HOWTO

楽天ミュージックと主要音楽アプリ6つを比較|メリット・デメリットも解説

楽天ミュージックと主要音楽アプリ6つを全5つの項目で徹底比較。楽天ミュージックのメリットやデメリットについても解説しています。楽天ミュージックを使うべきか迷っている際は、ぜひ参考にしてみてください。

楽天ミュージックと他の音楽配信サービスを比較したいという方へ向けて、楽天ミュージックと国内の主要音楽アプリ(Apple Music、Spotify、Amazon Music Unlimited、YouTube Music、LINE MUSIC、AWA)を5つの項目で比較します。

楽天ミュージックに登録しようか迷っている場合は、ぜひ参考にしてみてください。

楽天ミュージックと他サービスを比較する際に注目するポイント

楽天ミュージックと他の音楽配信サービスを比較する際は、以下の5つのポイントに注目してみましょう。

料金プラン

ほとんどの音楽配信サービスで使い方や利用人数に合わせて複数の料金プランが用意されています。

また、サービスによっては、条件を満たしていると通常よりお得な料金で利用できる場合も。

定額制音楽配信サービスは月ごとや年ごとの定期的なお支払いとなりますので、ご自身が継続しやすいと思う料金プランが用意されているサービスを選択するようにしましょう。

配信楽曲数

「たくさん色々な音楽を聴きたい」という場合は、配信楽曲数にも注目してみましょう。

配信楽曲数が豊富であればあるほど、自分好みの音楽に出会える可能性が高まります。

ただし、サービスによって配信されているアーティストと配信されていないアーティストがいるため、ご利用前にご自身が聴きたいアーティストの楽曲が取り扱われているかチェックしておくことをおすすめします。

音質

良い音質で音楽を楽しみたい場合は、設定できる音質についても確認しておきましょう。

基本的に音楽配信サービスでは、通信環境に合わせて複数の段階から音質を選択することができますが、ビットレート(オーディオデータの情報量)はサービスごとに異なります。

また、サービスによっては、高音質のロスレスオーディオや空間オーディオの楽曲を配信している場合もあるので、音質にこだわりたい方は合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

機能

音楽配信サービスでは楽曲を再生するだけでなく、オフライン再生やプレイリスト作成、歌詞表示などの便利な機能も利用することができます。

基本的な機能に関してはあまり差は見られないものの、サービスによってカラオケ機能やオンライン配信機能など特徴的な機能を備えている場合もあります。

無料トライアル期間

無料トライアル期間とは、初めてサービスに登録する方限定で一定期間無料でお試しができる期間のことです。

無料トライアル期間中も、有料プランと同じ全ての機能を利用することができます。

まずは無料トライアルから始めてみて、サービスが合わないと感じたら途中で解約することも可能です。その場合、料金は一切請求されません。

多くの音楽配信サービスで、1ヶ月間〜3ヶ月間程度の無料トライアル期間が設けられており、期間が長いほどじっくりサービスをお試しして利用を続けるかどうか検討することができます。

楽天ミュージックのメリット・デメリット

次に、楽天ミュージックにはどのようなメリットとデメリットがあるのかご紹介します。

メリット1. 楽天ポイントが貯まる

楽天ミュージックで1日1曲聴くと、楽天ポイントが1ポイントずつ貯まります。つまり、1ヶ月間毎日音楽を聴くだけで合計30ポイント獲得できるのです。

貯めたポイントは、楽天ミュージックのお支払いに充てることもでき、そうすれば実質毎月30円引きで利用できることになります。

もちろん、貯めた楽天ポイントは普段のショッピングなどにもお使いいただけます。

好きな音楽を聴きながら、楽天ポイントもお得に貯められる、まさに一石二鳥のサービスです。

メリット2. 楽天カード/楽天モバイルユーザーはお得に使える

楽天カード、もしくは楽天モバイルユーザーは「楽天カード/モバイル会員対象プラン」に申し込むことができ、30日間780円で楽天ミュージックを利用することができます。

通常の「スタンダードプラン」は同じ機能で30日間980円なので、毎月200円お得に利用できることになるのです。

さらに、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VII」プランにご契約中、または新規ご契約するとキャンペーンコードの入力で90日間無料でトライアルすることができます。

