LINE MUSICファミリープランのタイトル画像
HOWTO
2025.02.20更新

LINE MUSICのファミリープランはお得?できることや他のプランとの比較まとめ

LINE MUSICには最大6人までと一緒に利用できるファミリープランがあります。2人以上でLINE MUSICを利用する場合にお得なプランです。今回はLINE MUSICのファミリープランに登録・招待する方法やできることなどをご紹介します。
チェックマークの画像

この記事のポイント①:LINE MUSICファミリープランの特徴を解説

ファミリープランは家族最大6人までが一緒に利用できるお得なプランです。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:ファミリープランのメリットや注意点を解説

既にLINE MUSICの他のプランに登録中の場合は一度解約する必要があります。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:LINE MUSICの他の料金プランとの比較も

家族の中に学生が含まれる場合は学割プランを利用した方がお得になる場合もあります。

LINE MUSICのファミリープランとは?

LINE MUSICのファミリープランは、家族や友人などLINEの友だちと契約者を含めた最大6人までが月額1,680円で一緒にLINE MUSICを使えるプランです。

一緒に使うと言っても同じアカウントを共有するわけではないので、再生履歴が混ざったりすることはなく、同時再生も可能です。

契約者が代表者となってファミリープランに登録するメンバーを招待し、他の人はそれに参加する形で利用します。

LINE MUSICのファミリープランでできること

次に、LINE MUSICのファミリープランで利用できる主な機能についてご紹介します。

1億曲以上が聴き放題

LINE MUSICには邦楽から洋楽まで1億曲以上の楽曲が配信されており、これら全てが定額で聴き放題です。
特に最新のJ-POPなど国内アーティストのラインナップが豊富で、邦楽を中心に聴きたいという方にLINE MUSICはぴったりです。

LINEの友だちをファミリープランに招待するには、以下の手順を踏みます。

①LINE MUSICのファミリープランに登録すると「購入完了」というポップアップと共に「メンバーを選ぶ」という表示が出てくるので、こちらを選択します。
②するとLINEの友だち一覧が表示されるので、招待したい友だちの横にある人型のマークをタップします。
③最後に画面右上の「招待」を選択し、完了です。

招待されたメンバーはLINEのトークに送られてきたリンクを踏んで、「参加する」を選択することでファミリープランを利用し始めることができます。

LINEのプロフィールBGM/MV、トークBGMの設定

LINE MUSICはコミュニケーションアプリのLINEとも連動していて、LINE MUSIC上のお好きな曲やミュージックビデオをLINEプロフィールやトークBGMに設定することができます。
ファミリープラン会員ならお気に入りの曲のお好きな部分を、月に何回でも設定することが可能です。

LINEプロフィールBGMの設定画面

LINE着うた®の設定

LINE着うた®はLINEの無料通話の着信音と呼出音をご自分のお好きな曲に設定できる機能です。ファミリープラン含むLINE MUSICプレミアム会員なら回数制限無しで設定することができます。

カラオケ採点機能

LINE MUSICにはカラオケができる機能に加えてスコアを表示してくれる採点機能もあります。
スコアに合わせて3種類のエフェクトが用意されており、高得点を出すとここでしか見れないスペシャルな画面も見ることができます。
カラオケのスコアはSNSを通して友だちにシェアすることも可能です。

オフライン再生

オフライン再生とは、LINE MUSICの楽曲をデバイスにダウンロードしてインターネットがない環境でも再生できる機能です。
気に入った楽曲をまとめてダウンロードしておけば、通勤・通学中など外出先でもモバイルデータ回線を使用することなく音楽を聴くことができます。

プレイリスト作成

LINE MUSICでお気に入りの楽曲を見つけてオリジナルのプレイリストを作成することもできます。
「失恋したときに聴く曲」「ランニング中に聴く曲」などムードやシチュエーション別にプレイリストを何個でも作ることが可能です。

LINE MUSICのプレイリスト画面

フレンズチョイス機能

フレンズチョイス機能はLINEの友だちでLINE MUSICを利用している人がどんな楽曲を何回聴いているのか見ることができる機能です。
誰が何を聴いているのかまでは知ることができませんが、友だちの間で流行っている音楽を知るには便利です。

LINE MUSICのフレンズチョイス画面

SNSへシェア

LINE MUSICで見つけた音楽はLINEタイムラインやInstagramストーリーズ、Twitter、Facebookなど各種SNSに共有することが可能です。友だちに好きな楽曲をおすすめしたい時に便利な機能です。

