WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
この記事のポイント①:AlexaアプリでSpotifyをハンズフリー操作
AlexaアプリとSpotifyを連携させるとAmazon Echoなどに話しかけるだけで音楽が再生できます。
この記事のポイント②:AlexaとSpotifyのリンク方法を詳しく解説
AlexaアプリとSpotifyをリンクさせる手順から、Spotifyをデフォルトミュージックに設定する方法まで画像付きでご説明します。
この記事のポイント③:困った時のトラブルシューティングもご紹介
「Alexaに話しかけてもSpotifyが上手く動作しない...」など困った時の対処方法もご紹介しています。
Amazon Echoは、値段や形状など様々なデバイスが販売されていますが、Amazon Echo全シリーズでSpotifyを再生することができます。
また他のブランドでもAmazon Alexa搭載のスマートスピーカーであればSpotifyを利用する事ができます。どちらも無料プラン、有料プランに対応しているので、お好みの商品を見つけて是非試してみましょう。
Amazon EchoでAlexaを使用するには、端末に向かって「アレクサ、◯◯して」と声をかけるだけです。
Amazon EchoからSpotifyの音楽を流したい場合は、スマホのAmazon AlexaアプリでSpotifyアプリをリンクさせてから話しかける必要があります。
AlexaとSpotifyのリンク手順や、Spotifyの音楽を流すためのAlexaへのコマンド例などは、これから順番に詳しくご説明していきます。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
SpotifyをAlexaで操作すれば、「Alexa、◯◯を流して」と一言話しかけるだけで音楽を流すことができます。運転中で手が離せない時や、バスタイム中に音楽を聴きたい時などに便利です!まず初めに、Amazon Alexaを使ってSpotifyを再生するには、『Spotify』の有効アカウントと、『Amazon Alexa』のアプリが必要となります。
Spotifyについては『プラン選択』から会員登録が行えます。
また、アプリについては、アップルストアやGooglePlayからダウンロードが可能ですので、リンクを開始する前に事前に登録を済ませておきましょう。
会員登録とアプリのダウンロードを済ませたら、Amazon AlexaアプリからSpotifyをリンクさせます。以下で詳しい手順についてご説明いたします。
まずは、Amazon Alexaアプリを開き、右下の『その他』のボタンをタップします。
次に、『設定』をタップします。
表示されるリストから、ALEXAの環境設定『ミュージック・ポッドキャスト』を選択します。
サービス内の『Spotify』を選択します。
この際、リスト内にSpotifyの表示がない場合は、Spotifyサービスを有効化し、Amazon Alexaとリンクできるよう設定を行う必要があります。
『新しいサービスをリンク』を押し、Spotifyを選択したあと、『有効にして使用する』をタップしてください。
自動でSpotifyのログイン画面に移り、サインインを要求されますので、Spotifyのログイン情報を入力して次へ進みましょう。
ログインが成功すると承認画面が表示されますので、画面最下部の『同意する』をタップしてください。
これで、Amazon AlexaとSpotifyのリンクが完了です。
アカウントのリンクが『リンク済み』と表示され、アカウントのリンクが無事完了したことが確認できました。
これで、いつでも連携しているスマートスピーカーに『アレクサ、Spotifyで〜の曲流して』と、話しかけるだけで、Spotifyに登録している音楽が再生されるようになります。
続いては、Amazon AlexaのデフォルトミュージックをSpotifyに設定する方法です。
デフォルトミュージックをSpotifyに設定しておくことで、『アレクサ、Spotifyで〜の曲をかけて』と言わなくても、『アレクサ、〜の曲をかけて』と言うだけで、Spotify内に登録してある曲が自動で再生されるようになります。
説明の手間が省けますので、使用している音楽再生アプリがSpotifyのみ、もしくはメインで使用しているアプリはSpotifyという方は、Amazon AlexaのデフォルトミュージックをSpotifyに設定しておくのがおすすめです。
Amazon AlexaのデフォルトミュージックをSpotifyに設定する方法は以下の通りです。
Amazon Alexaのアプリを起動し、右下の『その他』をタップします。
『設定』をタップします。
表示されたリストの中から『ミュージック・ポッドキャスト』を選択します。ここまでは、Amazon AlaxaとSpotifyのリンクを行う手順と一緒です。
Amazon AlexaのデフォルトミュージックをSpotifyに設定するには、ミュージック・ポッドキャスト内の『家族のデフォルトのサービス』を変更しなければなりません。
こちらの『家族のデフォルトのサービス』タップしてください。
既定のサービスをタップすると、『ミュージック』『アーティスト・ジャンルのステーション』『ポッドキャスト』という3つの項目が出てきます。
初期設定は、全てAmazon Musicとなっているので、この中から『ミュージック』と『アーティス・ジャンルのステーション』の2つをSpotifyへ変更します。(ポッドキャストもSpotifyで楽しむことができるので、お好みで『ポッドキャスト』に選択してみてください。)
それぞれ、現在選択中となっているAmazon Musicの横に『変更』ボタンが表示されていますので、そちらをタップしSpotifyを選択します。
