HOWTO
2025.02.20更新

Spotifyのダウンロード機能の使い方|通信量を節約する方法は?

お気に入りの音楽をSpotifyから端末(アプリ)へダウンロードする方法をご紹介します。ダウンロード保存することで、インターネットに接続していない状態(オフライン)でも音楽を再生。ダウンロード保存することで通信量を気にせず音楽を聴くことができます。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:Spotifyで音楽をダウンロードする方法を解説

Spotifyアプリを使ってシングル、アルバム、プレイリストごとに音楽をダウンロードする手順をそれぞれ画像付きで説明しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:オフライン再生の方法をご紹介

ダウンロードした音楽を実際にオフラインモードで再生する方法を解説しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:ダウンロードできない時のトラブルシューティングも

Spotifyでスムーズに音楽がダウンロードできない時の解決策をご紹介しています。

音楽ストリーミングサービスは音楽聴き放題なのは嬉しいけど、データ通信量が気になる…そんな方のためにDIGLE MAGAZINEではデータ通信量を抑える方法を紹介しました。

そこで説明したように、Spotifyでは有料プラン(premium)であれば、オフライン再生行うことが可能。

楽曲を「ダウンロード」することでWi-Fi環境がなくても通信量を気にせず、どこでも好きなだけ音楽を聴くことができます。また喜ばしいことに、2018年9月よりSpotifyのダウンロード可能曲数を大幅緩和。楽曲ダウンロードサービスの条件を改定し、従来のダウンロード上限数である3,333曲からなんと3倍の10,000曲に増えました。

ただし、楽曲をダウンロードできるのは、有料プラン(Premium)のみでのサービスとなっています。

それでは本題の「Wi-Fi環境でダウンロードしてから再生する」方法について詳しく解説していきます。

気になるアーティスト名を検索して楽曲をダウンロード

配信シングル

スマホでダウンロードする場合

Spotifyアプリの画面下のメニューバーにある「検索」を選択し、気になるアーティスト名を入力します。

ダウンロードしたいアーティストを選択します。

Spotifyのアーティスト画面

シングルを選択し、「↓」ボタンを押すとダウンロードが開始します。

Spotifyでダウンロードマークを選択している画像

ダウンロードした曲はSpotifyアプリの画面下のメニューバーにある「マイライブラリ」を開き、「ダウンロード済み」という項目を選択すると確認することができます。

PCでダウンロードする場合

PC版Spotifyアプリを開いたら、画面左側にある「検索」を選択します。

PC版Spotifyで「検索」を選択している画像

上にある検索ボックスにダウンロードしたいアーティスト名や曲名を入力します。

PC版Spotifyの検索画面

ダウンロードしたいシングルを見つけて選択します。

PC版Spotifyでシングルを選択している画像

「↓」マークを選択したらダウンロード完了です。

PC版Spotifyでダウンロードボタンを選択している画像

配信アルバム

スマホでダウンロードする場合

Spotifyアプリの画面下のメニューバーにある「検索」を選択し、気になるアーティスト名を入力します。

ダウンロードしたいアーティストを選択します。

Spotifyのアーティスト画面

アルバムを選択し、「↓」マークを選択するとダウンロード完了です。

Spotifyでアルバムのダウンロードマークを選択している画像

ダウンロードしたアルバムはSpotifyアプリの画面下のメニューバーにある「マイライブラリ」を開き、「ダウンロード済み」という項目に表示されています。

PCでダウンロードする場合

ダウンロードするアルバムを見つけるために「検索」を選択します。

PC版Spotifyで「検索」を選択している画像

検索ボックスにアーティスト名やアルバム名を入力しましょう。

PC版Spotifyの検索画面

ダウンロードしたいアルバムを選択します。

PC版Spotifyでアルバムを選択している画像

「↓」マークをクリックするとダウンロードができます。

PC版Spotifyでアルバムのダウンロードをする画面

プレイリストをダウンロード

Spotifyのプレイリストのダウンロードマークを選択している画像

プレイリストも配信されている楽曲のダウンロード方法と同じ方法でダウンロードできます。

プレイリストのダウンロードに関する注意点

定期的にプレイリストが更新され、プレイリスト内の楽曲が変更する場合には注意が必要です。
(例)Spotify公式プレイリスト『New Music Wednesday』『トップ50(日本)』『急上昇チャート』など

