AlexaでApple Musicを聴く方法
HOWTO
2025.07.28更新

Amazon AlexaでApple Musicを再生する手順を解説!

Amazon Alexaを使ってApple Musicを再生する方法を徹底解説!TVで見るように、「アレクサ、~の音楽をかけて」と声を掛けるだけで音楽を再生したい!という方のために、Amazon AlexaとApple Musicのリンク手順を画像つきでご説明いたします。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:AlexaアプリでApple Musicをハンズフリー操作

AlexaアプリとApple Musicを連携させるとAmazon Echoなどに話しかけるだけで音楽が再生できます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:AlexaとApple Musicのリンク方法を詳しく解説

AlexaアプリとApple Musicをリンクさせる手順から、Apple Musicをデフォルトミュージックに設定する方法まで画像付きでご説明します。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:Alexaへのリクエスト方法をご紹介

音楽の再生/停止、スキップ方法など主なコマンドを紹介しています。

Amazon AlexaとApple Musicのリンクを行う前に、手続きしておくべきもの

まず初めに、Amazon Alexaを使ってApple Musicを再生するには、『Apple Music』や『Amazon Alexa』などの有効アカウントと、アプリが必要となります。Apple Musicについては『プラン選択』から会員登録ができ、Amazon Alexaについては、専用のアプリをダウンロードしてAmazon Echo、Amazon Fire TVなどの専用端末の接続手続きを行なってください。

Amazon Alexaアプリを使ってApple MusicをAmazon Echoなどへリンクさせる方法

会員登録とアプリのダウンロードを済ませたら、Amazon AlexaアプリからApple Musicをリンクさせます。以下で詳しい手順についてご説明いたします。

まずは、Amazon Alexaアプリを開き、下の「その他の三本線マーク」のボタンをタップします。

Amazon Alexaアプリ内のその他を選択

次に、「ミュージックハブ」をタップします。

「ミュージックハブ」を選択している画像

右上の設定の「歯車マーク」を選択します。

設定の歯車マークを選択している画像

「新しいサービスをリンク」を選択します。

「新しいサービスをリンク」を選択している画像

連携できるサービスの中から「Apple Music」を選択します。

「Apple Music」を選択している画像

Apple Musicを選択したあと、『有効にして使用する』をタップしてください。
タップ後、Apple IDによるサインインを要求されますので、Apple IDとパスワードを入力して次へ進みましょう。

Apple Musicを有効にして使用する画面

Apple Musicが選択できましたら、『設定』をタップしてください。これで、Amazon AlexaとApple Musicのリンクが完了です。

Apple MusicをAmazon Alexaのアプリ内に設定する

アカウントのリンクが『リンク済み』と表示され、アカウントのリンクが無事完了したことが確認できました。

Amazon AlexaとApple Musicのリンク完了画面

これで、いつでもAmazon Echoなどの対応端末に『アレクサ、Apple Musicで〜の曲流して』と、話しかけるだけで、Apple Musicに登録している音楽が再生されるようになります。

次ページ:Amazon AlexaのデフォルトミュージックをApple Musicに設定する方法
DIGLE MAGAZINE
音楽