Spotifyのデータ通信量はどれくらい?節約する方法も解説!
HOWTO
2025.02.20更新

Spotifyのデータ通信量はどれくらい?節約する方法も解説!

無料でも音楽聴き放題の「Spotify(スポティファイ)」。Spotify自体は無料でも、使い続ければデータ通信量が膨らんでいきます。具体的にどれくらいのデータ通信量か、そしてその節約方法を解説。

無料でも音楽が聴き放題の「Spotify」。音楽好きにとっては夢のようなアプリなのですが、心配なのは「パケ死」。Spotify自体は無料、Premiumプランでも月額980円しかかかりませんが、音楽をストリーミング配信するサービスのため、使い続けると知らないうちにデータ通信量が膨らんでいきます。気付いたら速度制限がかかってしまった、なんてことになったらつらいですよね。

この記事では、具体的にどれくらいのデータ通信量になるのか、そしてどうすればそれを節約できるのかを解説していきます。

チェックマークの画像

この記事のポイント①:低音質〜最高音質ごとに通信量をご紹介

音質ごとにどれくらいの通信量がかかるのか一覧表で確認できます。

チェックマークの画像

この記事のポイント②:通信量を節約する方法を解説

音質を下げる、Wi-Fi環境でストリーミング再生するなど通信量の節約方法を詳しく解説しています。

チェックマークの画像

この記事のポイント③:通信量ゼロで聴くならオフライン再生がおすすめ

曲をダウンロードしてオフライン再生すると通信量をかけずに音楽を聴くことができます。

1曲でどれくらいの通信量?

Spotifyでは、4種類の音質があります。「低音質」(24kbps)、「標準音質」(96kbps)、「高音質」(160kbps)、「最高音質」(320kbps)の4種類と、それらを通信状況に応じて切り替える「自動」の計5種類です。
※最高音質はPremiumプランでのみ選択可能です。

各音質の大まかな通信量を表にすると以下の通りです。

1曲(5分)の通信量 1時間の通信量 60時間の通信量
低音質(24kbps) 約1MB 約10MB 約650MB
標準音質(96kbps) 約4MB 約43MB 約2600MB
高音質(160kbps) 約6MB 約72MB 約4320MB
最高音質(320kbps) 約12MB 約144MB 約8640MB

1日2時間流せば月60時間。最高音質で60時間流した場合、8GB以上使用してしまうことになります。通信キャリアで大容量プランを契約している人なら大丈夫かもしれませんが、多くの人にとっては音楽だけで8GBというのは「多い」と感じるのではないでしょうか。それどころか、高音質の4GBでも厳しいと感じる人もいると思います。

それでは、通信量を節約するにはどうしたらいいのでしょうか。

節約する方法(1)音質を下げる

とても分かりやすく、かつ誰でもできる方法がこれです。音質を下げれば当然通信量は減ります。最高音質から標準音質に下げれば、通信量は理論上7割減らすことができます。

しかし、だからといって「ハイそうですか」と言える人ばかりではないと思います。「音質を下げたら音楽が楽しめなくなっちゃうよ!」という人も多いでしょう。そういう人は以下の方法を検討してみましょう。

節約する方法(2)Wi-Fi環境のあるところで聴く

「通信量は心配だけどいい音質で聴きたい!」という人は、Wi-Fi環境で音楽を聴くといいでしょう。自宅やカフェ、学校や職場でWi-Fiを使って通信すれば、そこでの通信分は通信量には入りません。

音楽に限らず、他のアプリで動画などを見るときにも使える方法です。ただ、当然ながらWi-Fiがつながっていない環境ではできませんので万能ではありません。特にSpotify利用者には移動中に音楽を聴きたい人が多いと思います。そういう場面ではなかなか使いにくい方法です。

節約する方法(3)Wi-Fi環境でダウンロードしてから再生する

この方法はPremiumプランの人限定になりますが、同プランでは、楽曲をスマホなどにダウンロードしてオフラインでも聴けるようにすることができます。この機能を使い、先にWi-Fi環境で聴きたい曲をダウンロードしておき、それを外でオフライン再生すれば、通信量はかかりません。

オフライン再生をするためには、プレイリスト内の楽曲をダウンロードする必要があります。

Spotifyのプレイリスト画面でダウンロードマークを選択している画像

Wi-Fiにつないだあと、聴きたいプレイリストを開いたら「ダウンロードマーク」を選択しましょう。すると、プレイリストの曲が端末にダウンロードされます(ダウンロード時の音質も設定画面で選択できます)。これにより、通信量を使わずに外でも音楽を聴けるようになります。

Premiumプランは月額980円かかりますが、この方法を使うと通信量を格段に減らすことができるため、キャリアの通信量をプラン変更するくらいなら、Premiumプランに入ってしまったほうがいいかもしれません。Premiumプランでは他にもさまざまな機能が使えるようになるのでおすすめです。

Premiumプランの詳細についてはSpotifyの使い方記事を参照して下さい。

なお、端末にダウンロードするため、通信量はかからない代わりに端末の記憶容量を使うことになります。大容量のスマホであれば特に気にする必要はありませんが、あまり容量がない人はSDカードを使ったり(iPhoneではできませんが…)、こまめに端末内の音楽を入れ替えたりするといいでしょう。

Spotifyでの通信量まとめ

ここまで、Spotifyでの通信量とその節約方法について解説してきました。

Spotifyはとてもいいサービスなだけに、できればフルで使いこなしたいですよね。そのためには通信量を知り、それをどう節約するかは大切なポイントです。賢く使いこなして、思う存分音楽を楽しみましょう!

今なら1ヶ月無料でPremiumプランを体験する事も可能なので、一度試しに利用してみてはいかがでしょうか。

他サービスの通信量記事