されます。
アーティストがお気に入りの曲や、人気の曲を知ることができるのでぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
Spotifyを利用している世界中のユーザーが公開しているプレイリストを、自由に聴いたりマイライブラリに追加したりすることができます。同様に、自分が作成したプレイリストも公開する設定にすることで、他のユーザーに聴いてもらえる場合もあります。
さっそくプレイリストを作ってみましょう。
[1] Spotifyのアプリを起動し、下から「マイライブラリ」を選びます。
[2] 画面右上のプレイリストを作成する「+」ボタンをタップし、「プレイリスト」を選択します。
[3] プレイリストの名前を入力するように求められるので入力します。今回は「sample」としておきます。入力が終わったら「作成する」ボタンを押しましょう。
[4] これで空のプレイリストができました。まだこのプレイリストの中には1曲も入っていない状態です。
[5] 次に、今作ったプレイリストに自分の好きな曲を入れていきます。公開されているプレイリストや検索画面から、プレイリストに入れたい曲を開きます。右上の「…」の部分をタップすると、その曲に対してのメニューが開きます。
[6] 「プレイリストに追加」を選びます。
[7] プレイリストの一覧が表示されるので、さきほど作ったプレイリストを選びます。
[8] これでプレイリストに曲が登録されました。さっそく、「マイライブラリ」画面から、さっき作ったプレイリストを見てみましょう。
ちゃんと登録されていますね! 基本的にはこれを繰り返して、オリジナルのプレイリストを作っていきます。
プレイリストに必要な曲を入れたら、最後に順番を整えましょう(※順番の入れ替えは無料プランではスマホからできません)。
[1] 「マイライブラリ」→「プレイリスト」と進み、一覧の中から編集するプレイリストを選びます。
[2] 選択したプレイリストに曲が入っていることを確認します。そして、「…」をタップします。
[3] 「編集」を選びます。
[4] するとこのような画面になります。曲名の右の「三」のような部分を押し続けると、その曲を上下に移動できるようになるので、これで曲順を調整します。
また、曲名の左側にある「−」マークの部分を押せばその曲をプレイリストから外すことができます。
[5] すべての編集が終わったら右上の「保存する」をタップします。
曲順の並び替えも完了し、これでプレイリストの作成ができました!
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
作成したプレイリストへの楽曲の追加は、楽曲の再生画面だけでなく直接プレイリストの画面からも行うことができます。気に入った音楽はどんどん追加してプレイリストを充実させましょう!作成したプレイリストは、全Spotifyユーザーに公開する設定と、自分だけが閲覧できる非公開設定のどちらかに切り替えることができます。
様々な人に聴いてほしいプレイリストは公開、プライベートなプレイリストは非公開、のように上手く使い分けるといいでしょう。
[1] プレイリストの公開/非公開を切り替えるには、プレイリスト画面で「...」を選択します。
[2] 非公開プレイリストの場合は「公開する」、公開プレイリストの場合は「非公開にする」という項目があるのでこちらを選択します。
[3] 公開プレイリストに切り替えると「プレイリストが公開になりました」という表示が現れます。
非公開プレイリストに切り替える際は「本当に非公開にしますか?」という確認画面が表示されるので、「非公開にする」を選択し、完了です。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
プレイリスト作成時はデフォルトで「公開」の設定になっているので、ご自分のプレイリストを検索結果に表示させたくない場合は忘れず非公開設定を行うようにしましょう!こちらでは、作成したプレイリストを削除する手順をご説明しています。
[1] まず、削除したいプレイリストを選択します。
[2] プレイリストの「...」を選択します。
[3] メニューの中から「プレイリストを削除」を選択します。
[4] 確認のダイアログが表示されるので、「削除」を選択し完了です。
プレイリストを端末にダウンロードすることで、オフライン環境でも音楽が聴けるようになります。
オフライン再生なら、外出先でも作成したプレイリストを通信量を消費せず聴くことが可能です。
プレイリストのダウンロード方法はとても簡単。プレイリストの詳細画面で「↓」のマークを選択するだけです。
ダウンロードが完了すると、「↓」の部分が緑色に変わります。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
プレイリスト内の楽曲数が多いほどダウンロードのためにたくさんのストレージを必要とするので、端末の空き容量の様子を見つつダウンロードするようにしましょう!プレイリストを作ったら、そのままでもSpotify上で公開することができます(もちろん非公開にもできます)。
それだけでも検索されれば使ってもらうことができますが、「せっかくだし、このプレイリストをみんなに知ってもらいたい!」と考える人もいるでしょう。
そういう人のために、Spotifyではプレイリストをシェアできるようになっています。いくつか方法がありますのでご紹介します。
プレイリストの情報をSpotify上でコードに変換し、その画像をシェアします。他の人はその画像をカメラで読み取ることでプレイリストへジャンプすることができます。
[1] まずはプレイリストを開き、「…」をタップします。
[2] すると、プレイリストを表す画像、およびその下にバーコード部分がセットになっているのでこれを選択します。
[3] この画像を保存できるので保存します。この画像をSNSなどで公開するだけでOKです!
