YouTube Musicでプレイリスト作成
HOWTO
2025.02.20更新

YouTube Musicプレイリストで好きな曲だけを選んで聴く!基本的な作り方からシェアする方法など解説

無料で音楽、ミュージックビデオの見放題、聴き放題の「YouTube Music」。そんなYouTube Musicでアーティスト別、音楽カテゴリ、シチュエーションなど、自分好みの様々なプレイリストを作る事ができます。好きな曲や動画を集めて、自分だけの「最強の」プレイリストを作ってみましょう!
チェックマークの画像

この記事のポイント①:YouTube Musicは自分だけのプレイリストを作成して楽しめる

プレイリストの作成手順を画像付きで詳しく説明しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:プレイリストの編集方法も解説

プレイリストに楽曲を追加する方法や曲順の並び替え、削除方法も解説しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:プレイリストはSNSでシェアできる

作成したプレイリストをSNSなどにシェアする方法を紹介しています。

YouTube Musicのプレイリストの作り方、楽しみ方を知ろう

無料で音楽、ミュージックビデオが聴き放題、見放題のアプリ「YouTube Music」。アーティスト別やシチュエーション別などさまざまなプレイリストがあり、好きなものを選んで流すことができます。アプリを使い始めてしばらくは、毎日違うプレイリストをかけるだけでも楽しめると思います。

一方で、常に自分の好みを完璧に満たしてくれるプレイリストを見つけられる人は稀です。「自分だけのプレイリストを作りたい」、「自分が好きな曲だけを選んで聴きたい」と思う人も多いのではないでしょうか。

YouTube Musicには、プレイリストを作成する機能があり、この機能を使いこなせば新たな楽しみを見出せる可能性もあるでしょう。

この記事ではYouTube Musicのプレイリストを作る方法や楽しみ方について解説します。好きな曲や動画を集めて、自分だけの「最強の」プレイリストを作ってみましょう!

新規プレイリストの作り方

それでは早速、プレイリストを作ってみましょう。

YouTube Musicのホーム画面

YouTube Musicのアプリを起動して、まず自分がプレイリストに入れたい楽曲、ミュージックビデオを探します。

再生画面で「保存」を選択している画像

楽曲、ミュージックビデオを見つけたら、「保存」のボタンを押します。

「新しいプレイリスト」を選択している画像

「+新しいプレイリスト」を押すとプレイリスト作成画面が出てきます。

YouTube Musicの新しいプレイリスト作成画面

新しいプレイリストのタイトルと公開範囲を指定します。

プレイリストの公開範囲を設定する画面

公開範囲には「公開」、「限定公開」、「非公開」の3種類が存在します。友人や個人で楽しみたい方には「限定公開」をオススメします。

タイトルと公開範囲が決まったら、「作成」のボタンを押します。

これでプレイリストが作成されました。作成後は自動でプレイリスト画面に移動しますが、あとから作成できたか確認する方法もご説明します。

下から「ライブラリ」を選びます。

「プレイリスト」のカテゴリーを選択して作成したプレイリストを確認している画像

「プレイリスト」のカテゴリーを選択するとちゃんと登録されていることが確認できました!
基本的にはこれを繰り返して、オリジナルのプレイリストを作っていきます。

プレイリストに曲を追加する方法

プレイリストが作成できたら、曲を追加していきましょう。

プレイリストに曲を追加する方法は2通りあります。プレイリスト画面から直接曲を検索して追加する方法と、曲の再生画面から追加する方法です。それぞれの追加方法をご説明します。

プレイリスト画面から曲を追加するには、プレイリストを開いて「曲を追加」を選択します。

「曲を追加」を選択している画像

追加したい曲名を入力して検索します。

曲の検索画面

追加したい曲を見つけたら曲名を選択します。
すると、曲がプレイリストに追加されます。こちらの追加方法は既に追加したい曲が決まっている場合におすすめです。

音楽を聴いている時にお気に入りの曲に出会ったら再生画面からプレイリストに曲を追加しましょう。

再生画面中央の「保存」を選択します。

再生画面の「保存」を選択している画像

追加先のプレイリストを選択すると曲が追加されます。

追加先のプレイリストを選択している画像

プレイリストの編集方法

プレイリスト内の曲はいつでも編集することができます。こちらでは、プレイリスト内の曲順の並べ替え方法、プレイリスト内の曲を削除する方法、プレイリスト名を変更する方法をご説明します。

