LINE MUSICの無料プラン
HOWTO

LINE MUSIC | 無料でどこまでできる?有料プランの違いや比較もご紹介

「LINE MUSICをできれば無料で楽しみたい。」と考えている方の為に、無料プランでも利用できるLINE MUSICの使い方をご紹介。再生方法はもちろん、歌詞表示方法やLINEのBGM設定の方法など、無料で使える機能をすべて解説します。

LINE MUSICの無料プランとは?

LINE MUSICには無料で利用できるプランがあり、お金を払わなくても各曲30秒までなら音楽を試聴することが可能です。
有料プランと比較すると若干の制約はあるものの、LINE MUSICの使い心地を試したり、どんな楽曲が配信されているのかリサーチするのにはぴったりです。

LINE MUSICの無料プランで制限されること

LINE MUSICの無料プランは一部機能に制限がかかっています。ここでは、LINE MUSICの無料プランと有料プランの違いを見ていきましょう。

フル再生ができない

LINE MUSICの無料プランはどの楽曲も30秒までしか再生することができません。
そのため、楽曲を試聴するのには向いていますが、音楽をフルで楽しみたい方にとっては物足りないかもしれません。

同期歌詞が利用できない

同期歌詞とは、歌詞を表示させた時に歌っている箇所に合わせて歌詞が追尾表示される機能のことです。
無料プランでは歌詞の全文を見ることはできますが、どこを歌っているのかハイライト表示させることはできません。

カラオケ採点機能が使えない

無料プランでも各曲30秒までならカラオケモードにすることができますが、採点機能は有料プラン限定の機能です。
フルでカラオケしたい、カラオケのスコアを表示させたいという場合は有料プランにアップグレードすることをおすすめします。

プロフィールBGM/MV・LINE着うた・トークBGMの変更は月1回まで

無料でもLINEのプロフィールにLINE MUSIC上の好きな音楽やミュージックビデオを設定したり、LINE音声通話の着信音や呼出音を自由に設定することができますが、変更できるのは月に1回までという制限があります。
ただし、無料プランでも有料プラン同様好きな曲の好きな箇所をBGMに設定することが可能です。

オフライン再生ができない

有料プランだとお気に入りの楽曲をダウンロードしてインターネットがないオフライン環境でも音楽を聴くことができますが、無料プランはダウンロードができません。
そのため、音楽を聴く時は通信量を節約するためにもなるべくWi-Fiに接続できる環境で聴くことをおすすめします。

次ページ:LINE MUSICの無料プランでできること