Amazon Musicとは、大手通販サイトのAmazonが提供している定額制音楽ストリーミング配信サービスのことです。大きく分けて「Amazon Music Free」「Amazon Music Prime」「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」の4種類のプランが存在します。
Amazon Music Unlimitedでは通常音質の音楽に加えて、CDと同等かそれ以上の音質のHDやUltra HDの音楽も楽しむことができます。また、空間オーディオに対応した楽曲も多く配信されており、臨場感あふれる新しい音楽体験を味わうことが可能です。
Amazonプライム会員に登録していると通常より200円割引された料金でAmazon Music Unlimitedを利用できます。 映画や電子書籍などAmazonプライム会員限定のコンテンツに加えて音楽も思う存分楽しみたいという方にはピッタリの音楽配信サービスです!
Amazon Music FreeはAmazonのアカウントを持っていて、Amazon Musicアプリをインストールしていれば誰でも楽しむ事のできるサービスです。有料版と違って選曲ができず、すべてシャッフル再生となります。なので、Amazon MusicをBGMとして流し聞きしたい方にはオススメです。
Amazon MusicにはAmazon Music Primeというサービスも存在しており、こちらはAmazonプライムの会員特典の一つとして楽しめるサービスです。こちらも収録曲が1億曲以上とAmazon Music Unlimitedと同じですが、一部プレイリストを除いて聴きたい楽曲を選択できず、基本的にはシャッフル再生となります。
しかし一方で動画が楽しめるAmazon Prime Videoや本・マンガ・雑誌を無料で読むことのできるPrime Readingなども一緒に楽しむ事ができる為、音楽以外にも興味がある方にはおすすめのサービスです。
Amazon Music PrimeとAmazon Music Unlimitedの違いは、料金と一部の機能にあります。Amazon Music PrimeはAmazonプライム会員の特典の一つとして利用可能なため、料金はお得ですが、一部プレイリストを除いてオフライン再生やオンデマンド再生(楽曲の選択)をすることができません。また、Amazon Music Primeでは空間オーディオという機能を利用して楽曲を聴くことはできません。
Amazon Music HDは現在Amazon Music Unlimitedのサービスに内包されているので、Amazon Music Unlimitedに登録すれば追加料金を支払わなくてもAmazon Music HDで空間オーディオも聴くことができます。
まとめると、Amazon Music PrimeはAmazonプライムの特典の一つ、Amazon Music Unlimitedはより多くの便利な機能が利用できる音楽だけに特化したサービス、Amazon Music HDはAmazon Music Unlimitedのサービスの一部、という違いになります。
Amazon Musicを無料で楽しむ事のできる方法がもう一つあります。それは「Amazon Music Prime」です。こちらはプライム会員であれば会員特典の一つとして楽しむ事のできる音楽サービスです。
こちらでは従来の無料版とは異なり、フル再生も可能ですし、広告もありません。しかし、デメリットとしてはAmazon Music Prime内では一部プレイリストを除いてオンデマンド再生(曲を選んで再生する機能)やオフライン再生(ダウンロード)ができません。また、シャッフル再生時はスキップ回数が1時間に6回までという制限があります。
「あまり楽曲へのこだわりはないけど、フル再生で音楽を楽しんだり、プレイリストを作成したい」という方にはAmazon Music Primeがオススメです。
Amazon Musicの料金プランは?
