WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
この記事のポイント①:YouTube Musicの音質変更方法を解説
モバイルデータ回線やWi-Fiといった通信環境ごとに最適な音質を設定することができます。
この記事のポイント②:YouTube Musicの音質を他サービスと比較
Apple MusicやAmazon Musicなど他の主要な音楽アプリと音質を数値で比較しています。
この記事のポイント③:無料プランは音質の変更はできないので注意
音質の変更はプレミアム会員限定の機能です。
YouTube Musicは、音楽を再生する際の音質を段階別に設定することが可能です。
まずはモバイルデータ回線使用時のストリーミング再生、Wi-Fi使用時のストリーミング再生、ダウンロード再生とそれぞれの再生方法に合わせた音質の変更方法をご紹介します。
YouTube Musicアプリを開いたら画面右上のプロフィールアイコンを選択します。
「設定」に進みます。
「再生と制限」を選択します。
「モバイルネットワーク使用時の音質」を選択します。
「高音質」「標準」「低音質」「常に高音質」から選ぶことができます。通信量を節約したい方は「標準」か「低音質」を選択しましょう。
モバイルデータ回線を使用したストリーミング再生の際と同じ手順で「設定」を開き、「再生と制限」に進みます。「Wi-Fi使用時の音質」を選択します。
こちらでも「高音質」「標準」「低音質」「常に高音質」の中からお好きな音質を選ぶことができます。Wi-FIを使用するので「高音質」や「常に高音質」でも問題ないでしょう。
楽曲をダウンロードする際の音質も自由に設定することが可能です。
YouTube Musicアプリで右上のプロフィールアイコンを選択します。
「設定」を開きます。
「一時保存とストレージ」を選択します。
「音質」の項目を選択します。
「低」「標準」「高」の3つから音質を選ぶことができます。Wi-FIを使用してダウンロードする場合は「高」でも問題ありませんが、モバイルデータ回線を使用する場合は「低」の方が良いでしょう。
YouTube MusicではYouTubeにアップロードされている動画やミュージックビデオも視聴することができ、動画を再生する際の画質も変更することができます。
ダウンロード時の音質を変更する際と同じ手順で「設定」>「一時保存とストレージ」に進みます。
「画質」を選択します。
「音声のみ」「SD動画-360p」「HD動画-720p」の中から選ぶことができます。
YouTube Musicの音質はApple MusicやSpotifyなど他の音楽ストリーミングサービスと比べて良いのかどうか以下の表で比較してみましょう。
※横にスクロールできます
YouTube Music | Apple Music | Spotify | Amazon Music | LINE MUSIC | AWA | |
音質 | ・低音質(48kbps AAC) ・標準(128kbps AAC) ・高音質(256kbps AAC) | ・高音質(256kbps AAC) ・ロスレス(ALAC 最大24ビット/48kHz) ・ハイレゾロスレス(ALAC 最大24ビット/192kHz) | ・低音質(24kbps) ・標準音質(96kbps) ・高音質160kbps) ・最高音質(320kbps/プレミアム) ・AAC 128kbps(Web Player/フリー) ・AAC 256kbps(Web Player/プレミアム) | ・SD(最大320kbps) ・HD(最大850kbps) ・Ultra HD(最大3730kbps) | ・低音質(AAC 64kbps) ・中音質(192kbps) ・高音質(320kbps) | ・Normal(96kbps) ・High(128kbps) ・Excellent(320kbps) |
音質を表す際に使用される「kbps」とはビットレートの単位のことで、1秒間にやり取りするデータの容量を示しています。数値が大きいほど音質は良く聴こえます。
Apple MusicやAmazon Musicにはロスレスオーディオの配信もあり、YouTube Musicと比べると高音質の音楽が聴けます。
また、LINE MUSICやAWA、Spotifyの最大ビットレートが320kbpsなのに対してYouTube Musicは最大256kbpsなので音質面では他のサービスに劣りますが、256kbpsと320kbpsの違いを人の耳で聴き分ける事は困難なためそこまで気にする必要はないでしょう。
次に、YouTube Musicの音質を設定する際に注意しておきたい点について解説します。
YouTube Musicでダウンロードした楽曲の音質は、あとから変更してもその音質が適用されません。
そのため、ダウンロードしてから音質を変更したい場合は、音質設定変更後に再度ダウンロードし直す必要があります。
YouTube Musicの音質変更は有料プランのみの機能になります。
無料プランの方は音質を変更できないので注意しましょう。音質を良くしたい場合はYouTube Musicの有料プランへアップグレードすることをおすすめします。
YouTube Musicは有料プランに登録していれば好きな音質に設定することができます。
音質はモバイルデータ回線使用時のストリーミング再生、Wi-Fi接続時のストリーミング再生、ダウンロード再生とそれぞれに合った音質にすることが可能です。
YouTube Musicの音質は他の音楽ストリーミングサービスと比べると、数値的にはやや劣るものの、実際の聴覚上では大きな違いはありません。
今回ご紹介した音質変更方法を参考にして、好みの音質でYouTube Musicの音楽を楽しみましょう。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION