AWAの使い方
HOWTO
2025.02.20更新

AWAの使い方 - 全プラン使い方を完全解説。他サービスと比較も

1億5,000万曲以上が無料で聴き放題の音楽アプリ「AWA」の使い方が5分でまるわかり。主な特徴や無料プラン、有料プランの違い、他社サービスとの違い、各機能の利用方法まで、「AWA」の使い方を徹底解説。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:AWAの特徴や機能を解説

ユニークな検索機能からLOUNGE機能までAWAではどんなことができるか紹介しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:無料プランでできることをご紹介

AWA無料プランの基本的なアプリの使い方を解説しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:無料プランと有料プランの違いを解説

有料プランにアップグレードすると曲をフルで聴くことができるようになります。

AWAとは

AWAのアイコン

AWA

業界トップクラスの楽曲数を誇る音楽アプリ

今日から03月20日まで無料今すぐAWAで1ヶ月無料体験

AWAの要チェックポイント

チェックマーク

1億5,000万曲以上が聴き放題!

邦楽、洋楽、新旧問わず豊富な1億5,000万曲以上と出会える

チェックマーク

写真からも音楽を検索できる!

写真をアップロードするだけでその風景にぴったりの音楽を探して流してくれる

チェックマーク

「LOUNGE」機能で他のユーザーと交流可能!

他のユーザーと一緒にスタンプやチャットで語り合うことができる

AWAサービス概要

配信楽曲数

1億5,000万曲以上

最低料金

0円〜

広告表示

なし

歌詞表示

オフライン再生

◯(有料プランのみ)

学生割引

家族割引

なし

こんな人にAWAはオススメ

インタビュイー画像

Asahi:

AWA(アワ)は、サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽配信サービスです。
AWAは数ある音楽アプリの中でも最大級の1億5,000万曲以上という配信楽曲数を誇り、聴きたい音楽が見つからないということはまず起こりえません。

AWAの検索機能は特に優れていて、キーワードだけではなくなんと音声や写真からも検索可能です。ラジオで流れていてふと気になった楽曲のタイトルをすぐに調べたり、その時のムードに合う音楽がわからなくても写真を撮るだけで自動で選曲してくれるため新しい音楽発見装置としても使えます。

また、AWAには「LOUNGE」というオンラインのカラオケルームのような機能があり、みんなと一緒に音楽を聴きながら好きな音楽についてチャットで語り合うこともできます。
AWAは音楽を聴きながら他のユーザーとの交流も楽しみたいという方にイチオシです!

AWAでどんなことができるの?

AWAの使い方を解説する前に、あらためてAWAについて説明します。このサービスの特徴を簡単にまとめると、以下のようになります。

1億5,000万曲以上が無料で聴き放題

スマートフォン、タブレット、PCなどを使って、インターネット経由で音楽を聴くことができます。配信楽曲数はなんと1億5,000万曲以上! これが聴き放題です。

『ラウンジ機能』が利用可能

他ユーザーとのチャット交流や、流す楽曲のリクエストができる「ラウンジ機能」が利用可能です。一般ユーザーのラウンジ以外にも定期的にアーティストによる公式ラウンジイベントが開催され、アーティスト本人がチャットに登場することもあります。

「emorie」でラウンジでの思い出をシェアしよう

「emorie」とはラウンジを主催しているクリエイターとの思い出や盛り上がった瞬間などを画像やテキストで保存できる機能です。ラウンジのスクリーンショットや、ラウンジ配信での出来事、イベントの入賞記録などをemorieを使ってクリエイター本人やファン同士で共有することができます。

音や画像からの検索も可能!

楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索だけでなく、画像や音からあなたの探していそうな楽曲やプレイリストを検索することができます。

ユーザーの好みの音楽を集めたプレイリストを作成可能

自分でオリジナルのプレイリストを作ることもできます。完全に自分用として作るもよし、公開してみんなに使ってもらうもよし。色んなオリジナルのプレイリストを作ってみましょう。

車の中でも楽しめるCarPlay対応

車の中でAWAをより楽しむ為にCarPlayにも対応しています。これにより車での外出時や出退社時もスムーズに音楽を楽しむことができます。ドライブに適したプレイリストも豊富に用意されているのでいつもより楽しいドライブになること間違いないでしょう。

AWAの始め方

それでは、ここからはスマートフォンでAWAを始めるときの手順を解説します。大まかな流れは以下の通りです。

(1)下記のボタンからAWAの会員登録ページにアクセス

(2)AWAのアプリをApp StoreもしくはGoogle Play Storeからダウンロードする

(3)アプリを起動して、好きな音楽を探すだけ

まずは下記のリンクからAWAの1ヶ月無料トライアルお申し込みページへ進み、会員登録をしましょう。

ページを開くと、下記のような画面が表示されるので「今すぐ無料お試し」を選択。

「今すぐ無料お試し」を選択している画像

無料アカウントを作成します。メールアドレス、設定したいパスワード、ユーザー名(任意)を入力し「登録」を選択しましょう。もしくは、Facebookアカウント、Twitterアカウント、Googleアカウントと連携して登録することもできます。