※横にスクロールできます
プラン
Amazon Music Prime
Amazon Music Unlimited
Amazon Music HD
個人プラン
月額600円 年額5,900円
月額1,080円 月額980円(Prime会員) 年額9,800円(Prime会員のみ選択可能)
Amazon Music Unlimited個人プラン会員は追加料金不要で利用可
学生プラン
月額300円 年額2,950円
月額580円
×(対応なし)
ファミリープラン (6人まで)
×
月額1,680円 年額16,800円(Prime会員のみ選択可能)
Amazon Music Unlimitedファミリープラン会員は追加料金不要で利用可
ワンデバイスプラン
×
月額580円
×(対応なし)
Amazon Musicの料金プランは複数存在します。
Amazon Music Primeはプライム会員の特典の一つとして利用できるサービスであるため、Amazon Primeの月額または年額料金でお楽しみいただけます。
Amazon Music UnlimitedはPrime会員と一般会員で料金が異なるためご注意ください。またPrime会員のみが年額プランを選択することができます。
Amazon Music HDはAmazon Music Unlimited会員がアップデート可能な最高音質のストリーミングオーディオです。Amazon Music HDを利用するためにはAmazon Music Unlimitedの「個人プラン」または「ファミリープラン」に加入する必要があります。「学生プラン」と「ワンデバイスプラン」には対応していないため、Amazon Music HDを利用したい場合には注意が必要です。
Amazonギフトカードでの支払いが可能です。Amazonギフトカードはコンビニや家電量販店などで購入することができます。記載されているコードを入力することで支払いが完了します。ただしAmazonギフトカードでの支払いはAmazon Music Unlimited(Amazon Music HD)と無料体験には対応していないためご注意ください。またギフトカードの有効期限は、発行日から10年間です。
Amazon Music Unlimitedは音楽をダウンロードしてオフラインで再生することができます。これでどこでも音楽と一緒に毎日を快適に過ごすことができます。
空間オーディオを楽しむ事が可能
Amazon Music Unlimitedでは数千曲の楽曲を既存のヘッドフォンやスマートスピーカーを利用してDolby Atmosおよび360 Reality Audioを楽しむ事が可能です。こちらを利用する事でお気に入りの楽曲を3Dサウンドで楽しむ事ができ、今まで体験した事のない極上の立体空間サウンドを様々な場所で体験可能です。
MVの視聴可能
「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music HD」ではMVを視聴する事ができ、画面を閉じても楽曲を楽しむ事のできるバックグラウンド再生にも対応しています。また、楽曲にまつわるクイズやインタビューなどMV以外の映像コンテンツも配信されており、色んな方面から音楽を楽しむ事ができます。
Amazon Music Freeの正確な配信楽曲数は公開されていませんが、Amazon Music Unlimitedと比較すると聴ける楽曲数はとても少なくなります。
「最新のヒットチャートだけチェックできれば良い」という場合はAmazon Music Freeでも十分お楽しみいただけると思いますが、より多くの音楽を聴きたい場合は上位版のAmazon Music Unlimitedに登録することをおすすめします。
無料トライアル終了後は料金がかかる
Amazon Music UnlimitedやAmazon Music Primeには新規のご登録で無料トライアルできる期間がありますが、期間を過ぎると月額料金がかかりますのでご注意ください。 また、一度解約して2回目以降のご登録では無料トライアルが適用されず、料金を支払う必要があります。
iOSアプリから直接登録すると料金が割高に
iOS版Amazon Musicアプリからも直接Amazon Music Unlimitedの個人プランに登録することができますが、Appleへの手数料が上乗せされるため月額1,180円と通常より100円高くなります。そのため、iPhoneからAmazon Music Unlimitedに登録する際はブラウザを経由することをおすすめします。
Amazon Musicの解約方法
もし、「やっぱりAmazon Music Freeに戻したい」「Amazon Music以外の音楽ストリーミングサービスを使いたい」などの理由でAmazon Musicの有料プランを解約する場合は、以下の手順を参考にしてください。
①ブラウザからAmazon公式サイトを開きます。 ②画面右上のアカウント名を選択して、スマホの場合は「お客様の会員資格と定期購読」、パソコンの場合は「メンバーシップおよび購読」に移動します。 ③「Amazon Music Unlimited」の項目にある「定期購読をキャンセルする」ボタンを選択します。 ④キャンセル理由を選択し、次に進みます。 ⑤「続行してキャンセル」を選択します。 ⑥「確認し、登録をキャンセル」を選択します。