一方、これを読み取るには、Spotifyの検索画面を開き、右上のカメラマークを選びます。
カメラの画面になったらさきほどのバーコード部分に合わせればプレイリストが開きます。
画像でなく、テキストリンクでシェアすることもできます。
シェア方法(1)と同じようにプレイリストの右上からメニューを開きます。さきほどは上の画像を選びましたが、今度には下にある「シェア」をタップします。
どの方法でシェアするかを選ぶと、そのSNSにテキストリンクをシェアすることができ、他の人はそのリンクを踏めばプレイリストにジャンプすることができます。
プレイリストは複数人で編集することもできます。
シェアと同じように、プレイリストのメニューを開き、今度は「共同制作者を招待」を選択。これだけでOKです。
このプレイリストを他の人にシェアすれば、他の人も曲の追加や削除、曲順の変更などができるようになります。みんなで1つのプレイリストを作り上げていくのも楽しいですよ!
デスクトップ版SpotifyアプリやSpotify Web Playerからは、プレイリストフォルダを作成することができます。
プレイリストフォルダとは、複数のプレイリストを一つのフォルダにまとめることができる機能のことです。
プレイリストをたくさん作成した際は、ぜひプレイリストフォルダを活用してみてください。
プレイリストフォルダの作成手順は下記の通りです。
[1] デスクトップ版Spotifyアプリ、もしくはSpotify Web Playerを開いて「マイライブラリ」内にある「+」を選択します。
[2] 「プレイリストフォルダーを作成」を選択します。
[3] 「新しいフォルダ」というフォルダが作成されたら、追加したいプレイリストをドラッグ&ドロップします。
[4] フォルダの名前を変更する場合は、右クリックで「名前を変更」を選択するとフォルダ名を編集することができます。
Spotifyでは「Blend」という機能を使って自分と他のユーザーの音楽の好みが反映されたプレイリストを聴くことが可能です。
自分と招待されたユーザーの普段聴いている音楽の好みがAIによって分析され、自動でプレイリストが作成されます。友だちや家族、恋人と好きな音楽をシェアしたい時にピッタリの機能です。
[1] Blendを使うには、Spotifyアプリで「検索」タブを選択します。
[2] 少し下にスクロールして「すべてのジャンル」というカテゴリーから「メイド・フォー・ユー」を選択します。
[3] 「Blendを作成」という項目があるので、こちらをタップしましょう。
[4] 「招待する」ボタンを押します。
[5] メール、メッセージ、LINE、Twitterなどで招待リンクを共有しましょう。
[6] 招待されるとBlendのリンクが届くので、「参加する」を選択します。
[7] すると、お互いの音楽の好みのマッチ度も確認できます。
[8] 招待されたユーザーは「Blendをひらく」を選択して早速プレイリストを聴いてみましょう。
[9] 招待したユーザーは先ほどの「メイド・フォー・ユー」の画面を開くと作成したBlendを見ることができます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
作成したBlendはユーザーのリスニング傾向に合わせて毎日更新されます!お互いの好きなアーティストや曲をチェックしておけば話も盛り上がること間違いなしです。Spotify Premium限定機能「スマートシャッフル」をオンにすると、ユーザーが作成したプレイリストの雰囲気に合ったおすすめ曲をAIがセレクトし、元々プレイリストにあった曲とシャッフルして再生してくれます。
ユーザーが作成したプレイリストはそのままに、常に自分好みの新しい楽曲と出会うことが可能です。
