INTERVIEW インタビュー記事
PLAYLIST プレイリスト記事
NEWS ニュース記事
COLUMN 寄稿されたコラムをお届け
REVIEW レビュー
HOW TO サブスクサービス使い方など
前のメニューに戻る
Spotify スウェーデン発の世界的音楽ストリーミングサービス
YouTube Music YouTubeが始めた音楽ストリーミングサービス
Apple Music Appleが展開する2大音楽ストリーミングの一角
前のメニューに戻る
Apple Musicとは?
Apple Musicの使い方
Apple Musicは何ができるの?
料金プラン一覧
通信量はどれくらい?
解約方法/アカウント削除
iTunesでCD音源管理
学割プランについて
ファミリープランは?
Apple Music Voiceプランとは?
どうやって始めるの?
リピート再生する方法
ダウンロード/オフライン再生
Apple Musicで歌詞をみる
Apple Musicの支払い方法
音質の設定方法
プレイリストの作り方
PCブラウザでのApple Music利用
Android版Apple Musicの使い方
Apple Musicのロスレスオーディオ
Apple MusicをAlexaで操作
Apple Musicのタイマーは?
Apple Musicで再生できない
ダウンロードできない時の対処法
Apple Musicのドルビーアトモス
LINE MUSIC LINEが展開する音楽ストリーミングサービス
AWA AWAが展開する音楽ストリーミングサービス
Amazon Music Amazonが展開する音楽ストリーミングサービス
サービス比較
MOVIE 動画ストリーミングサービス
WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
今回はYouTube Music有料プランのプレミアム(Premium)のメリット・使い方を解説していきます。
YouTube Musicは無料プランでも
(1)無料でYouTube Music内の楽曲、ミュージックビデオが見放題、聴き放題
(2)高機能の検索システムで探している楽曲がすぐ見つかる
(3)自分の好きな曲をAI(人工知能)が学習してオススメしてくれる
(4)自分でプレイリストが作れる
など十分楽しむことができますが有料プラン(Premium)に登録すると、さらに便利に使えるようになります。
それでは簡単に2つのプランを比較してみましょう
Premium | Free | |
料金 | iPhone: 1,280円/月 Android, Web: 980円/月 | 0円 |
料金(ファミリー) ※最大5アカウントまで可能 | iPhone: 1,950円/月 Android, Web: 1,480円/月 | 0円 |
料金(学割) | Android,Web: 480円/月 | 0円 |
映像広告 | なし | あり |
音質 | 高音質〜低音質 | 選択項目なし |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
バックグラウンド再生 | 可能 | 不可 |
Premiumプランでの大きな違いとして
・再生時に広告が入らない
・「音質」を選択して聴くことができるようになる
・楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるようになる
・バックグラウンド再生に切り替えて動画を音声のみで楽しむことができる
の4点があげられます。
有料プラン(Premium)を利用すると、「細かく音楽を指定して聴くことができるうえに広告が入ることもないのでストレスなく音楽を楽しむことができる」という点は無料プランにはない大きなメリットです。また音質の設定が可能なのも有料プラン(Premium)だけの機能なので音質にもこだわりたいという方は有料プラン(Premium)にアップグレードすることをオススメします。
YouTube Music Premiumには学生プランがありますが、iPhoneから直接始めることができません。学生プランを利用したいiPhoneユーザーの方は、Webから登録をすることで始めることができます。またYouTube Music Premiumの学生プランは、18歳以上の学生(大学生、大学院生、短期大学生、専門高校生、高等専門学校生)が対象となっています。
ちなみに、現在有料プランの無料トライアルが1ヵ月ご利用可能(2021年11月時点)なので、試しに有料プランの良さを実感してみたいという方は一度利用してみる事をオススメします。
YouTube Musicアプリの画面右上にある「アカウントページ」を開き、設定マークをタップ。
「再生と制限」を選択。
モバイルネットワークとWi-Fi使用時の「音質」を選択することができ、「高音質」「標準」「低音質」「常に高音質」から選ぶことができます。
そして有料プラン(Premium)の最大の利点はオフライン再生です。YouTube Musicは音楽をストリーミング配信するサービスのため、使い続けると知らないうちにデータ通信量が膨らんでいきます。動画に関しては通信量が大きいので気付いたら速度制限がかかってしまう可能性もあります。
しかし、YouTube Musicで配信されている楽曲をダウンロードして、オフライン再生をすればWi-Fi環境がなくても通信量を気にせず、好きなだけ音楽を聴くことができます。
またダウンロードした楽曲にも「高(音質)」「標準」「低」のなかから音質を選ぶことができます。
通勤時間や移動時間に多く利用する方には有料プラン(Premium)はオススメです。
有料プランにアップグレードすると、無料プランでは使えなかったバックグラウンド再生の制限が解除されます。
バッググラウンド再生とは、スマホの画面をロックしたままでも音楽を流し続けることができる機能のことです。他のアプリを操作しながらYouTube Musicの音楽を聴くこともできます。
有料プランには広告が一切表示されません。そのため、再生を中断されることなくストレスフリーで音楽を楽しむことができます。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽専門メディアが解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料