Amazon Music Unlimitedのプランに登録していれば、追加料金なしでロスレスオーディオの音楽が聴けます。
この記事のポイント②:CDと同等もしくはそれ以上の音質が楽しめる
Ultra HDに対応している楽曲はCDよりもさらに良い音質がお楽しみいただけます。
この記事のポイント③:Amazon Music HDは様々なデバイスに対応
2014年以降に発売された多くのスマートフォンがAmazon Music HDに対応しています。
Amazon Music HDとは
Amazon Music HDとは何かについて簡潔にお答えすると「Amazon Musicのストリーミング再生において高音質で聴くことのできるサービス」です。 2021年5月まではAmazon Music内にAmazon Music HDという1つのサービスがあり、Amazon Music Unlimitedとは別のサービスでした。月額料金も異なり、Amazon Music HDはUmlimitedよりも1,000円高い料金でサービス提供されていました。 しかし、2021年6月よりAmazon Music UnlimitedとAmazon Music HDは統合され、Amazon Music Unlimitedの利用料金でAmazon Music HDのサービスを受けられるようになったのです。
料金
統合されるまでは月額料金は異なり、Amazon Music Unlimitedが通常で1,080円(プライム会員980円)に対し、高音質で聴くことのできるAmazon Music HDは月額1,780円と高額でした。 統合された現在は、Amazon Music Unlimitedの料金である月額1,080円(プライム会員980円)で利用可能です。
音質
Amazon Music ではオフライン再生でなければストリーミング再生によって音楽が再生されます。 ストリーミング再生はインターネット回線を利用しているため、楽曲の情報量=音質を下げて提供されるのです。
Amazon Musicを始め一般的な音楽ストリーミングサービスの音質は上記のようなStandard Definition(SD)で音楽が再生され、SDが標準音質と言われています。 そこをAmazon Music HDでは1億曲以上をより高音質で、CDの音質であるHigh Definition(HD)で聴くことができます。
さらにそのうちの700万曲以上は最高音質であるUltra High Definition(Ultra HD)で聴くことができるのです。 このUltra HDはハイレゾ音源と呼ばれ、CDには入り切らなかったレコーディング現場の空気感やアーティストの息づかい、ライブの臨場感など生の音に近い音源のことです。
Amazon Music UnlimitedからAmazon Music HDへ追加なしで利用可能に?
「Amazon Music HDを利用するのにさらに追加料金がかかってしまうのでは?」と心配する方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。 以前はAmazon Music HDの音楽を聴くためには月額1,980円もの料金が必要でしたが、2021年6月からAmazon Music Unlimitedの会員なら追加料金なしでAmazon Music HDも利用できるようになりました。 そのため、Amazon Music Unlimitedのプランの料金を支払うだけで高音質のHDやUltra HD、空間オーディオの音楽も楽しめるのです。
Amazon Music HDの対応デバイス
どのデバイスでもAmazon Music HDの高音質を聴くことができるかと言うと、そうではありません。 Amazon Music HDとUltra HDのそれぞれの対応デバイスはこちらです。
Amazon Music HDはAmazon Music Unlimitedに契約されている場合、追加料金なしでHDのサービスを利用できるようになります。しかし、Amazon Music Unlimitedを契約されている場合もAmazon Music HDへのアップグレードの手続きをしなければ利用できません。ここではアップグレードの方法をお伝えします。
Amazon Music Prime会員の方やFreeプランを利用中の方も同じページより手続きが可能ですので、以下のリンクより手続きをしましょう。