デメリット1. 配信されていない楽曲もある

アーティストによっては、他の音楽配信サービスでサブスク解禁されていても、楽天ミュージックでは聴くことができない場合もあります。

例えば、以下のアーティストの楽曲はApple MusicやSpotifyでは配信されていますが、楽天ミュージックでは配信されていません。

  • B’z
  • ZARD
  • WANDS

そのため、聴きたいアーティストの楽曲が楽天ミュージックで配信されているか、無料トライアルに登録してチェックしておくのがおすすめです。

デメリット2. 人によってはアプリが使いづらい場合も

人によっては、楽天ミュージックアプリが使いづらいと感じる可能性もあります。具体的には、

  • 楽曲のお気に入り登録を解除するとダウンロードも削除されてしまう
  • 通信状況によっては楽曲を選択してから再生するまでに数秒かかる
  • 検索結果に同じ名前のアーティストが複数表示される

上記のような点を使いづらいポイントとして挙げているユーザーもいるようです。

ただし、アプリの使い心地は実際に使用してみないと分からないため、まずは無料で利用できる初回60日間無料トライアルで体験してみてはいかがでしょうか。

「楽天ミュージックアプリが使いづらい」と感じた場合、無料トライアル期間内に解約すれば料金が請求されることはないためご安心ください。

楽天ミュージックと他サービスの比較①|料金プラン

こちらでは、楽天ミュージックの料金プランと他の音楽配信サービスの料金プランを比較しています。

サービス名楽天ミュージックApple MusicSpotifyAmazon Music UnlimitedYouTube MusicLINE MUSICAWA
個人プランスタンダード:980円/30日間
楽天カード/モバイル会員対象:780円/30日間
ライト:500円/30日間
月額1,080円
年額10,800円
月額980円月額1,080円
月額880円(プライム会員)
年額8,800円(プライム会員)
月額980円
年額9,800円
月額980円(LINE STORE)
年額9,600円(LINE STORE)
月額1,080円(アプリ内購入)
年額10,800円(アプリ内購入)
月額980円
年額9,800円
学生プラン480円/30日間月額580円月額480円月額580円月額480円月額480円(LINE STORE)
月額580円(アプリ内購入)
月額480円
ファミリープラン月額1,680円月額1,580円月額1,680円月額1,480円月額1,680円
年額16,800円
その他のプランVoice:月額480円Duo:月額1,280円ワンデバイス:月額480円アーティスト:月額270円〜
無料プランなしなしありありありありあり

ほとんどの音楽配信サービスで、個人利用の月額料金は1,000円前後となっています。

ただし、楽天ミュージックは楽天カード、および楽天モバイルの契約者なら780円/30日間で利用することができ、相場よりもお安くなっているのが特徴です。

さらにお得な500円/30日間の「ライトプラン」もあり、こちらは30日毎に20時間まで再生可能という制限が設けられているものの、気軽に音楽を楽しみたい方にはおすすめできます。

楽天ミュージックと他サービスの比較②|配信楽曲数

こちらでは、楽天ミュージックの配信楽曲数と他の音楽配信サービスの配信楽曲数を比較しています。

サービス名楽天ミュージックApple MusicSpotifyAmazon Music UnlimitedYouTube MusicLINE MUSICAWA
配信楽曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公開1億曲以上1億2,000万曲以上

楽天ミュージックでは1億曲以上が配信されており、数字上では他の音楽配信サービスとの大きな差はありません。

ただし、他の音楽配信サービスでは配信されていても楽天ミュージックにはないアーティストの楽曲もあるので、ご自身が聴きたい曲が配信されているかという点に注目して検討すると良いでしょう。

楽天ミュージックと他サービスの比較③|音質

こちらでは、楽天ミュージックの音質と他の音楽配信サービスの音質を比較しています。

サービス名楽天ミュージックApple MusicSpotifyAmazon Music UnlimitedYouTube MusicLINE MUSICAWA
音質Low:64kbps
Normal:128kbps
High:320kbps
高音質:256kbps
ロスレス:ALAC 最大24bit/48kHz
ハイレゾロスレス:ALAC 最大24bit/192kHz
低音質:24kbps
標準音質:96kbps
高音質:160kbps
最高音質:320kbps
標準音質:最大320kbps
HD:平均850kbps
Ultra HD:平均3730kbps
低音質:48kbps
標準:128kbps
高音質:256kbps
低音質:64kbps
中音質:192kbps
高音質:320kbps
Normal:96kbps
High:128kbps
Excellent:320kbps

