YouTube Musicとは
YouTube Musicは、動画共有サイトのYouTubeが提供する定額制音楽ストリーミングサービスです。
公式楽曲だけでも1億曲以上が配信されており、加えてYouTube上にアップロードされているカバー音源やライブ音源、ミュージックビデオなども楽しむことができます。
音声のみの再生とミュージックビデオの再生を再生画面からシームレスに切り替えられるのがYouTube Musicの大きな特徴となっており、音楽だけでなく映像コンテンツも楽しみたいという方におすすめです。
YouTube Musicは無料でも利用することができますが、有料のPremiumプランに登録すると広告や機能制限がなくなります。本記事ではそんなYouTube Musicの有料プランの料金や機能などについて解説しています。
Free(無料プラン)とPremium(有料プラン)の違い
今回はYouTube Music有料プランのプレミアム(Premium)のメリット・使い方を解説していきます。
YouTube Musicは無料プランでも
(1)無料でYouTube Music内の楽曲、ミュージックビデオが見放題、聴き放題 (2)高機能の検索システムで探している楽曲がすぐ見つかる (3)自分の好きな曲をAI(人工知能)が学習してオススメしてくれる (4)自分でプレイリストが作れる
など十分楽しむことができますが有料プラン(Premium)に登録すると、さらに便利に使えるようになります。
それでは簡単に2つのプランを比較してみましょう
プレミアムとフリープランの比較
YouTube Music Premium Free 料金 iPhone: 1,450円/月 Android, Web: 1,080円/月 0円 料金(ファミリー) ※最大5アカウントまで可能 iPhone: 2,180円/月 Android, Web: 1,680円/月 0円 料金(学割) Android,Web: 580円/月 0円 映像広告 なし あり 音質 高音質〜低音質 選択項目なし オフライン再生 可能 不可 バックグラウンド再生 可能 不可
Premiumプランでの大きな違いとして
・再生時に広告が入らない ・「音質」を選択して聴くことができるようになる ・楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるようになる ・バックグラウンド再生に切り替えて動画を音声のみで楽しむことができる
の4点があげられます。
有料プラン(Premium)を利用すると、「細かく音楽を指定して聴くことができるうえに広告が入ることもないのでストレスなく音楽を楽しむことができる」という点は無料プランにはない大きなメリットです。また音質の設定が可能なのも有料プラン(Premium)だけの機能なので音質にもこだわりたいという方は有料プラン(Premium)にアップグレードすることをオススメします。
YouTube Music Premiumには学生プランがありますが、iPhoneから直接始めることができません。学生プランを利用したいiPhoneユーザーの方は、Webから登録をすることで始めることができます。またYouTube Music Premiumの学生プランは、18歳以上の学生(大学生、大学院生、短期大学生、専門高校生、高等専門学校生)が対象となっています。
ちなみに、現在有料プランの無料トライアルが1ヵ月ご利用可能(2023年8月時点)なので、試しに有料プランの良さを実感してみたいという方は一度利用してみる事をオススメします。
YouTube Music Premium(有料プラン)の料金は?
YouTube Music Premium(有料プラン)には個人利用のプランと学割プラン、ファミリープランがあり、それぞれのプランの料金は以下の表の通りです。
YouTube Music Premium 料金 個人プラン 月額1,080円 月額1,450円(iOSアプリ内課金) 年額10,800円 学割プラン 月額580円 ファミリープラン 月額1,680円 月額2,180円(iOSアプリ内課金)
個人プランとファミリープランは、iOS版YouTube Musicアプリからも登録することができますが、月額料金がブラウザ/Google Playストア経由よりもややお高めになる点にご注意ください。
また、学割プランはiOS版YouTube Musicアプリから直接登録できず、ブラウザもしくはGoogle Playストアのアプリ内購入からのみ申し込むことが可能です。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
個人で音楽を楽しみたい場合は個人プラン、大学生以上の学生さんには学割プラン、ご家族が2名以上で利用する場合はファミリープランがオススメです!
YouTube Music Premium(有料プラン)に登録するメリットは?
YouTube Music Premium(有料プラン)に登録するメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
オフライン再生ができる
バックグラウンド再生ができる
動画広告が非表示になる
高音質で再生できる
音声のみの再生とミュージックビデオをシームレスに切り替えられる
有料プランに登録すると、広告が表示されなくなり無料プランよりもできることが増えるので音楽の楽しみ方が広がります。
特にバックグラウンド再生が可能になる点が、YouTube Musicの有料プランに登録する最大のメリットと言えるでしょう。
有料プランでできるようになること
YouTube Music Premium(有料プラン)に登録すると、無料プランでは制限されていた下記の機能が利用できるようになります。
音質の変更
オフライン再生
バックグラウンド再生
広告非表示
音声のみの再生とミュージックビデオの切り替え
音質の設定方法
[1] YouTube Musicアプリの画面右上にある「アカウントページ」を開き、設定マークをタップ。
[2] 「再生と制限」を選択。
[3] モバイルネットワークとWi-Fi使用時の「音質」を選択することができ、「高音質」「標準」「低音質」「常に高音質」から選ぶことができます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
モバイルネットワーク使用時とWi-Fi使用時、通信環境に合わせてそれぞれ音質が設定できるのが便利なポイントです。
曲のダウンロードとオフライン再生の使い方
そして有料プラン(Premium)の最大の利点はオフライン再生です。YouTube Musicは音楽をストリーミング配信するサービスのため、使い続けると知らないうちにデータ通信量が膨らんでいきます。動画に関しては通信量 が大きいので気付いたら速度制限がかかってしまう可能性もあります。
しかし、YouTube Musicで配信されている楽曲をダウンロードして、オフライン再生をすればWi-Fi環境がなくても通信量を気にせず、好きなだけ音楽を聴くことができます。
またダウンロードした楽曲にも「高(音質)」「標準」「低」のなかから音質を選ぶことができます。
通勤時間や移動時間に多く利用する方には有料プラン(Premium)はオススメです。
バックグラウンド再生ができる
有料プランにアップグレードすると、無料プランでは使えなかったバックグラウンド再生の制限が解除されます。バッググラウンド再生とは、スマホの画面をロックしたままでも音楽を流し続けることができる機能のことです。他のアプリを操作しながらYouTube Musicの音楽を聴くこともできます。
広告を非表示にできる
有料プランには広告が一切表示されません。そのため、再生を中断されることなくストレスフリーで音楽を楽しむことができます。