AWAの会員登録画面

次にプランを選択します。登録したいプランにチェックを入れたら「次へ」を選択しましょう。

AWAのプランを選択する画面

最後にお支払い方法を選択します。クレジットカード(Visa/Mastercard/American Express/JCB)、キャリア決済、コンビニ決済の中から選ぶことが可能です。

お支払い方法を選択する画面

お支払い情報を入力し、「¥0トライアルではじめる」を選択して登録完了です。AWAのアプリをインストールして登録したログイン情報でサインインするとAWAを使い始めることができます。

「¥0トライアルではじめる」を選択している画像

AWA無料プランの基本的な使い方

次に無料プランで使える機能を解説していきます。まずは「For You」画面が開きますので、この画面を使って音楽を聴いてみましょう。

「For You」の使い方

AWAの「For You」画面

この画面はFor You画面で、自分の聴いた音楽を反映させておすすめを紹介してくれる画面となっております。まずは好きな楽曲を聴いてみましょう。For You画面にあるお好きなプレイリストを選んでタップします。

AWAのプレイリスト画面

プレイリストの詳細画面が表示されたら好きな楽曲をタップします。

プレイリストの楽曲を再生した画面

音楽が再生されました。なお、曲の選択、シャッフル等はできますが、90秒(一部30秒)のハイライト再生しかできないので注意してください。

また無料プランでは月に20時間までしか再生できないのでこちらも注意しましょう。

他にもFor You画面にはご自身が再生した楽曲を反映して、様々な楽曲を紹介してくれるシステムもあります。
例えば、過去にBase Ball Bearの楽曲を聴いていると、

Base Ball Bearの楽曲がおすすめされている画面

このようにそのアーティストに付随したオススメのプレイリストを紹介してくれます。

「注目」の使い方

AWAの「注目」画面

「注目」では、AWAエディターが厳選した、いま聴いて欲しい音楽をお届けします。AWAエディターによる公式プレイリスト、AWA公認の音楽通による至極のプレイリストに加え、日々配信される注目の新譜をジャンル別にまとめたプレイリストなどを表示します。人気楽曲はもちろん、隠れた名盤、コアな新曲を発見することができます。

「トレンド」の使い方

AWAの「トレンド」画面

”旬”のアーティストや、ランキングなど最新のトレンドをチェックすることができます。
オリジナルランキングに加え、世の中のトレンドがわかるランキング、人気プレイリスターランキングなどを確認することもできます。

AWA FREE(無料プラン)とSTANDARD(有料プラン)の違い

FREEプランでもこれだけのことができるAWAですが、有料のSTANDARDプランに登録すると、さらに便利に使えるようになります。

STANDARDといっても、AWA公式サイトからの登録で月額980円です。しかも、お試ししたい人のために、最初の1カ月は無料で利用できるようになっています(記事執筆時点の情報です)。

それでは簡単に2つのプランを比較してみましょう。

  FREE STANDARD
料金 無料 980円/月(公式サイト経由)
1,080円/月(アプリ内課金)
(登録直後は1カ月は無料)
再生方法 90秒のハイライト再生のみ フルサイズで再生可
音声広告 なし なし
音質 Excellent(320Kbps)まで選択可 Excellent(320Kbps)まで選択可
オフライン再生 不可 可能
歌詞表示 可能 可能
フル再生 ハイライト再生のみ 可能
再生時間制限 月20時間 なし

STANDARDプランでの大きな違いとして、

・再生の時間制限がない
・楽曲をフルで再生できる
・楽曲をダウンロードしてオフラインで再生できるようになる

の3点があげられます。

STANDARDプランのほうがダウンロードして通信料もかけずに再生することができ、さらにハイライトだけでなくフルで聴くことができます。好きな音楽を好きなときに聴きたいという人は、STANDARDプランにしたほうが絶対に満足できるでしょう。

一方で、移動中はあまり聴かずに音楽をある程度チェックできればいいという人であればFREEプランでも十分だと思います。FREEプランでも聴ける楽曲数に制限がかかるわけではありませんし、上で解説した基本的な機能はすべて使えます。

自分の音楽スタイルに合わせてプランを選ぶといいでしょう。

https://mag.digle.tokyo/how-to/awa/freeplan

AWA STANDARD(有料プラン)の登録方法

ここまで読んで「STANDARDプランに登録してみようかな」と思った人のために、登録方法を解説します。なお、さきほども書いた通り、最初の1カ月間は無料で使うことができます(記事執筆時点)ので、使うか迷っているなら試しに使ってみるのもアリでしょう。

それではまず、AWAのアプリを起動します。

AWAのオプションを選択

右下の三本線を選択。

AWAのSTANDARDに登録を選択

「STANDARDに登録」を選択。

AWAの有料会員登録手続き

月間と年間プランが存在しますが、今回は月間プランを選択。

AWAの支払い認証

「承認」をプッシュ。そのあとパスワードを入力すれば登録完了です。これでAWAの全ての機能が使用できるようになりました。それでは試しに楽曲を再生してみましょう。

AWAの再生時間の確認

これまでハイライトでしか再生できていなかった楽曲がフルで聴けるようになりました。また、再生時間制限もなくなったのでこれで好きな時に好きな曲が聴けるようになりました。FREEプランと比べて格段に自由度が上がるので、自分ならではの楽しみ方を見つけていきましょう!