基本的にどの音楽配信サービスも最大ビットレートが256kbpsや320kbpsとなっています。

ビットレート(単位:bps)とは、オーディオに含まれる1秒間あたりのデータ量のことを表し、ビットレートの数値が高いほど音質が良く聴こえます。

楽天ミュージックは3段階の音質から選択することができ、高音質の「High」で320kbpsです。

一方、Apple MusicやAmazon Music Unlimitedでは、一部楽曲が通常音質よりさらに高音質のロスレスオーディオに対応しており、音質にとことんこだわりたい方にはおすすめです。

ただし、ロスレスオーディオは音質が良い分、データ量が大きいので再生時の通信環境には気を付けるようにしましょう。

楽天ミュージックと他サービスの比較④|機能

こちらでは、楽天ミュージックの機能と他の音楽配信サービスの機能を比較しています。

サービス名楽天ミュージックApple MusicSpotifyAmazon Music UnlimitedYouTube MusicLINE MUSICAWA
オフライン再生
歌詞表示
プレイリスト作成
ポッドキャスト
ミュージックビデオ
リピート/シャッフル再生
イコライザ
(※Androidデバイスのみ)

(※Androidデバイスのみ)
カラオケ
(Apple Music Sing)

(シンガロング機能)

(採点機能あり)
ロスレス/空間オーディオ
その他の機能・楽天ポイント獲得
・楽天ブックスのCD/DVDクーポン取得
・SharePlay
・ラジオステーション
・Apple Music Classical
・Blend機能
・グループセッション
・プレイリスト拡張
・ライブストリーミング
・カーモード
・Alexa連携
・カバー音源、ライブ映像の視聴
・曲のアップロード
・LINE着うた®
・プロフィールBGM/MV
・トークBGM
・ルーム配信
LOUNGE

オフライン再生や歌詞表示、プレイリスト作成といった基本的な機能はどの音楽配信サービスにも備わっています。

ただし、操作手順などがサービスによって少しずつ違うので、ご自身が一番使いやすいと思うサービスを利用すると良いでしょう。

他サービスと機能面を比較すると、楽天ミュージックは必要最低限の機能のみ用意されている印象です。

そのため、使い方がシンプルで操作性に優れているというメリットがある一方、イコライザやカラオケなど様々な機能を活用したい方にとってはやや物足りなく感じてしまう可能性もあります。

楽天ミュージックと他サービスの比較⑤|無料トライアル期間

こちらでは、楽天ミュージックの無料トライアル期間と他の音楽配信サービスの無料トライアル期間を比較しています。

サービス名楽天ミュージックApple MusicSpotifyAmazon Music UnlimitedYouTube MusicLINE MUSICAWA
無料トライアル期間30日間
60日間(※キャンペーンコードの入力が必要)
90日間(※楽天モバイル契約者のみ)
1ヶ月間1ヶ月間30日間1ヶ月間1ヶ月間1ヶ月間

楽天ミュージックをはじめ、いずれの音楽配信サービスにも1ヶ月間〜3ヶ月間の無料トライアル期間が設けられています。

無料トライアル期間中でも、通常の有料プラン会員と同じ機能を利用することができるので、サービスのお試しにぴったりです。

「使いづらい」「聴きたい曲がなかった」という場合は、無料トライアル期間内に解約手続きを行えば料金が請求されることはありません。

楽天ミュージックの通常無料トライアル期間は30日間ですが、以下のリンク先から登録するとキャンペーンコードの入力でどなたでも初回60日間無料でトライアルすることが可能です。

まとめ

楽天ミュージックと他サービスを比較した結果、以下のような方に楽天ミュージックはおすすめできます。

・楽天カード、楽天モバイルをご契約中の方
・楽天ポイントを貯めている方
・比較的長期間の無料トライアルを試してみたい方

楽天ミュージックは、以下のリンク先からキャンペーンコードを入力すると初回60日間無料でトライアルできるので、まずは無料お試しから始めてみてはいかがでしょうか。