基本的にダウンロードした時点でリストインしていた楽曲のみがダウンロードされます。プレイリストが更新された場合、新しくリストインした楽曲はダウンロードされていないため、再度ダウンロードする必要があります。

プレイリストの中から気になった楽曲をダウンロード

ここでは『バイラルトップ50(日本)』にリストインしているM!LK『ブルーシャワー』をダウンロードします。

まずは気になる楽曲の右端に表示されている「・・・」を選択します。

Spotifyのプレイリスト画面で楽曲の「...」を選択している画像

「アルバムを表示」を選択しましょう。
※ここで「アーティストを表示」を選択するとアーティストページへ移動するので、プレイリストに入っていた楽曲以外のシングル、アルバムも見つけることができます。

「アルバムを表示」を選択している画像

「↓」マークを選択するだけで、ダウンロードは完了です。

Spotifyで楽曲のダウンロードマークを選択している画像

ダウンロードした曲はどこに保存されるの?

iPhoneの場合

iPhoneの場合Spotifyでダウンロードした楽曲はアプリ内に保存されます。アプリの外に取り出すことはできないので、注意しましょう。

Androidの場合

Androidの場合は本体のストレージか外付けのSDカード内に保存されるようになっています。しかし、いずれの場合もファイルを取り出すことはできません。もしファイルの場所がわかったとしてもDRMという技術で保護されているので操作することができないようになっています。

PCの場合

PCの場合はSpotifyの設定を開いて「オフライン保存容量」という項目で保存先を確認することができます。保存先を任意の場所に変更することもできますが、スマホアプリ版と同様、ファイルは保護されています。

Spotifyのダウンロードに関する設定

Spotifyではダウンロードした楽曲のみを再生できる「オフライン再生モード」に切り替えたり、ダウンロードする曲の音質を変更したりすることができます。

オフライン再生モードに切り替える方法

せっかくダウンロードしても、オフライン再生にしなければデータ通信量はかかってしまいます。こちらではオフライン再生に切り替える方法を解説します。

Spotifyアプリのホーム画面左上に表示されているプロフィールアイコンを選択しましょう。

Spotifyのホーム画面でプロフィールアイコンを選択している画像

「設定とプライバシー」を選択します。

「設定とプライバシー」を選択している画像

「再生」を選択します。

「再生」を選択している画像

「オフライン」を選択します。緑色にボタンが光ればオフラインの状態になっています。

「オフライン」を選択している画像

ダウンロードの音質を変更する方法

[1] Spotifyアプリのホーム画面左上に表示されているプロフィールアイコンを選択します。
[2] 「設定とプライバシー」から「音質」を選択します。
[3] 「ダウンロード」の項目で低音質〜最高音質のいずれかにチェックを入れます。

最高音質でダウンロードすると1曲あたりの容量が大きくなりますが、低音質に設定すると端末内のストレージをあまり使わずにたくさんの曲をダウンロードすることができます。端末の使用状況に合わせて最適な音質を選択しましょう。

なお、ダウンロードした後に音質を変更することはできないので、音質はダウンロードをする前に設定しておくことをおすすめします。

ダウンロードしてオフライン再生するメリット

Spotifyのダウンロード機能は、「通信量を節約できる」「インターネットに接続しなくても音楽が聴ける」という点で便利です。

ストリーミング再生だと曲を再生する度に通信量が発生するので、毎月のスマホのデータ量が限られている場合、再生時間や使い方によっては通信制限がかかってしまうこともあります。しかし、ダウンロードしてオフラインモードで再生すればモバイルデータは消費しないので通信量を節約できます。

また、飛行機の中など特殊な環境下でインターネットに接続できないシチュエーションでも、ダウンロードした楽曲は場所を選ばず聴くことが可能です。

ダウンロードする際に注意すべき点

ダウンロード機能はSpotifyの便利な機能ですが、利用するにあたっては注意すべき点も存在します。

1曲ごとのダウンロードはできない

Spotifyでダウンロードできるのはアルバム・シングル・プレイリスト単位のみとなっており、1曲だけを選んでダウンロードすることはできません。「アルバム内の好きな曲だけをダウンロードしたい」など、どうしても楽曲単位でダウンロードしたい場合はプレイリストを作成して曲を追加しプレイリストごとダウンロードするという方法もあります。