これで、Amazon AlexaのデフォルトミュージックがSpotifyへと変更されました。
Amazon Alexaでは様々な声掛けでSpotifyを操作する事が可能です。
ここでは基本的な操作をご紹介していきます。
Spotifyで 行いたい操作 | Alexaへの指示の仕方 |
曲を 再生したい | 「アレクサ、Spotifyで曲を流して」 「アレクサ、曲を再生して」 |
再生を止める・ 一時停止したい | 「アレクサ、曲を止めて」 「アレクサ、曲をストップして」 |
次の曲を 再生したい | 「アレクサ、次の曲にして」 「アレクサ、スキップして」 |
前の曲へ 戻したい | 「アレクサ、前の曲に戻して」 「アレクサ、前の曲」 |
特定の楽曲を 再生したい | 「アレクサ、○○(楽曲名)をかけて」 「アレクサ、○○(アーティスト名)の○○(楽曲名)を再生して」 |
流れている楽曲 を知りたい | 「アレクサ、この曲は何?」 |
特定のアーティストの 楽曲を流したい | 「アレクサ、○○(アーティスト名)を流して」 |
プレイリストを 指定して流したい | 「アレクサ、○○(プレイリスト名)を流して」 |
ジャンルを指定して 流したい | 「アレクサ、○○(ジャンル名)の曲を流して」 |
シャッフル再生を オン(オフ)にしたい | 「アレクサ、シャッフル再生(をオフに)して」 |
こちらでは、Amazon AlexaでSpotifyを利用する際に注意しておきたい点を確認していきましょう。
Amazon AlexaではSpotifyのお気に入り機能を使うことはできません。
音楽を楽しんでいる時に、いいなと思った楽曲をお気に入りに追加しようと「アレクサ、この曲をお気に入りに追加して」と話しかけても「この操作はサポートされていません」と返されてしまいます。
Spotifyに元から登録しておいたプレイリストを使ってお気に入りの楽曲を再生することはは可能ですが、Amazon Alexaからは楽曲のお気に入り登録ができないためご注意ください。
接続や通信環境により、Amazon AlexaでSpotifyが使えない場合もあります。
Amazon Echoなどのスマートスピーカー、Amazon Alexa、Spotifyそれぞれ単体でも利用してみて原因がどこにあるか見つけてみてください。
そしてWi-Fiの確認やデバイスの再起動など、一つ一つ試してみましょう。
Spotifyのフリープラン会員でもAmazon Alexaにアカウントをリンクさせて音楽を流すことはできますが、特定の楽曲を指定することはできません。
「アレクサ、◯◯(曲名)を流して」と声をかけると、その曲やアーティストに関連したラジオが再生されます。
ここでは、「Amazon AlexaでSpotifyの音楽が再生できない」などの不具合が生じた時の対処方法をご説明します。
Amazon AlexaアプリからいったんSpotifyのスキルを解除し、再度有効化することで問題が解決することがあります。
Spotifyのスキルを無効にするにはAmazon Alexaアプリを開いて、右下の「その他」を選択してください。
「スキル・ゲーム」を選択します。
画面一番下の「マイスキル」を選択しましょう。
有効な音楽アプリから「Spotify」を選択してください。
「スキルを無効にする」を選択します。
スキルを無効にするか確認画面が表示されるので「無効」を選択しましょう。
このあとは、記事の初めでご紹介した手順で再度SpotifyアカウントをAmazon Alexaアプリに紐付けます。
それでAmazon AlexaでSpotifyの音楽が問題なく再生できるかどうかお試しください。
なんらかの原因でお使いのSpotifyアカウントが第三者に不正利用されているためにAmazon Alexaから音楽を再生できないという可能性もあります。
Spotifyのスタンダードプランやフリープランをご利用中の場合、音楽を複数端末で同時再生できないからです。
メールで身に覚えのないSpotifyのログインアラートが届いていないかご確認ください。
メールが届いている、もしくは「不正ログインされているかもしれない」と不安な方は以下の手順でSpotifyアカウントのパスワードをリセットし、全てのログイン中デバイスからログアウトしましょう。
Amazon Alexaを使用中のデバイスの電源を一回落として再起動させることで不具合が解消することがあります。
デバイス再起動させてから再度Amazon Alexaに話しかけてSpotifyの音楽が流せるかお試しください。
ここまで、Amazon Alexaを使ってSpotifyを再生する方法、そしてデフォルトミュージックをSpotifyへ変更する方法について、解説してきました。
Amazon Alexaアプリを使い、Spotifyをリンクさせ、デフォルトミュージックをSpotifyに設定したことで、いつでも『アレクサ、音楽を流して』と頼めば、Spotifyの曲が自動で再生できるようになりました。
また、音楽を聞いている中で、音量の調整や、別の曲への変更をしたい時は、「アレクサ、音量を下げて」や「アレクサ、次の曲にして」と声を掛ければアレクサが自動で調整してくれるため、家事や仕事、お子様のお世話など、忙しく手が離せない時もスマホを触ることなくいつでも自分好みの音楽を再生することができます。
1度登録しておけばその後は音声のみで音楽の再生が行えますので、ぜひ本記事を参考にSpotifyとAmazon Alexaのリンクを済ませてみてはいかがでしょうか。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
注意点や睡眠用のプレイリストもご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION