Amazon Music HDの使い方
HOWTO
2025.02.20更新

Amazon Music HDを徹底解説!Unlimitedで高音質を楽しもう

Amazon Music HDって何?Ultra HDとの違いは?追加料金は必要? こちらではこのような疑問を解決し、Amazon Musicを高音質で楽しむ方法をお伝えします。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:Amazon Music Unlimited会員は高音質で音楽が聴ける

Amazon Music Unlimitedのプランに登録していれば、追加料金なしでロスレスオーディオの音楽が聴けます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:CDと同等もしくはそれ以上の音質が楽しめる

Ultra HDに対応している楽曲はCDよりもさらに良い音質がお楽しみいただけます。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:Amazon Music HDは様々なデバイスに対応

2014年以降に発売された多くのスマートフォンがAmazon Music HDに対応しています。

Amazon Music HDとは

Amazon Music HDとは何かについて簡潔にお答えすると「Amazon Musicのストリーミング再生において高音質で聴くことのできるサービス」です。
2021年5月まではAmazon Music内にAmazon Music HDという1つのサービスがあり、Amazon Music Unlimitedとは別のサービスでした。月額料金も異なり、Amazon Music HDはUmlimitedよりも1,000円高い料金でサービス提供されていました。
しかし、2021年6月よりAmazon Music UnlimitedとAmazon Music HDは統合され、Amazon Music Unlimitedの利用料金でAmazon Music HDのサービスを受けられるようになったのです。

料金

統合されるまでは月額料金は異なり、Amazon Music Unlimitedが通常で1,080円(プライム会員980円)に対し、高音質で聴くことのできるAmazon Music HDは月額1,780円と高額でした。
統合された現在は、Amazon Music Unlimitedの料金である月額1,080円(プライム会員980円)で利用可能です。

音質

Amazon Music ではオフライン再生でなければストリーミング再生によって音楽が再生されます。
ストリーミング再生はインターネット回線を利用しているため、楽曲の情報量=音質を下げて提供されるのです。

Amazon Musicを始め一般的な音楽ストリーミングサービスの音質は上記のようなStandard Definition(SD)で音楽が再生され、SDが標準音質と言われています。
そこをAmazon Music HDでは1億曲以上をより高音質で、CDの音質であるHigh Definition(HD)で聴くことができます。

さらにそのうちの700万曲以上は最高音質であるUltra High Definition(Ultra HD)で聴くことができるのです。
このUltra HDはハイレゾ音源と呼ばれ、CDには入り切らなかったレコーディング現場の空気感やアーティストの息づかい、ライブの臨場感など生の音に近い音源のことです。

以下に音質を数値化したものをまとめてみました。CDの音質が16bit/44.1kHzなので、HDとUltra HDの音質の良さがお分かりいただけるでしょう。

音質bit深度サンプルレート最大ビットレート
標準音質(SD)320kbps
高音質(HD)16bit44.1kHz850kbps
最高音質(Ultra HD)24bit44.1kHz~192kHz3730kbps

Amazon Music UnlimitedからAmazon Music HDへ追加なしで利用可能に?

「Amazon Music HDを利用するのにさらに追加料金がかかってしまうのでは?」と心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。
以前はAmazon Music HDの音楽を聴くためには月額1,980円もの料金が必要でしたが、2021年6月からAmazon Music Unlimitedの会員なら追加料金なしでAmazon Music HDも利用できるようになりました。
そのため、Amazon Music Unlimitedのプランの料金を支払うだけで高音質のHDやUltra HD、空間オーディオの音楽も楽しめるのです。

Amazon Music HDの対応デバイス

どのデバイスでもAmazon Music HDの高音質を聴くことができるかと言うと、そうではありません。
Amazon Music HDとUltra HDのそれぞれの対応デバイスはこちらです。

HDの対応デバイス

  • Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)
  • Fire TV
  • Fireタブレット
  • 2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad(iOS 11またはそれ以降のバージョンのiOSがインストールされている端末)
  • 2014年にリリースされたAndroid Lollipopを搭載したAndroid端末の多く、またはそれ以降にリリースされたAndroid端末
  • 2013年以降のMac
  • Windowsは端末により異なり、メーカーの仕様を要確認

