YouTube Musicの学割プラン
HOWTO
2025.02.20更新

YouTube Music学割で半額未満、学生は断然「学割」がオススメ

YouTube Musicの学割プランについて徹底解説。通常の有料プランとの違いや、他サービスとの比較などを紹介します。

今回は「学割を使いたいけどよく分からない。」「学割と普通の有料プランって何が違うの?」という疑問をお持ちの学生の為に「学割プラン」の料金の違い、登録方法、他社との金額の違いについて解説していきます。

チェックマークの画像

この記事のポイント①:大学生以上なら学割プランがお得

学割プランならYouTube Music Premiumを通常プランより月々500円お得に利用できます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:学割プランの登録方法を解説

学割プランは公式サイトから登録でき、登録にあたっては学生認証が必要になります。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:他サービスの学割プランとも比較

Apple MusicやSpotifyなど学割プランがある他の音楽アプリと料金や無料期間を一覧表で比較できます。

Premium(有料プラン)と学割プランの比較

それでは簡単にそれぞれのプランを比較してみましょう。

YouTube Music有料プラン学割プラン
月額iPhone: 1,450円
Android / Web: 1,080円
580円
フル再生
シャッフル再生
楽曲選択
オフライン再生
広告非表示
バックグラウンド再生

学割プランの違いとしてはYouTube Musicの月額料金が通常より半額の価格でご利用ができます。その他、サービスに関しては学割プランでも使用できるサービスは通常の有料プランと変わらないので、学生の方は断然「学割プラン」をオススメします。

YouTube Music Premium(学割プラン)の登録方法

ここまで読んで「学割プランに登録してみようかな」と思った学生の方達のために、登録方法を解説します。

YouTube Musicでプロフィールアイコンを選択している画像

まずパソコンかモバイルのウェブブラウザでYouTube Musicにアクセスし、右上のプロフィールアイコンを選択します。

「Music Premiumに登録」を選択している画像

表示されたメニューから「Music Premiumに登録」を選択。

学割プランを選択している画像

「年間プラン、ファミリープラン、学割プラン」の文字をタップ。

「学割プランに登録」を選択している画像

「学割プランに登録」を選択。

注意事項を確認し「次へ」を選択している画像

注意事項を確認の上、「次へ」を選択。

Sheer IDで学生認証をする画面

このページでは学生資格の証明を行う為に「SheerID」による確認手続きを行います。SheerIDにより学生と確認が取れて正式に承認された場合はYouTubeへリダイレクトされ、お申し込み手続きに進めます。
確認手続きが直ちに終わらなかった場合は、利用資格を確認するため、追加の書類をアップロードするよう求められます。提出した書類は個別に審査され、20分以内に利用資格の確認結果をお知らせするメールが届きます。
追加の確認手順を通じて利用資格が確認できたあとは、アカウントに再度ログインする必要があります。

確認終了後、支払い方法を選択して購入すれば、正式に学割プランがスタートします。

(なお現在、YouTube有料メンバーシップに登録していて、一般の有料プランから学割プランへの切り替えをご希望の場合は、現在の有料メンバーシップを解約してからYouTube学割プランに登録してください。)

Spotifyなど他サービスとの比較

なお、学割サービスは「YouTube Music」以外にもいくつかあります。有名なところでは「Spotify」「Apple Music」「LINE MUSIC」などがあります。それぞれの違いはどのあたりなのか、比較してみました。

※横にスクロールできます

音楽アプリ YouTube Musicのアイコン YouTube
Music
Apple MusicのアイコンApple
Music
Amazon Musicのアイコン Amazon
Music
Unlimited
Spotifyのアイコン Spotify 楽天ミュージックのアイコン Rakuten
Music
AWAのアイコン AWA LINE MUSICのアイコン LINE
MUSIC
月額料金 ・iPhone: 1450円
Android / Web: 1080円(個人)
・iPhone: 2180円
Android / Web: 1680円(ファミリー)
・1080円(個人)
・1680円(ファミリー)
・1080円(個人)
・580円(ワンデバイスプラン)
・980円(Prime会員)
・1680円(ファミリー)
・980円(個人)
・1280円(Premium DUO)
・1580円(ファミリー)
・500円(ライトプラン)
・980円(スタンダードプラン)
・780円(楽天サービス利用者限定プラン)
・公式サイト:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・270円〜(アーティストプラン)
・LINE STORE:980円(個人)
・アプリ内購入:1080円(個人)
・1680円(ファミリー)
学割料金 580円 580円 580円 480円 480円 480円 ・LINE STORE:480円
・アプリ内購入:580円
配信楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 「Amazon Music Unlimited」
1億曲以上

「Amazon Music Prime」
1億曲以上
1億曲以上 1億曲以上 1億4,000万曲以上 1億曲以上
無料プラン あり なし あり あり なし あり あり
無料トライアル
期間
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
30日
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
30日
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら
1ヶ月
無料トライアルの
登録はこちら

金銭面で見るとYouTube Musicは比較的金額が高めに設定しているようにも感じますが、学割だとSpotifyやApple Musicと同じ金額になる為、動画コンテンツも利用ができると考えるとお得な感じもします。
初回は無料で使用できるコンテンツも多く存在しているので1度使い比べてみてはいかがでしょうか?

最後に

YouTube Music学割プランについて説明してきました。お手頃な価格でYouTube Musicを楽しめるプランなので学生の方はこれを機に、登録してみてはいかがでしょうか。