LINE MUSICのSNSシェア画面

LINE MUSICのファミリープランに登録する方法

LINE MUSICのファミリープランに登録するには、まず以下のリンクからLINE MUSICのアプリをダウンロードしてください。

アプリがインストールできたら、LINE MUSICのアプリを立ち上げます。

LINE MUSICアプリを選択している画像

「LINEログイン」を選択します。

「LINEログイン」を選択している画像

LINE MUSICがLINEの情報にアクセスしてもいいか聞かれるので「許可する」を選択します。

LINE MUSICアプリで「許可する」を選択している画像

「プランを見る」を選択します。

「プランを見る」を選択している画像

ファミリープランの月額プランか年額プランを選択します。

LINE MUSICのプラン選択画面

最後にお使いのデバイスの決済方法に従って支払いをし、登録完了です。

LINE MUSICの決済を認証する画面

LINE MUSICファミリープランの注意点

LINE MUSICのファミリープランに登録するにあたっては、いくつか注意しておくべき点も存在します。

途中で代表者は変更できない

「料金の支払いをする人を変更したい」「契約者がLINE MUSICを利用しなくなったから退会したい」という理由で、代表者を変更したい場合もあると思いますが、途中で変更することはできません。
代表者を変更したい際は一回ファミリープランを解約して再度登録し直す必要があります。

既にLINE MUSICの他のプランに登録している場合は解約する必要がある

既に一般プランなどLINE MUSICの他のプランに登録していて、ファミリープランに変更したい場合はいったん解約しなくてはいけません。
ただし、フリープランからファミリープランにアップグレードする際はこの限りではありません。

LINE MUSICのファミリープランから退会すると3ヶ月間参加できない

LINE MUSICのファミリープランを退会した場合、3ヶ月経たないと他のファミリープランに参加することができません。そのため、ファミリープランを退会する際は慎重に検討してください。

代表者が退会すると他のメンバーも利用できなくなくなる

ファミリープランの支払いをしている代表者が退会すると、他のメンバーも同時に利用できなくなります。代表者が退会するとファミリーも削除されてしまうためです。
退会後、新たにファミリーを作成することも可能ですが、3ヶ月が経過しないと作成できないので注意してください。

LINE MUSICのファミリープランを利用するメリット・デメリット

ここではLINE MUSICでファミリープランを利用するメリットとデメリットについて確認していきましょう。

複数人で利用する場合は一人あたりの料金がお得になる|メリット

LINE MUSICのファミリープランの月額料金は1,680円なので、2人で利用すると一人あたり840円となり、個人で一般プランを登録するよりも安くなります。
ただし、学生プランは月額480円(LINE STORE)/月額580円(アプリ内購入)のため、家族の中に学生の方がいる場合は少なくとも4人以上で利用したほうがお得です。
家族や友人でLINE MUSICを使うことを検討している方がいれば、まとめてファミリープランで登録することをおすすめします。

ユーザーが全員LINEに登録している必要がある|デメリット

LINE MUSICのファミリープランを利用するには契約者もファミリーメンバーも全員LINEアカウントを持っている必要があります。
LINEアカウントを既に持っている方は問題ないと思いますが、登録していない方はまずLINEアカウントを作成するところから始めないといけないため少々手間がかかります。

LINE MUSICのファミリープランに登録できない時の対処方法

「登録手続きが進まない」「登録ボタンが見当たらない」などファミリープランに登録するにあたって問題が発生した場合はこれからご紹介する対処方法をお試しください。

デバイスを再起動する

登録に関する不具合が生じたら、まずはお使いのデバイスの電源を一度オフにして再起動してみましょう。
再起動させてから再度LINE MUSICの登録画面を開き、ファミリープランに登録できるかトライしてみてください。

OS・アプリをアップデートする

デバイスのOSが古い、もしくはLINE MUSICアプリのバージョンが古いためファミリープランに登録できないことがあります。
お使いのデバイスの設定を開いてOSのアップデートの通知がないか一度ご確認ください。
また、iPhoneの場合はApp Store、Androidの場合はGoogle Play Storeで「LINE MUSIC」と検索して「アップデート」と表示されていれば古いバージョンのアプリ、「開く」と表示されていれば最新バージョンのアプリです。

インターネットに接続し直す

インターネットの接続環境が悪いと登録画面がなかなか開かなかったり次に進まなかったりします。
その場合はいったんデバイスの機内モードをオンにして、Wi-Fiも切りインターネットの接続を遮断しましょう。
しばらく時間が経ってから機内モードをオフにし、Wi-Fiに接続し直してブラウザで検索できるか試してみてください。
問題なく検索できれば正常にインターネットに接続しているということなので、再度ファミリープランへの登録手続きを進めてみましょう。

LINE MUSICのファミリープランを解約する方法

「ファミリープランは使わないからやっぱり解約したい」「無料トライアル期間中に解約したい」という場合は以下のLINE MUSICの解約手順を参考にしてください。

iPhoneをお使いの方は「設定」アプリを開きます。

「設定」アプリを選択している画像

一番上にあるApple IDアカウントを選択します。

設定のApple IDアカウントを選択している画像

「サブスクリプション」を選択します。

「サブスクリプション」を選択している画像

次の画面で「LINE MUSIC」の項目を選択し「サブスクリプションをキャンセルする」というボタンを押せば解約することができます。

AndroidやLINE STOREから解約したい方、もっと詳しい解約手続きについて知りたいという方は以下の記事をご覧ください。

LINE MUSICの他の料金プランとの比較

LINE MUSICにはファミリープランの他に一般プランと学生プラン、ベーシックプラン、無料で使えるフリープランがあります。ファミリープランと他のプランを以下の表で比較してみましょう。