Ultra HDの対応デバイス

  • 2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad(iOS 11またはそれ以降のバージョンのiOSがインストールされている端末)
  • 2014年にリリースされたAndroid Lollipopを搭載したAndroid端末の多く、またはそれ以降にリリースされたAndroid端末
  • 2013年以降のMac
  • Windowsは端末により異なり、メーカーの仕様を要確認

ヘッドホンやスピーカー、イヤホンによっても対応が異なり、特にBluetoothを使用するヘッドホンやイヤホンの多くはHDとUltra HDの音質での再生に対応していないので、確認が必要です。

Amazon Music HDの使い方

ここからはAmazon Music HDの使い方についてご説明します。

契約方法

Amazon Music HDはAmazon Music Unlimitedに契約されている場合、追加料金なしでHDのサービスを利用できるようになります。しかし、Amazon Music Unlimitedを契約されている場合もAmazon Music HDへのアップグレードの手続きをしなければ利用できません。ここではアップグレードの方法をお伝えします。

Amazon Music Prime会員の方やFreeプランを利用中の方も同じページより手続きが可能ですので、以下のリンクより手続きをしましょう。

リンク先に進むと、Amazon Music HDの案内画面が現れます。
「無料で試す」をタップしてください。

Amazon Music HDの紹介画面

Amazonのアカウントでログインし、プランを選択し「アップグレードする」をタップします。

支払い方法などが登録されていないアカウントの場合は、この段階で支払い方法や請求先住所などの登録を案内に従って進めます。

「アップグレードする」のボタンをマークした画像

下のように「アップグレードは完了です」となれば完了で、Amazon Music HDが利用できるようになります。

Amazon Musicの設定画面

スマホやPCで既にAmazon Musicのアプリをダウンロード済みの方は、そのままAmazon Music HDも同じアプリを使用するため新たにアプリのダウンロードは不要です。
これまでアプリをダウンロードせずにブラウザでAmazon Musicを利用されていた方は、HD音質の再生はできませんので、これを機会にアプリをダウンロードしましょう。

アプリを開くとこれまでロゴが「Amazon Music FREE」や「Amazon Music PRIME」という表記だったものが「Amazon Music HD」というロゴに変更されています。

音質の確認

次に、Amazon Music HDでは音質の確認ができますので、その方法をお伝えします。

楽曲の再生画面の「HD」または「ULTRA HD」の部分をタップします。

「ULTRA HD」にマークした画像

画面が切り替わり、音質の情報が確認することができます。

Ultra HDの音質紹介画面

上の画面の場合楽曲の最大音質24bit/96kHzに対し、端末の性能がそれを下回る24bit/48kHzのため、楽曲の最大音質ではなく端末の性能に合わせた音質で再生されていることが分かります。

端末の性能が楽曲の最大音質と同じ、あるいは超える数値であれば、使用されているデバイスがHD・Ultra HDの音質に対応しているかどうかを確認することができます。
この画面で再生中の音質が「標準」になっている場合は、設定を確認しましょう。

ホーム画面右上の歯車をタップします。

歯車マークを選択している画像

「設定」をタップします。

「設定」をマークしている画像

「ストリーミング設定」をタップします。

「ストリーミング設定」をマークしている画像

ここでWi-Fi接続時とモバイルデータ通信時それぞれの音質の設定を行うことが可能です。

ストリーミング設定画面

高音質の楽曲はファイルサイズも大きいので、データ通信量も非常に大きいです。そのため、モバイルデータの場合は「標準」あるいは「データ通信節約」にされることをおすすします。

標準っとデータ通信節約にマークをつけた画像

パソコンでより良い音質でAmazon Music HDを聴く方法

パソコンのAmazon Musicアプリを使うことでAmazon Music HDの音質の良さを最大限に引き出すことができます。ここでは、Macを使用してより良い音でAmazon Music HDを聴く方法をご紹介します。