プレイリスト内の曲順を並び替える

プレイリストを開いて再生ボタンの左の鉛筆マークを選択します。

プレイリストの編集アイコンを選択している画像

曲名の左にある「=」を長押しして上下に動かすと任意の場所に曲を移動させることができます。

プレイリスト内の曲を並び替えている画面

並び替えが終わったら画面左上の「完了」を選択して編集を終了しましょう。

「完了」を選択している画像

プレイリスト内の曲を削除する方法

プレイリストを開いて削除したい曲名の右にある「︙」を選択します。

削除したい曲の「︙」を選択している画像

メニューの中から「プレイリストから削除」を選択します。これで削除完了です。

「プレイリストから削除」を選択している画像

プレイリスト名を変更する方法

プレイリストを開いて再生ボタンの左の鉛筆マークを選択します。

プレイリストの編集アイコンを選択している画像

プレイリスト名の部分をタップすると名前を編集することができます。

プレイリスト名の編集画面

編集が終わったら画面右上の「完了」を選択して編集完了です。

「完了」を選択している画像

プレイリストを削除する方法

プレイリストごと削除するには、削除したいプレイリストの「︙」を選択してメニューを表示させます。

削除したいプレイリストの「︙」を選択している画像

「再生リストを削除」を選択します。

「再生リストを削除」を選択している画像

確認画面が表示されるので「削除」を選択するとプレイリストが削除されます。

「削除」を選択している画像

プレイリストを複数使えば可能性は無限大

プレイリストは1つだけでなく複数作ることができます。

・お気に入り
・年代別
・アーティスト別
・テーマ別
・○○中に聴く曲(運動中、料理中、ドライブ中、入浴中などなど…)
・朝起きて聴く曲、寝る前に聴く曲

など、さまざまな切り口・シチュエーションごとに使い分けるのも面白いですね。

さらに、プレイリストはYouTube Music上で公開、さらにSNSでシェアすることができますので、上記のプレイリストをネット上の誰かが共感して使ってくれるかもしれません。他にも、はじめから公開することを想定して

・このアーティストの最強の20曲を選んでみた!
・このアーティストを知らない人のために入門用の曲を集めてみた!
・マイナーだけどもっと知ってほしい曲たちを集めてみた!

といったプレイリストを作ってみるのもいいでしょう。YouTube Musicの膨大な配信楽曲数から、上に書いたようなもの以外にもいろいろな使い方があるはずです。それを考えるのもまたプレイリスト作成の楽しみだと言えるでしょう。

すでに世界中の人がさまざまな切り口でプレイリストを作っています。作成の際にはそれらもヒントになります。他のユーザーのものも参考にしつつ、自分オリジナルのプレイリストを作り上げていきましょう!

プレイリストをシェアしよう!

プレイリストを作ったら、前述で述べた通り、そのままでもYouTube Music上で公開することができます(もちろん非公開にもできます)。それだけでも検索されれば使ってもらうことができますが、「せっかくだし、このプレイリストをみんなに知ってもらいたい!」と考える人もいるでしょう。

そういう人のために、YouTube Musicではプレイリストをシェアできるようになっています。これからこちらをご紹介します。

プレイリスト横の「︙」を選択している画像

「ライブラリ」から「プレイリスト」を選択してシェアしたいプレイリストを選択します。

「共有」を選択している画像

下にある「共有」をタップします。

プレイリストの共有先を選択する画面

どの方法でシェアするかを選ぶと、そのSNSにテキストリンクをシェアすることができ、他の人はそのリンクを踏めばプレイリストにジャンプすることができます。

まとめ

この記事では、プレイリストの作り方と楽しみ方について解説してきました。

プレイリストはYouTube Musicを使う上で最重要ともいえる機能で、これを使いこなすことでYouTube Musicが真価を発揮するといってもいいでしょう。他の人やAIが作ったプレイリストを使うのももちろんいいのですが、それだけではなく、ぜひ自分のプレイリストを作ってみてください。きっと楽しみ方が何倍、何十倍にも広がるはずです! この他にも、基本的なYouTube Musicの使い方YouTube Musicの通信量を節約するための記事などについてもご紹介しています。興味がある人はぜひこちらも合わせて御覧ください。

POPULAR ARTIST