AWAのARTISTプランについて

AWAでは1アーティストの楽曲が聴き放題になるプラン「ARTISTプラン」の提供もしています。こちらのプランは月額270円で1アーティストの楽曲が聴き放題になり、限定ボイスメッセージやライブ音源の配信、ライブチケット優先先行予約、新曲の先行配信、ライブセットリストや本人がセレクトした特別なプレイリスト、AWAオリジナルグッズのプレゼントキャンペーンなど、AWAだけの豊富なオリジナルコンテンツも楽しめるプランです。「聴き放題は自分の好きなアーティストのみで大丈夫」という方にはこのプランをオススメします。

AWAの学生プランについて

AWAでは中学生以上の日本国内に在学している学生を対象に学生プランも設けています。学生プランに入会するとAWAの全機能が通常料金の半額以下となる480円で利用する事ができます。お得な金額でAWAを楽しむ事ができるので、学生には是非オススメです。

未成年でクレジット支払いを行いたい場合はバンドルカードがオススメ

年齢的にまだクレジットカードが作れない、作っていないけどクレジットの支払い方法を行いたいという方も少なくないと思います。そんな方にオススメなのが「バンドルカード」です。バンドルカードは年齢制限なく誰でも簡単に1分で作れるVisaプリペイドカードで、App StoreやGoogle Playで取得する事ができます。

使用方法としてはスマホにアプリをダウンロードして登録するだけです。(登録は無料です)
気になる方は一度試してみる事をオススメします。

LINEモバイルのSNS音楽データフリー

LINEモバイルでスマホ、SIMの契約をすると速度通信制限がかかっても、AWAは快適な速度で使用できる「SNS音楽データフリー」というオプションを利用する事ができます。月額の基本料金にプラスして毎月480円かかりますが、Wi-Fiのない外でも楽曲を聴くことはもちろん、プレイリストの作成など、通信容量を気にせずに利用する事ができます。

AWAと他のサービスとの比較

なお、音楽ストリーミングサービスは「AWA」以外にもいくつかあります。有名なところでは「Spotify」「Apple Music」「Amazon Music Unlimited」「LINE MUSIC」などがあります。それぞれの違いはどのあたりなのか、比較してみました。

※横にスクロールできます

音楽アプリ AWAのアイコン AWA Apple MusicのアイコンApple
Music
Amazon Musicのアイコン Amazon
Music
Spotifyのアイコン Spotify 楽天ミュージックのアイコン Rakuten
Music
LINE MUSICのアイコン LINE
MUSIC
YouTube Musicのアイコン YouTube
Music
月額料金 ・公式サイト:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・270円(アーティストプラン)
・480円(学生)
・1080円(個人)
・580円(学生)
・1680円(ファミリー)
「Amazon Music Unlimited」
・1080円(個人)
・580円(学生)
・580円(ワンデバイスプラン)
・980円(Prime会員)
・1680円(ファミリー)
「Amazon Music Prime」
・600円(個人)
・300円(学生)
・980円(個人)
・1280円(Premium DUO)
・480円(学生)
・1580円(ファミリー)
・500円(ライトプラン)
・980円(スタンダードプラン)
・780円(楽天サービス利用者限定プラン)
・480円(学生)
・LINE STORE:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・LINE STORE:480円(学生)
・アプリ内購入:580円(学生)
・1680円(ファミリー)
・iPhone: 1450円
Android / Web: 1080円(個人)
・Android / Web: 580円(学生)
・iPhone: 2180円
Android / Web: 1680円(ファミリー)
配信楽曲数 1億5,000万曲以上 1億曲以上 「Amazon Music Unlimited」
1億曲以上

「Amazon Music Prime」
1億曲以上
1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上
無料プラン あり なし あり あり なし あり あり
無料トライアル
期間
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
30日
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
今なら
30日

60日
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら

金額面や楽曲数などでは特に大きな差はありません。現在はほぼ横並びの状況です。各社とも登録すると最初の1~3カ月は無料、もしくは格安で有料プランを使えるので、それぞれを使ってみて自分に合うものを探すのもいいでしょう。

まとめ

ここまで、AWAの登録方法や使い方、各プランの違いなどについて一通り説明してきました。無料でも十分に音楽を楽しめて、さらにSTANDARDプランになると、あなたの音楽ライフを劇的に変えてくれます。気になる人はぜひ試しに使ってみることをおすすめします。

POPULAR ARTIST