※横にスクロールできます

プランファミリープラン一般プラン学生プランフリープランベーシックプラン(一般)ベーシックプラン(学生)
料金月額1,680円
年額16,800円
LINE STORE:月額980円
LINE STORE:年額9,600円
アプリ内購入:月額1,080円
アプリ内購入:年額10,800円
LINE STORE:月額480円
アプリ内購入:月額580円
無料月額500円月額300円
利用可能人数6人まで1人1人1人1人1人
フル再生各曲30秒まで月20時間まで可能月20時間まで可能
オフライン再生
プレイリスト作成
歌詞表示
同期歌詞
カラオケ各曲30秒まで月20時間まで可能月20時間まで可能
LINEプロフィールBGM月1回まで
LINE着うた®の設定
ミュージックビデオ各ビデオ30秒まで月20時間まで可能月20時間まで可能

ファミリープランは最大で6人までがLINE MUSICの有料会員として利用できるため、一般プランの料金より高い月額1,680円となっています。
仮に定員の6人でファミリープランを利用すると、一人あたりの月額料金は280円となり、一般プランで個別に契約するよりもはるかにリーズナブルな料金でLINE MUSICの音楽を聴くことができます。
2人でファミリープランに登録しても一人あたりの月額料金は840円なので、家族や親しい友人の中で1人でもLINE MUSICを利用している人がいれば一緒にファミリープランに登録したほうがお得です。
ただし、学生プランは月額480円(LINE STORE)もしくは月額580円(アプリ内購入)なので、学生の方も含めてファミリープランを利用する場合は4人以上で登録したほうが良いでしょう。

プレミアムプラン(一般)

一般プランは個人でLINE MUSICを利用する際の有料プランです。月額980円(LINE STORE)もしくは月額1,080円(アプリ内購入)で、年額払いにすると年間9,600円(LINE STORE)もしくは年額10,800円(アプリ内購入)になります。
配信されている1億曲以上が全てフル再生可能で、LINE MUSICで使える機能は制限なく利用することができます。LINE MUSICの中で最もスタンダードなプランです。

プレミアムプラン(学生)

学生プランは中学校、高校、大学、専門学校などに通っている学生が利用できるLINE MUSICのプランです。年額払いのオプションはなく、月額480円(LINE STORE)もしくは月額580円(アプリ内購入)になります。
一般プランより安い料金で利用できるものの、聴ける楽曲数や機能などに違いはありません。

フリープラン

フリープランはLINE MUSICを無料で利用できるプランです。ただし、フル再生はできず、どの曲も30秒のハイライト再生のみとなっています。
また、オフライン再生ができない、同期歌詞が使えないなどいくつかの機能制限もあります。
音楽を楽しむというよりは、LINE MUSICにどんな楽曲があるのか調べたり、使い勝手を試してみるのに最適なプランだと言えるでしょう。

ベーシックプラン

ベーシックプランはAndroid端末限定のプランで、月に20時間までLINE MUSICで音楽を聴くことができます。一般プランと学生プランに分かれており、いずれも500円以下で利用することが可能です。
ライトに音楽を楽しみたい方にとってはお得なプランだと言えますが、2023年6月1日以降は新規購入の受付を停止している点にご注意ください。

他の音楽ストリーミングサービスのファミリープランとの比較

複数人で利用できるファミリープランはApple MusicやSpotifyなど他の音楽ストリーミングサービスにもあります。ここでは、LINE MUSICと他のサービスのファミリープランを比較してみましょう。

※横にスクロールできます

音楽アプリ LINE MUSICのアイコン LINE
MUSIC
Apple MusicのアイコンApple
Music
Amazon Musicのアイコン Amazon
Music
Spotifyのアイコン Spotify YouTube Musicのアイコン YouTube
Music
月額料金 1680円 1680円 1680円 1580円 iPhone: 2180円
Android / Web: 1680円
配信楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上
無料プラン あり なし あり あり あり
無料トライアル
期間
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
30日
無料トライアルの
登録はこちら
なし(個人プランであれば1ヶ月あり)
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら

LINE MUSICのファミリープランの料金は他の音楽ストリーミングサービスと比べても平均的で、楽曲数にも大きな違いは見られません。
ただ、カラオケ採点機能などLINE MUSICでしか使えない独自の機能もあるので、そちらを使ってみたいという方はLINE MUSICのファミリープランを利用することを検討してみると良いでしょう。

LINE MUSICのファミリープラン|まとめ 

LINE MUSICのファミリープランは月額1,680円で最大6人までが一緒に利用できるプランです。
家族や友人など2人以上でLINE MUSICを利用する際には一般プランで登録するよりもお得なプランとなっています。
ファミリープランでは1億曲以上が聴き放題で、オフライン再生やカラオケ採点機能など全ての機能を制限なしで利用することができます。

他の音楽ストリーミングサービスのファミリープランと料金や楽曲数などにあまり差はありませんが、LINE MUSIC独自の機能に興味がある方はまずは1ヶ月無料トライアルを利用してみてはいかがでしょうか。

POPULAR ARTIST
メニュー

メニュー

ページ内目次

ページ内
目次

お得なサブスク比較
DIGLE MAGAZINE
音楽