この記事のポイント①:Amazon Musicでオフライン再生する方法をご紹介
楽曲単位やアルバム、プレイリスト単位でダウンロードする手順を画像付きで解説しています。
この記事のポイント②:オフラインモードで通信量を節約できる
ダウンロードした曲のみ再生できるオフラインモードに切り替える方法をご紹介しています。
この記事のポイント③:ダウンロードできない場合の対処方法も
ダウンロードできない際のトラブルシューティングもご紹介しています。
Amazon Musicとは?
Amazon Musicは大手通販サイトAmazonが提供する音楽配信サービスで、邦楽から洋楽の楽曲まで1億曲以上の幅広い楽曲を取り扱っています。Amazon Musicには大きく分けて「Amazon Music Free 」「Amazon Music Prime 」「Amazon Music Unlimited 」「Amazon Music HD 」の4種類存在し、「Amazon Music Free 」が無料、それ以外は有料となっています。Amazonの音声アシスタント「Amazon Alexa」を使えば、とても簡単に言葉で操作することもでき、いろいろな使い方ができるのが、Amazon Musicの良いところです。
今回のダウンロードのシステムは、Amazon Music Unlimited(ワンデバイスプランを除く)とAmazon Music Primeの一部厳選プレイリストでのみ利用する事が可能なので注意しましょう。
ダウンロードしてオフライン再生すれば通信量も節約
音楽ストリーミングサービスは音楽聴き放題なのは嬉しいけど、データ通信量が気になる…そんな方のために、Amazon Music Unlimitedではオフライン再生行うことが可能です。楽曲を「ダウンロード」することでWi-Fi環境がなくても通信量を気にせず、どこでも好きなだけ音楽を聴くことができます。 それでは本題の「Wi-Fi環境でダウンロードしてから再生する」方法について詳しく解説していきます。
気になるアーティスト名を検索して楽曲をダウンロード
配信シングル
Amazon Musicアプリの画面下部にある「見つける」をタップして気になるアーティスト名を入力します。
気になるアーティストを選択。
好きな楽曲を見つけて、「+」ボタンを押してマイミュージックに追加します。
「ライブラリ」に移動して「楽曲」を選択し、追加した楽曲をチェックします。確認したら楽曲の横の「・・・」を選択しましょう。
「ダウンロード」をプッシュ。これでダウンロード完了です。
ダウンロードが完了すると、「↓」マークが楽曲につきます。
配信アルバム
Amazon Musicではアルバム単体でダウンロードする事も可能です。まず自分のお気に入りのアルバムを選択します。
「+」ボタンを押してライブラリに追加します。
続いてダウンロードのボタンをプッシュ。 これでダウンロード完了です。一度ライブラリでチェックしてみましょう。
ちゃんとダウンロードされていますね。
Amazon Musicのプレイリストをダウンロード
プレイリストも配信されている楽曲のダウンロード方法と同じ方法でダウンロードできます。
プレイリストのダウンロードに関する注意点
定期的にプレイリストが更新され、プレイリスト内の楽曲が変更する場合には注意が必要です。
基本的にダウンロードした時点でリストインしていた楽曲のみがダウンロードされます。 プレイリストが更新された場合、新しくリストインした楽曲はダウンロードされていないため、再度ダウンロードする必要があります。
Amazon Musicでダウンロードできない際の対処法
Amazon Musicがダウンロードできないのには以下のような理由が考えられます。
・デバイスの容量が足りない ・デバイスのOSが古い、アプリがアップデートされていない ・Wi-Fi使用時のみダウンロードできる設定になっている ・インターネットの接続状況が悪い ・Amazon Music Free、Amazon Music Primeの会員である ・Amazon Musicのサーバーでエラーが発生している
ここでは、Amazon Musicの楽曲がダウンロードできない際の対処方法をご紹介します。
デバイスのストレージを確保する
Amazon Musicの楽曲をダウンロードするのにはデバイスの空き容量が必要です。 空き容量がないままダウンロードすると赤い「!」マークと「デバイスの容量が足りません」というエラーメッセージが表示されてしまいます。 不要なアプリや写真、キャッシュを削除するなどしてストレージに余裕を持たせてから再度ダウンロードしてみましょう。
最新のOS・アプリにする
使用しているデバイスやAmazon Musicアプリのバグでダウンロードできないこともあるので、OSやアプリのバージョンを確認してみてしてみて最新のものでなければアップデートしましょう。 Amazon Musicのアプリが最新のものかどうか確認するには、アプリダウンロードストアで「Amazon Music」と検索してみて「開く」と表示されていれば最新版です。(iOSの場合)
Wi-Fi環境でしかダウンロードできない設定を解除する
Amazon Music側の設定で「Wi-Fi接続時のみダウンロードする」がオンになっていると、モバイルデータ通信使用時はダウンロードできません。確認方法は、Amazon Musicアプリのホーム画面から歯車アイコンを選択します。
「設定」に進みます。
少し下にスクロールして「ダウンロード設定」を選択しましょう。
ここで「Wi-Fi接続時のみダウンロードする」のオンオフが切り替えられます。
インターネットの接続環境を確認する
インターネットの接続状況が悪いと楽曲がうまくダウンロードできないことがあります。 お使いのデバイスでブラウザを立ち上げて検索ができるかどうか試してインターネットの接続状況をチェックしてみましょう。 うまく繋がらない場合はいったん機内モードにして接続を切ってから、再び機内モードをオフにするとインターネットが復活することがあります。
Amazon Music Unlimitedにアップグレードする
Amazon Musicの無料会員やAmazon Music Prime会員でダウンロード機能が使えない、という場合はAmazon Music Unlimitedにアップグレードすることをおすすめします。 楽曲がダウンロードできるようになるだけではなく、1億曲以上もの楽曲が月額980円で聴き放題で、プレイリスト作成やスキップ無制限など機能制限なくストレスフリーに音楽を聴くことができるようになります。
Amazon Musicのサーバーが復旧するのを待つ
Amazon Music側のサーバーになんらかの問題が発生していてAmazon Musicでダウンロードできないこともあります。 検索、再生ができないなどダウンロード機能以外の動作にも不具合が見られる場合はサーバーエラーの可能性が高いです。時間が経ってからもう一度Amazon Musicアプリを開き直して再度ダウンロードを試みてみましょう。
カスタマーサービスに問い合わせる
上記の方法を試してもAmazon Musicの楽曲がダウンロードできない場合は、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせてみるという手もあります。こちら からAmazonカスタマーサービスに質問することができます。チャットボットが24時間365日対応してくれるので安心です。
そもそもオフライン再生ってどうするの?
せっかくダウンロードしても、オフライン再生にしなければデータ通信量はかかってしまいます。最後にオフライン再生に切り替える方法を解説します。
Amazon Musicアプリの画面右上の歯車アイコンをタップ。
「オフフライン再生」を選択します。
「オフライン再生」と表示がでたら完了です。
最後に
ダウンロードしてからオフライン再生にして音楽を聴けば、Wi-Fi環境がなくても通信量を気にせず音楽を楽しむことができます。しかし、ダウンロードした楽曲は端末に保存されるため、通信量はかからない代わりに端末の記憶容量を使うことになります。大容量のスマホであれば特に気にする必要はありませんが、ダウンロードしすぎるとあっという間に容量が膨らんでしまうのでスマホの容量が少ない方はこまめに端末内の音楽を入れ替えるなどして音楽を楽しんでください!