なお、スマートシャッフルでは、15曲以上収録されたユーザープレイリストの場合、3曲再生するごとに新しい曲が1曲レコメンドされます。
スマートシャッフルの使い方は下記の通りです。
[1] 再生したいプレイリストの画面で「シャッフル」アイコンを2回押すとスマートシャッフルモードに切り替わります。スマートシャッフルがオンになると、プレイリスト作成者の項目に「+Spotify」と表示されます。
[2] 再生画面の右下から「次に再生」リストを確認してみましょう。
[3] 「再生待ち」にある曲目で緑色のスパークルマークがついている楽曲がスマートシャッフルでレコメンドされた楽曲です。
[4] おすすめされた曲を再生すると、再生画面に[+]と[-]のアイコンが表示され、[+]を選択するとその楽曲がプレイリストに追加されます。好みの曲でなかった場合は[-]を選択するとリストから削除され、次回以降のレコメンド内容にも反映されるようになります。
[5] スマートシャッフルを終了させたい場合は、もう一度「シャッフル」アイコンを押すことでプレイリストが元の状態に戻ります。スマートシャッフルでミックスされる楽曲は毎回利用するたびに変わります。
Radio機能は、Spotifyのお好きな楽曲やアーティスト、プレイリストをもとに似た雰囲気の曲を集めてプレイリストのようなラジオステーションを作成する機能のことです。
自分の好みに合いそうな音楽を自動でSpotifyがおすすめしてくれるので、まだ聴いたことがない新しい楽曲を見つけていく際に活用できます。
ただし、Radioは有料プラン会員限定の機能のため、ご注意ください。
[1] Radio機能を使うには、楽曲の再生画面で右上の「...」を選択します。
[2] 「Radioに移動」を選択します。
[3] Radioが作成されると、追加された楽曲の一覧を確認することができます。
「プレイリストに追加していない曲が勝手に流れる」という場合は、以下の対処方法をお試しください。
では、上記の対処方法について詳細手順をご説明します。
リピート再生をオンにすることで、プレイリスト内の楽曲の再生が終わった際に自動で1曲目に戻るため、他の曲が流れるのを防ぐことができます。
Spotifyでリピート再生をオンにするには、プレイリストの再生画面で「リピート」マークを選択します。
Spotifyには「自動再生」という機能があり、こちらをオンにするとプレイリストやアルバムなどの再生が終わった時に自動選曲された楽曲が流れるシステムになっています。自動再生の機能は設定でオフにすることが可能です。
Spotifyの自動再生をオフにする手順は以下の通りです。
[1] ホーム画面からプロフィールアイコンを選択します。
[2] 「設定とプライバシー」を選択します。
[3] 「再生」を選択します。
[4] 「類似コンテンツを自動再生する」をオフにします。
Spotifyの無料プランをご利用中の場合、プレイリストに追加されている楽曲が15曲未満だとSpotifyが選んだおすすめの楽曲が自動で追加されます。
そのため、ご自身で追加した曲だけを流したい場合は、15曲以上プレイリストに追加するようにしましょう。
もしくは、有料のPremiumプランにアップグレードすると、プレイリスト内の楽曲が15曲未満でも曲が自動追加されなくなります。
「プレイリストを活用して新しい音楽をどんどん見つけていきたい」「音楽のプロがおすすめする曲を知りたい」という方のために、DIGLE MAGAZINE編集部がおすすめするSpotifyのプレイリストをいくつかご紹介します。
年間4,000曲以上のホットな音楽情報をお届けするカルチャーメディア、DIGLE MAGAZINEが選んだ国内外の新曲を紹介するプレイリストです。
毎週月曜に国内の最新曲、第2&第4週金曜に海外の最新曲を更新しています。最先端の音楽のトレンドを追いかけたい方におすすめです。