1ヶ月に一回はインターネットに接続する

Spotifyは1ヶ月に一回はインターネットに接続しないと、せっかくダウンロードした楽曲が消えてしまいます。1ヶ月間全くインターネットに繋がないということはないと思いますが、ずっとオフライン再生のまま使用している方は気をつけましょう。

ダウンロードできる台数と曲数に制限がある

Spotifyではダウンロードできるデバイスの台数は1つのアカウントで最大5台までで、曲数は10,000曲までという制限があります。デバイスの空きストレージの問題もあるので、なかなか制限いっぱいまでダウンロードする方はいないと思いますが、復数の端末でSpotifyの楽曲をダウンロードしている方は注意しましょう。

ダウンロードできない時の対処方法

「Spotifyの曲がダウンロードできない」「ダウンロードがなかなか終わらない」という問題が生じた際は、これからご紹介する対処法をお試しください。

有料プランにアップグレードする

Spotifyのダウンロード機能は有料のプレミアムプラン限定の機能です。無料プランの方はダウンロードすることができません。
どうしてもダウンロードしたい場合はプレミアムプランにアップグレードしましょう。

デバイスを再起動させる

スマホやPCなどお使いのデバイスの不具合でダウンロードが進まないことがあります。
その場合は、一度デバイスの電源を落として再起動させてから再度ダウンロードにチャレンジしてみましょう。

アプリをアップデートする

Spotifyのアプリのバージョンが古いために正常に動作しないことがあります。
iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGooogle Play Storeで「Spotify」と検索してアップデートできるか確認してみましょう。もし「開く」と表示されていれば最新バージョンです。

インターネットに接続し直す

インターネットの接続状況が悪いとダウンロードに時間がかかることがあります。
いったんデバイスを機内モードにし、Wi-Fiも切ってインターネット接続を切断しましょう。
しばらく経ってから再度機内モードをオフにし、Wi-Fiがある場合はWi-Fiに接続してブラウザで検索をかけスムーズにインターネットが使えるかお試しください。
正常にインターネットに接続したことを確認したら、もう一度Spotifyを開いてダウンロードをし直してみましょう。

よくある質問

?

mp3に変換できる?

Spotifyで配信されている楽曲をmp3に変換するサードパーティー製のソフトも存在しますが、Spotifyのユーザーガイドラインでは楽曲を複製・録音することは禁じられています。著作権法的には私的な利用に限りグレーゾーンではありますが、トラブルを回避するためにもmp3に変換して保存することは避けたほうが良いでしょう。音楽はSpotifyのアプリ内だけでお楽しみください。

?

ダウンロードした曲が急に消えたのはなぜ?

Spotifyで楽曲が消える原因としては2つ考えられます。1つ目は6台以上のデバイスで楽曲をダウンロードしてしまったということです。Spotifyではダウンロード可能なデバイスの上限は5台までなので、これを超えると1台目のデバイスから順番にダウンロードしていた楽曲が自動で削除されてしまいます。
2つ目の原因は、30日以上インターネットに接続しないでSpotifyを利用していたためにダウンロードしていた曲が消えてしまったということが考えられます。オフライン再生中心で楽しんでいたとしても、30日以内に1回以上はインターネットに接続するようにしましょう。

最後に

ダウンロードされている楽曲はすべてに緑色の↓マークが付くので、ダウンロードしている楽曲としていない楽曲はマークで判断することも可能です。

ダウンロードしてからオフライン再生にして音楽を聴けば、Wi-Fi環境がなくても通信量を気にせず音楽を楽しむことができます。しかし、ダウンロードした楽曲は端末に保存されるため、通信量はかからない代わりに端末の記憶容量を使うことになります。大容量のスマホであれば特に気にする必要はありませんが、ダウンロードしすぎるとあっという間に容量が膨らんでしまうのでスマホの容量が少ない方はこまめに端末内の音楽を入れ替えるなどして音楽を楽しんでください!

POPULAR ARTIST