Macの音質制限を解除する

Macには「Audio MIDI設定」というアプリがあり、ここで出力する音のサンプルレートを変更することができます。
Amazon Music HDのサンプルレートは最大で192kHzなので、この数値に合わせてあげれば良いわけです。

アプリケーション一覧から「Audio MIDI設定」を起動させます。

Audio MIDI設定のアプリ

いつも使用しているオーディオ装置(音を出力するデバイス)を選択し、出力の項目で「フォーマット」をAmazon Music HDのサンプルレートに合わせます。ここでは最大で192kHzまで選択できるようになっています。

Audio MIDI設定のウィンドウ

排他モードを使う

デスクトップ版Amazon Musicアプリには「排他モード」という機能があり、これをオンにすることでAmazon Musicアプリ以外の余計な音を鳴らさずに音楽に集中することができます。
排他モードをオンにするには、Amazon Musicアプリで聴きたい楽曲を再生したときに表示されるスピーカーアイコンを選択します。

デスクトップ版Amazon Musicアプリでスピーカーアイコンを選択している画像

すると「排他モード」という項目が出てくるので、こちらをオンにします。

デスクトップ版Amazon Musicで排他モードを選択している画像

ただし、ビルトインのスピーカーやイヤホンだと排他モードを利用できないこともあり、オーディオインターフェースなど外部のオーディオ装置を接続している時のみ排他モードが使えます。

Amazon Musicの他のプラン

Amazon MusicにはAmazon Music HD以外にも「Amazon Music Unlimited」「Amazon Music Prime」「Amazon Music Free」という3つのプランがあります。
Amazon Musicの他のプランとの比較表は以下の通りです。

※横にスクロールできます

Amazon Music HDAmazon Music UnlimitedAmazon Music PrimeAmazon Music Free
楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公開
月額料金・1,080円(一般)
・580円(学生)
・1,680円(ファミリー)
・980円(プライム会員)
・1,080円(一般)
・580円(学生)
・1,680円(ファミリー)
・580円(ワンデバイスプラン)
・980円(プライム会員)
・600円(一般)
・300円(学生)
無料

Amazon Music HDの料金は通常月額1,080円とAmazon Music Primeなどに比べると高いですが、多くの楽曲をHDやUltra HDという高音質で楽しめることを考慮すると十分利用する価値はあると思います。

よくある質問

?

Amazon Music HDの楽曲をダウンロードすると容量はどれくらい使う?

Amazon Music HDは3分半の楽曲をHD音質でダウンロードすると平均で51MB、Ultra HD音質だと153MBの容量を使用します。通常のSD音質だと約9MBなので、やはり音質がいい分容量を圧迫しますが、聴く楽曲を厳選すればそこまで空き容量不足を心配する必要はないと思われます。

?

Amazon Music HDと空間オーディオって何が違うの?

Amazon Music HDで利用できるHDやUltra HDが音質そのものに関係する数値が通常より高いのに対して、空間オーディオはオーディオフォーマットそのものが違います。HDやUltra HDは2チャンネルのステレオ再生なので、音は左右からしか聴こえません。しかし、空間オーディオは左右に加えて四方から音が降り注いでくるような立体的な音楽体験ができます。Amazon Musicの空間オーディオについての詳しい解説は以下の記事でも行っているので、ぜひ合わせてご覧ください。

?

ファミリープランも追加料金なしでAmazon Music HDを利用できる?

Amazon Music Unlimitedのファミリープランに登録している方も、追加料金は一切なしでAmazon Music HDをご利用いただけます。月額1,680円を支払うだけで同じ家族内の最大6人までが1億曲以上のHD音質やUltra HD音質、空間オーディオの音楽を聴くことができます。

まとめ

これまでは利用料金が高額で利用してこなかったというAmazon Musicユーザーの方もUnlimitedに追加料金なしで利用できるようになったことで多くの方が高音質で音楽を楽しめるようになりました。アップグレードの方法も簡単なので、音質にもこだわりたいという方にはおすすめです。

お持ちのデバイスがHD・Ultra HDに対応しているか分からないという方も、30日間の無料体験ができます。
まずは無料体験でご自身のデバイスが高音質に対応した再生ができるかを確認してみてください。

POPULAR ARTIST