新人アーティストの曲を集めたSpotify公式プレイリストで、アーティストの最新曲から代表曲まで幅広くカバーしています。
このプレイリストに追加されたアーティストが出演するライブイベントも企画されています。どこよりも早くネクストブレイクアーティストの情報をゲットしたい方におすすめです。
日本の旬なポップシーンを彩るヒット曲で構成されたSpotify公式プレイリスト。
毎週月曜日に更新されます。最新の邦楽トレンドを把握しておきたい時にはマストチェックのプレイリストです。
アーティストとファンの繋がりを深めるためのSpotifyオリジナル企画で、アーティストの音声インタビューと楽曲を組み合わせたプレイリストをお楽しみいただけます。
アーティストが楽曲に込めたメッセージや制作エピソードを聴きながら、よりアルバムや楽曲の世界観を深く体験することができるプレイリストです。
Spotify Japanの5周年を記念したプレイリストで、国内アーティストの人気曲パフォーマンス映像を視聴できます。
公開されているビデオシングルは全てSpotify限定で、ここでしか見れない人気アーティストのフルパフォーマンスを9:16縦型映像で見ることが可能です。
Spotifyでは定額制動画配信サービスのNetflixと連動した「Netflix Hub」でプレイリストをはじめ様々なコンテンツが公開されています。
Spotifyで「Netflix」と検索するとジャンルとしてNetflixが表示され、Netflix作品のサウンドトラックを集めた公式プレイリストやポッドキャストなどを聴くことができます。
Netflix Hubは無料プランの会員の方もお使いいただけますが、プレイリストの曲順通りの再生、ダウンロードは有料プラン会員限定の機能です。
プレイリストは1つだけでなく複数作ることができます。
・お気に入り
・年代別
・アーティスト別
・テーマ別
・○○中に聴く曲(運動中、料理中、ドライブ中、入浴中などなど…)
・朝起きて聴く曲、寝る前に聴く曲
など、さまざまな切り口・シチュエーションごとに使い分けるのも面白いですね。
さらに、プレイリストはSpotify上で公開、さらにSNSでシェアすることができますので、上記のプレイリストをネット上の誰かが共感して使ってくれるかもしれません。他にも、はじめから公開することを想定して
・このアーティストの最強の20曲を選んでみた!
・このアーティストを知らない人のために入門用の曲を集めてみた!
・マイナーだけどもっと知ってほしい曲たちを集めてみた!
といったプレイリストを作ってみるのもいいでしょう。
Spotifyの配信楽曲数は1億曲以上もあるので、上に書いたようなもの以外にもいろいろな使い方があるはずです。それを考えるのもまたプレイリスト作成の楽しみだと言えるでしょう。
すでに世界中の人がさまざまな切り口でプレイリストを作っています。作成の際にはそれらもヒントになります。みんなのものを参考にしつつ、自分オリジナルのプレイリストを作り上げていきましょう!
この記事では、プレイリストの作り方と楽しみ方について解説してきました。
プレイリストはSpotifyを使ううえで最重要ともいえる機能で、これを使いこなすことでSpotifyが真価を発揮するといってもいいでしょう。
他の人やAIが作ったプレイリストを使うのももちろんいいのですが、それだけではなく、ぜひ自分のプレイリストを作ってみてください。きっと楽しみ方が何倍、何十倍にも広がるはずです!
この他にも、基本的なSpotifyの使い方やSpotifyの通信量を節約するための記事、さらにSpotifyで聴ける邦楽アーティストなどについてもご紹介しています。興味がある人はぜひこちらも合わせて御覧ください。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION